栗栖神楽団、頼政の支度中。
舞台そでの静かな緊張感。
さくらぴあの大ホール
ここはお客さんがとても近く感じられます。
今回、地元を代表して務められる栗栖神楽団の皆さん。
まずはその意気込みを伺いました。
私は少々緊張しておりますが、と控えめにお話を始められた山崎団長。
『若い団員たちが一生懸命舞って、想いを伝えてくれると思います。』嬉しさを語られました。
筒賀筋から、岩国・宇佐地区に流れ伝わった舞が、人から人へ試行錯誤を繰り返して、現在の栗栖神楽団へつながっているようです。
宇佐地区。私には新鮮な響きでして。
自分のなかにある神楽の系統図。知っているものの範囲に収めようとするのは、勉強不足で。とてももったいない。
ゆったりと雄々しく。
落ち着きのある舞い方に、瑞々しさが伴います。
今年の競演の優勝については、客席から覆いかぶさるようなお祝いの拍手が送られました。
地元の神楽団が持ち帰る喜びの報告が、その地域をどれだけ明るく照らし、元気付けるか改めて感じました。
この日さくらぴあで、沢山の労いと拍手を受け、栗栖の皆さんのコツコツは続きます。
楽と舞が互いに魅せ合います。
第2幕は、ゆかりの地で初披露となった《厳島》
崎内団長の挨拶から始まりました。
『本当に、皆さん、今日は見に来ていただいて、有難うございます。』
客席が静まり返るほど、気持ちがこもったお礼。
厳島を引き受けた経緯と、気持ちを、ひとりひとりに語りかけるように話され、お客さんはまっすぐ崎内団長を見ていました。
『崎内さん、まだ泣かないでくださいねー。これから舞いますから。』
と茶化しましたが、あれは私が泣きそうだったからです。
開発センターで胸が締め付けられられるような激しく厳しいやりとり。
練習後の帰り道『わしゃあ。。。これだけ頑張っとる団員に、まだあれだけのことを言わんにゃーいけんのんかっ!』と。初めてみる険しい表情で。
容赦なく近づく大舞台に、追い詰められた昨年の夏。
当初は苦労話を聞かせてもらおうかな、と思っていたのですが、もうその時期は過ぎましたね。
一番の願いは、この大切な演目を広島の皆さんと一緒に育て、共有することだとお話されました。
『宮島・厳島は広島の宝であり、個々に深い思い出を持つ場所。皆さんの忌憚のない意見が“厳島”を広島を代表する演目に育ててくれると思っています。』
厳島の成り立ちを神楽で紐解く。
『帆に風受ける帆掛船の如く。』血気盛んな清盛。
頂点を極める者の運命でしょうか。
時子の存在感。
大きく展開を重ねて激しさを増します。
恨みの大きさからか、この怨霊たちがひつこいのよっ
『我が頬伝うは飛沫か涙か・・・』 美!!
上演後、せっかくなので
『記念撮影しましょう』と集まってもらいました。
あれだけの舞台を務められた皆さんなのに、カメラを向けるとカッチカチの緊張顔で。。。
5枚目の写真です。
。。。よく考えたら、私、全然入ってないんですけど
「僕センターが良いです」と言い放った、栗栖の池田龍児さん。
こういう明るさが神楽団を中和してくれます。
センターに入れなかったからソロにしといたよー
※写真は、けんみん文化祭・記録写真から。
2011,10,25 Tue 16:44
おつかれさまでした(>∀<)
けんみん文化祭総合フェスティバルでした
会場掛け持ちでいそがしい~(@_@)と言いながら、お客さん以上に楽しんで、おなか一杯食べた、実り多い一日でした
美術、音楽、神楽・・・・各会場で「この日のためにコツコツ」が大きく花開いた!たくさんの拍手を送り合った!胸に残るイベントでした。
開会式では
廿日市の特産品・けん玉のマスコットキャラクター「たまちゃん」とけんみん文化祭マスコットの「ブンカッキ―」がお出迎え。
司会台の正面でプリプリ、ほのぼの立っていてくれたのでリラックスして進行できたよ。
瀬戸内の新鮮な牡蠣をイメージしたブンカッキ―
初めて見たときは笑い転げたけど。好きだっ。
五日市高等学校・書道部の大書パフォーマンスは
お客さんも大興奮でした。
全国高校書道パフォーマンス選手権で、優勝・準優勝の実力派です。
津軽三味線に合わせて、テンポの良い書道ライブ!
皆で声を掛け合い、全身を使って書き上げます。
8人がかりの6×4メートル。熊野の大筆も用います。
完成。感嘆の声に包まれました。
もみじまんじゅうを焼いてみました
生地を流し込みます。
餡を乗せて、また生地をたーっぷりかけて(かけすぎた)
裏表30秒ずつ4回焼きます。
モクモクと煙が!やまだ屋さんが『あー、焦げたかも』
ちょっと色は濃いけど、自分で焼いたっちゅうのは嬉しいもんです
つづく
2011,10,23 Sun 23:03
今年こそ挑戦しようかと思っていたところへ。
いただきました~。幸せ
大粒の雨ですね
週末なのにな~。
しかもオリオン座流星群の極大日だったのにな~。
雲の上では、ハレー彗星からの大小の速球。
今夜は残念だけど、11月におうし座としし座流星群が控えております
宇宙繋がりでいえば
先週観た《猿の惑星 創世記 ジェネシス》。
胸がチクチク痛むお話でした。
おさるさんたちの豊かな表情に共感し、その重量感に圧倒されます。
やっぱり生身の人間は、おさるには敵わない、と思う。
実際に数年前、安佐町の家でおさるの群れに囲まれた時は『私、おさるに襲われてあの世にいくかも』というくらい怖かったのですが。
翌日も現れた一匹のおさるは、ニヤニヤしながら畑のカボチャをひとつ脇に抱えて山に帰っていきました。
が、少ししてカボチャだけコロコロと山から落ちてきました。
すぐにおさるが追いかけてきて、カボチャを脇に再び山へ登って行きましたが、またコロコロとカボチャが転げ落ちてきました。
犬の散歩中だった私は、川を挟んで安全圏で、その様子を見ていました。
今度は怒ったような顔で下りてきたおさるは、カボチャをその場でガジガジと噛み、転がりにくい形にして、脇に抱えて上がっていきました。
・・・お猿ってかしこいのかな。どうなん?
ただ、それを一緒に見ていたうちの番犬は、前の日からのお猿の脅威にすっかり腰を抜かしてしまい、後ろ足が立たず、震える前足と尻尾で歩くので、結局だっこして帰り、数日間は玄関で生活をしました。
そういえば、津浪神楽団の地元でも、最近、猿がようけ出るってお話でした。
続編が噂されるジェネシスですが、私は続編は無い方がいい。
猿の惑星(1969)を見ていなくても、とても楽しく観られますが、観ておけば最後までおさまりが良いと思いますよ
安佐動物公園のアヌビスヒヒ。
「パンは真ん中から食べる」タイプ。
2011,10,21 Fri 23:07
琴庄神楽団 厳島より。
写真は、ユッキーさんだよん。写真館更新されてます。見てねっ
今度の日曜日です
廿日市市で開催される、けんみん文化祭、総合フェスティバル。
この日は、琴庄神楽団の厳島が、地元廿日市で初上演となることが注目されています。
神楽で描く厳島の起源や平清盛の生き様を、沢山の方に見てもらいたい。
来年の大河ドラマへの期待感も高まってます
栗栖神楽団の皆さんは、頼政です。
はつらつと活躍する廿日市の神楽団を代表して、地元の大舞台での大役。
張り切っておられるでしょうね。
力強い応援をお願いします
チケットが大きく動いていますので、少しでも良い席はお早めに。
私は当日、開会イベントと神楽ステージを担当します。
オープニングの五日市高校の書道パフォーマンスがとても楽しみです。
書道ガールズたちにも逢いに来てくださいねー
総合フェスティバルのプログラム・詳細です
http://www.hiroshima-kenbunsai.jp/kansyou/index.htm
吉和競演で優勝した、栗栖神楽団 頼政より。
イベント目白押しですので、もうひとつ
岩国の酒蔵・金冠黒松(岩国駅の真裏)で、同じく23日(日)、5回目を迎える酒祭りが開催されます。
チケット制ですが、それはもう!たっーぷりと飲んでいただけると思います。
秘蔵のお酒もあるそうです。
くれぐれも今年は、救急車のお世話になったり、道路の真ん中で寝たりしないよう気を付けようじゃありませんか!
又、昨年に続いて釜ヶ原神楽団(岩国市美和町)の皆さんが登場。恵比寿を予定されています。
どんな恵比寿なんだろう。。。
大人はもちろん、子供たちも楽しいイベントです。
仕込みに使われる超軟水でまろやかな、錦川の伏流水も汲んで帰ってね。
廿日市も近いといえば近いですね。
時間を上手に使って楽しい一日にしましょう
酒祭り詳細です。
http://www.kinkan-kuromatsu.jp/index.php?main_page=page&id=6&chapter=0
釜ヶ原神楽団 昨年舞われた大江山から。
恵比寿も飲んじゃう??
2011,10,20 Thu 21:24
雨降りだった土曜の夜
急いで帰宅して雑な夕食をとり、近くの麦田神社へ向かいました。
毎年、原田神楽団の皆さんが奉納を務めておられます。
カッパと自転車で出るとすぐ、お囃子が風に流れてきて気持ちが逸ります。
早く早く!小さいころと同じです。
境内は隙間がないほどギュウギュウ。
やっと入り込めた。
年に一度の奉納神楽。
いくら広島市内で神楽が増えたとはいえ、このあたりではまだまだ、この地元のまつりが唯一の神楽、首を長くして待つ人が多い。
あまりの人混みにカッパを脱いで、桜の枝を傘代わりに背伸びして観ていましたが、ジリジリと前に出ることに成功しました
子供たちに紛れてかぶりつき。全然紛れてないけど
鬼が出ると子供たちが遠ざかったり近づいたり。
でも麦田の子供は行儀が良くて感心しました。
いつしか晴れて月がのぞいてます。
塚本団長のスタンバイに一際大きくなる声援。
あっ!チャンチキの神、降りてきたよ~
麦田の皆さんも手を叩きながら体を揺らしています。
舞手と、視線を奪い合ってます。
『ふーっ』 放心中。
会場には“神楽は楽しい”“また来年も元気に見にこよう”が溢れています。
雨はあがりましたが、舞台の畳がベタベタで
最後に予定していた大蛇が舞えないので、急きょ、《桜井の駅》に変更となりました。
私は「難しいと思う人が多いのでは」と思いました。
準備中に、塚本さんが舞台に進み『子供さんには馴染みがなくて悪いが、この楠正成の物語は、同年代の皆さんには必ず何らかの思い出があるでしょう。私も小さいころ学校で劇をしました。。』と語られました。
その後、舞台から降りた塚本さんが私に『あんたにあらすじを話してもらやーえかった』と笑っておられたのですが。。。
いえいえ
あっさりまとまったあらすじを話すよりも、その演目をどんなに大切にしているか、自分たちの気持ちや思い入れを皆さんに知ってもらう方がよっぽど!
伝わるものが大きいと思います。
現に正行との別れの場面は、皆さんが静かに心を寄せ口上に聞き入り、拍手にも力が入っていました。
「こういう神楽もあるんだなー」
今年の奉納は、鮮やかな印象を残したかもしれませんね
分かっていても心に響いてくるのはなぜでしょう。
急いで帰宅して雑な夕食をとり、近くの麦田神社へ向かいました。
毎年、原田神楽団の皆さんが奉納を務めておられます。
カッパと自転車で出るとすぐ、お囃子が風に流れてきて気持ちが逸ります。
早く早く!小さいころと同じです。
境内は隙間がないほどギュウギュウ。
やっと入り込めた。
年に一度の奉納神楽。
いくら広島市内で神楽が増えたとはいえ、このあたりではまだまだ、この地元のまつりが唯一の神楽、首を長くして待つ人が多い。
あまりの人混みにカッパを脱いで、桜の枝を傘代わりに背伸びして観ていましたが、ジリジリと前に出ることに成功しました
子供たちに紛れてかぶりつき。全然紛れてないけど
鬼が出ると子供たちが遠ざかったり近づいたり。
でも麦田の子供は行儀が良くて感心しました。
いつしか晴れて月がのぞいてます。
塚本団長のスタンバイに一際大きくなる声援。
あっ!チャンチキの神、降りてきたよ~
麦田の皆さんも手を叩きながら体を揺らしています。
舞手と、視線を奪い合ってます。
『ふーっ』 放心中。
会場には“神楽は楽しい”“また来年も元気に見にこよう”が溢れています。
雨はあがりましたが、舞台の畳がベタベタで
最後に予定していた大蛇が舞えないので、急きょ、《桜井の駅》に変更となりました。
私は「難しいと思う人が多いのでは」と思いました。
準備中に、塚本さんが舞台に進み『子供さんには馴染みがなくて悪いが、この楠正成の物語は、同年代の皆さんには必ず何らかの思い出があるでしょう。私も小さいころ学校で劇をしました。。』と語られました。
その後、舞台から降りた塚本さんが私に『あんたにあらすじを話してもらやーえかった』と笑っておられたのですが。。。
いえいえ
あっさりまとまったあらすじを話すよりも、その演目をどんなに大切にしているか、自分たちの気持ちや思い入れを皆さんに知ってもらう方がよっぽど!
伝わるものが大きいと思います。
現に正行との別れの場面は、皆さんが静かに心を寄せ口上に聞き入り、拍手にも力が入っていました。
「こういう神楽もあるんだなー」
今年の奉納は、鮮やかな印象を残したかもしれませんね
分かっていても心に響いてくるのはなぜでしょう。
2011,10,20 Thu 11:20