
滅多に見えないので“幸運の赤い羽根”と言われています。


イツモ (*ᴗˬᴗ)⁾ ⁾ アリガトウゴザイマス
先月よりTSS(テレビ新広島)の密着取材を受けておりました。
明日・25日(火)、夕方18時台のTSSライクで放送されるそうです。
よろしければ、見てやってくださいませ

着目して頂いたのは、娘が取り組む北広島町のPR動画の配信です。
昨今、話題を集めるのはやはり動画で、新しく北広島町を知って頂くためには欠かせないツールです。
動画の撮影も編集も初心者だった娘も、いつの間にかサラサラと編集作業が出来るようになって。
北広島町の良いところを、広い世代に発信していこうと力を注いでいます。
人、お店、自然、神楽・・・北広島町の紹介したいところ、沢山あり過ぎて忙しそうです

北広島町観光協会インスタ

https://www.instagram.com/kitahiroshimachokankoukyoukai/


2024 11月のひろしま神楽定期公演でございます。
11月の4団体は、北広島町の4神楽団の皆様です。
まずは私にとってはレアで嬉しい、新舞を舞う中原さんから。
~中原神楽団「滝夜叉姫」 11月6日~
《中原神楽団は、普段は戦前から舞われている伝統の神楽“旧舞”を主に舞っていますが、戦後に誕生した“新舞”も保持し、両方の神楽を大切に舞い継いでいます。
この滝夜叉姫は、ひろしま神楽を象徴する鬼女舞です。
艶やかな鬼女舞の中に、面や衣装の早替え、激しい合戦、豊かな物語性など魅力が詰まっています。
魅せ場は、妖術を授かった五月姫が鬼へと化していく場面、そして合戦です。》
大太鼓:齋藤栄一さん、小太鼓:旨山秀男さん、
手打鉦:内田灯音さん、笛:柳谷美貴さん。
大宅中将光圀:内田龍介さん、山城光成:住岡 亮さん、
滝夜叉姫:多川純利さん、夜叉丸:柴田裕星さん、
蜘蛛丸:竹丸 真さん。
〇中原神楽団の皆様の2025年の出演は、11月5日(水)です。
2025,03,24 Mon 16:21


春の陽射しの中、どちらへお出掛けだったでしょうか。
私は、あさきた神楽・あさひが丘神楽団の公演へ行って参りました。
見たい演目がありまして。。。行ってみると二演目共に変更でした
( ⩌⩊⩌)✧ソウキマシタカ
人舞う神楽!神楽は生ものですから、こういうこともあります

神楽ファンの皆様と“あらまぁ”と、よく笑ってシビれて素敵な時間でした。
感謝m(__)m




「ひろしま神楽ポスター展」のご案内です。
昨年、大きな反響と沢山のご来場を頂いたひろしま神楽ポスター展。
今年は、更に内容が充実させて開催です。

前回は会場で1枚1枚、時間をかけてご覧になっていた方が印象的でした。
ポスターの向こう側に思いを馳せていらっしゃったのでしょうね。
今回は、4月8日(火)から17日(木)まで。
「ひろしま神楽定期公演」「RCC早春神楽共演大会」「スーパー神楽神々の詩」「芸石神楽競演大会」「ひろしま神楽海外公演」のポスター・資料が並びます。
こんな機会は滅多にありません。

普段はこんな感じで、カチッと保管されているようですが

ポスターたちも再びスポットライトを浴びて嬉しいでしょうね。
ワクワク湧ちゃんのお宝も張り切って登場です

ぜひぜひお運びください。

合わせて今回は12日(土)と13日(土)、小学生を対象にワークショップも開催されます。
ミニ神楽面の絵付けとミニ採物作り(御幣・鬼棒)作り。
こちらのQRコードから早めにお申し込みください。

『ひろしま神楽ポスター展~ポスターでたどるひろしま神楽の歴史~』
4月8日(火)から4月17日(木)
広島県民文化センター 地下1階 第2・3展示室
10時~18時(最終日は16時まで)入場無料
ミニ神楽面・採物製作ワークショップ
4月12日(土)13日(日)
両日ともに ①10時~(定員8名)②14時~(定員8名)※要事前申込
広島県民文化センター 地下1階 第1展示室
参加費円1500円
対 象:小学生(保護者同伴)
所要時間:およそ2時間
2025,03,23 Sun 23:13


横でミミさんがウトウトしているので、静かーに更新します

----0.jpg)



琴庄神楽団の皆さま、特別公演が近づきました。
来週から一緒に水活(すいかつ)しましょう

~ひろしま神楽定期公演・特別公演第3弾~
3月26日(水)琴庄神楽団「滝夜叉姫」
広島県民文化センター 開場18時 開演19時
前売りチケット:チケットぴあ:(税込・手数料別)
前売券・自由席:1000円
Pコード:562-446
~琴庄神楽団「塵倫」 10月30日~


《塵倫は、地域や神楽団によって舞い方や鬼の数などに個性や趣の違いがあります。
琴庄神楽団では、戦前から伝わる古い舞・旧舞として、お隣の島根県の阿須那という地方から伝わった“八調子”と呼ばれる華やかなテンポで舞っています。
見所は、塵倫と鬼4つが現れる時のその雰囲気!そしてスピード感ある合戦です。
また、奏楽は楽譜が無く、先輩たちの音を受け継ぐものです。
その中でも笛の沖野奈々さんは、丁度1年前にロサンゼルスでひろしま神楽の公演が開かれた際に、広島の神楽団を代表して笛を吹かれました。》
大太鼓:大田守 さん、小太鼓:野上正宏さん、
手打鉦:髙田玲音さん、笛:沖田奈々さん。
仲哀天皇:菊本靖彦さん、高麻呂:菊本心嵯郎さん、
塵倫:栗栖和昭さん、鬼:菊本竜乃心さん・沖田将之さん・
菊本 凌さん・石田 成さん。
〇琴庄神楽団の皆様の2025年の出演は、12月24日(水)クリスマスイヴです。
2025,03,22 Sat 23:02


うちの庭の梅が、やっっっと開き始めました。
でもまだ眠そうです。


ここにきて、お花見のお誘いもぽつりぽつりやってきました。
満開の桜の下が理想だけど、結局はどんな桜でも良い。
皆で笑って集えたら(*^_^*)


控室がいつも明るい!飯室神楽団の皆さまです。
怪奇禄の青頭巾、もう一度見たいとずっと思ってる。。。
~飯室神楽団「八岐大蛇」 10月23日~
《この神楽は日本の神話・出雲の国の大蛇退治で、神楽ではまつりの一番最後にまわれる花形演目です。
大蛇の胴はおよそ17メートルもあり、これを操る個々の技術と、4頭が息を合わせて舞うフォーメーションが見どころとなります。
蛇の持つ不気味さ、素戔鳴尊に襲い掛かる迫力を真近くに感じてください。》
大太鼓:下田勝行さん、小太鼓:吉村公司さん、
手打鉦:日野俊希さん、笛:大西菜つみさん。
素戔鳴尊:野見山 渉さん、足名椎:大畑 強さん、
手名椎:藤廣明男さん、大蛇:丸本哲也さん・蛯名貴一さん・
倉頭勇太さん・佐々木俊一さん。
〇飯室神楽団の皆様の2025年の出演は11月19日(水)です。
2025,03,22 Sat 16:11


黄砂も感じます。
飲み薬と、スプレー必須です。
特にスプレーは、はじめ本当に効いているのか?と半信半疑でしたが。
あると全然違う!
あと一カ月は花粉と戦わなくちゃなので。
一度使ってみてください





早く会場入りされて、見事な独自の演出を仕込まれたあさひが丘神楽団の皆様です。
ひとつの舞台を、その舞台の最善に仕上げていかれます。
今週日曜日23日、あさきた神楽公演はあさひが丘神楽団の皆さまの出演ですね。
「平治の乱」「日御碕」を予定されていますよ。
安佐北区民文化センター

https://asakitabc.com/category/kagura/
~あさひが丘神楽団「天神記」 10月16日~
《この神楽の見所は道真が雷神へと変わる場面、和歌の掛け合いなど様々にあります。またあさひが丘神楽団の天神記には6人での立ち合いがあります。
そして場面場面を盛り立てていく4人の奏楽、特に笛の情緒ある響きに耳を傾けてください。日本に古くより楽器が作り上げていく、神楽の独創性を味わって頂きたいと思います。
今日はいつもとは異なる演出・仕掛けで演じます。
あさひが丘神楽団ならではの天神記をご覧ください。》
大太鼓:下田敏則さん、小太鼓:山本弘貴さん、
手打鉦:東 勘太さん、笛:山本美波さん。
菅原道真:藤本靖浩さん、管秀才:石橋一樹さん、
味酒安行:谷山立樹さん、藤原時平:小田徹也さん。
藤原仲平:山本成希さん、藤原忠平:山田悠人さん。

〇あさひが丘神楽団の皆様の2025年の出演は10月8日(水)です。
2025,03,21 Fri 20:50
