長い雨が上がって
昨夜は夜空を見上げられた方も多いと思います。
大きく白く輝く望の月は、今年2回目のスーパームーンでした。
次のスーパームーンは9月9日。
通常この現象は、大抵年に一度しか見られませんが。
今年は滅多にない当たり年になっています。
0時30分のお月様。このあと3時9分、満月。
月の公転軌道が楕円の為、地球と月の距離は常に異なります。
平均距離が、約38万4,400キロ。
遠地点では、約40万5,000キロ。
今回は約35万7,000キロでした。
過去の遠点と近点(2011年・35万6,500キロ)比較では、14%も大きく。
明るさは30%増したというデータもあり、体で感じることのできる違いと思います。
高くのぼった月の大きさは分かりにくいかもしれませんが。
地平線近くなど、顔を出して間もない月は、感覚的に大きいと感じてもらいやすいと思います。
ぜひ見てみてください。
ちなみに今年の中秋の名月は9月8日(月)です。
遠点、近点での見え方の比較。
※国立天文台ほしぞら情報HPから
そしてもうひとつ
夏を代表するペルセウス座流星群がやってきます。
今年の見ごろは12日深夜から、13日明け方にかけてとなります。
盆休み夏休みのナイスな天体観測です
私も子供の頃、盆踊り大会で東の空に次々に降ってくる流れ星に。
地球が滅亡するのでは、と震えた記憶があります。
今年は極大のタイミングが13日AM9時ということや、満月に近い月が傍にあることから、あまり条件的には良くないかもしれませんが。
1時間に十数個と言われる、この流星群には期待が高まります。
うちわなどで月を視界から遮り、大きな流れ星を探してみましょう。
広く眺めるのが理想ですが、流れ星は全天に流れます。
※国立天文台 ほしぞら情報HPから。
昨夜は夜空を見上げられた方も多いと思います。
大きく白く輝く望の月は、今年2回目のスーパームーンでした。
次のスーパームーンは9月9日。
通常この現象は、大抵年に一度しか見られませんが。
今年は滅多にない当たり年になっています。
0時30分のお月様。このあと3時9分、満月。
月の公転軌道が楕円の為、地球と月の距離は常に異なります。
平均距離が、約38万4,400キロ。
遠地点では、約40万5,000キロ。
今回は約35万7,000キロでした。
過去の遠点と近点(2011年・35万6,500キロ)比較では、14%も大きく。
明るさは30%増したというデータもあり、体で感じることのできる違いと思います。
高くのぼった月の大きさは分かりにくいかもしれませんが。
地平線近くなど、顔を出して間もない月は、感覚的に大きいと感じてもらいやすいと思います。
ぜひ見てみてください。
ちなみに今年の中秋の名月は9月8日(月)です。
遠点、近点での見え方の比較。
※国立天文台ほしぞら情報HPから
そしてもうひとつ
夏を代表するペルセウス座流星群がやってきます。
今年の見ごろは12日深夜から、13日明け方にかけてとなります。
盆休み夏休みのナイスな天体観測です
私も子供の頃、盆踊り大会で東の空に次々に降ってくる流れ星に。
地球が滅亡するのでは、と震えた記憶があります。
今年は極大のタイミングが13日AM9時ということや、満月に近い月が傍にあることから、あまり条件的には良くないかもしれませんが。
1時間に十数個と言われる、この流星群には期待が高まります。
うちわなどで月を視界から遮り、大きな流れ星を探してみましょう。
広く眺めるのが理想ですが、流れ星は全天に流れます。
※国立天文台 ほしぞら情報HPから。
2014,08,11 Mon 10:57