



ブログ見てます、星の話!と声をかけてくださいました。
『高宮は星がきれいなんですよ!』って。
水木さん、星を見るのお好きなんですね。嬉しいな

練習が終わって、見上げる満天の空に、心を奪われる姿が浮かんできます。
私も高宮のまつりの帰り、澄み渡る夜空にあまりにも星がきれいで、娘と車を降りて、そのまま星座観測をしたことがあります。
そこは東西南北ひらけていて、低い位置にある星も見やすく。
まるでプラネタリウム!と話しました。


原田神楽団 原田健次さん&水木敏博さん。


「オリオン」と「北極星」と「カシオペア」ぐらいしか分からないとおっしゃっていましたが。
充分じゃないですかっΣ(゜◇゜ノ)ノ
私も同じです!あとはそこから、星座盤を使って星と星を繋ぎます。
季節や時間毎に変わる星の配置はなかなか、覚えきれなくて。
1年経てば、またあやふやに。。。




星座にならなくても、名前が分からなくても、良いと思います。
銀河系の郊外から、仲間たちの光を仰ぎつつ。
宇宙の過去から届く瞬きに、その奥行きと神秘を受け取って。
“あー綺麗だった。明日は良い日になる!”とその日を括りたいものです。




近年活動がおとなしい流星群ですが、火球の出現に期待。
観測適日:11月17日(土)深夜から18日(日)未明
極大:17日・17:00(しし座は夜中にのぼってきます)
早い時間なら、東の空を中心に観測。
夜中から未明にかけて、しし座がのぼったあとは東を中心にして広く観測。

※yahooきっず星空より。
2012,11,15 Thu 19:05
