島根がやって来ますよ☆


上冬の日本海も情緒あるぞ~。


ダイヤ1月恒例の島根ふるさとフェアが今年も開催されますダイヤ

都道府県対抗男子駅伝もあり、毎年1月中旬は、何かと島根県の関係で慌ただしくしております。

この前夜祭ともいえる、金曜日に開かれる在広島根県人会では。

今年は西村社中の皆さんをお迎えして「頼政」を舞って頂きます。

ここ数年は出雲神楽が続いていたので。

島根関係者の皆さんの前で、石見神楽を観て頂けることがとても嬉しいですにこっ


島根ふるさとフェア、ふるさとステージの神楽プログラムをまとめておきますね。

1月19日(土)
11:25~「八戸」深野神楽保存会(雲南市)
12:20~「塵倫」都賀西子ども神楽(邑智郡美郷町)

1月20日(日)
11:30~「伊吹山」土江子ども神楽団(大田市)
12:20~「神武」上津井神楽社中(江津市)
13:20~「鍾馗」上津井神楽社中(江津市)
15:00~「八岐大蛇」白谷神楽社中(鹿足郡吉賀町)


島根ふるさとフェア2019HP下

http://www.tss-tv.co.jp/web/shimane2019/


ダイヤでは「第70回 芸石神楽競演大会」続いていきますダイヤ


~プログラム6番 特別出演 大塚神楽団 道成寺~

この舞は、前半は落ち着いた雰囲気で3人の舞を魅せますが、後半は怒涛の展開となり。

烈々たる表舞台と比例して、裏方さんも湧き立ちます。

さて第66回大会より、新舞の部で4連覇されている大塚神楽団。

『このタイミングで記念大会を迎え、一旦優勝旗をお返しすることになりました。』竹田淳一団長は、少し悔しそうに見えます。

『今日は“今回も競演として出たかった!”という想いを持って舞います。ただ審査されない分は、のびのび楽しんで舞わせてもらいます。』

息を呑む情念の世界を、70回記念大会の特出に刻まれました。


安珍:長田淳一さん、清姫:佐々木 翼さん、
船頭:小田頼信さん。

大太鼓:泉田瑞男さん、小太鼓:金﨑 彰さん、
手打鉦:野村惇貴さん、笛:竹田淳一さん。






















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前  2024年07月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.373495秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6271216