

いちにちめー。
賑やかに開催されましたが、暑かった~。
冷たいものが飛ぶように売れておりました。
明日も夏日予報ですから、暑さ対策して集合いたしましょう。
明日のきたひろしま子ども神楽発表会は。。。
筏津子ども神楽、有田子ども神楽団 、やえ神楽くらぶ、東山子ども神楽団、八重西子ども神楽団の皆様の登場です。
オープニングは広島新庄学園吹奏楽部の皆様です。
お待ちしております

では本日登場の4団体、少しずつですがご紹介致します。
上石子ども神楽会「玉藻の前」
以前、上石の先輩が、子ども神楽のために書き下ろされたシナリオです。
子供たちは新舞を習っておりますが、「玉藻の前」の演目の中には、上石の旧舞の奏楽・舞が見られます。
阿坂こども神楽会「滝夜叉姫」
この度、初めて滝夜叉姫に取り組まれました。
しかしながら、落ち着いた舞に“即戦力”を感じます。
年末まで子供たちは、公演が続きます。
特別出演 曙神楽団「葛城山」
“曙色”の葛城山。岩屋帰りの場面は分かっていても気持ちが昂ります。
12月に太刀納めを開催されますので、ご注目ください。
特別出演 上本地神楽団「壇ノ浦」
およそ6年ぶりの壇ノ浦です。
お祭りの屋外のステージは、その世界観に染められウルウルでした。。。
上本地神楽団は、来年150年のお祝いとなります。
何か、計画されるようなので、お知らせを楽しみにお待ちください。
2025,10,11 Sat 23:34


でお会いしましょう。
お腹空かせてお越しください(*^_^*)
10月もどんどん進んでいって焦りますが。
11月恒例のつつが神楽祭りのご案内です。
この頃にはもう、筒賀はこたつやストーブの朝があるかもしれませんね。
今年の大銀杏はどんな色付き方になるでしょうか。。。
筒賀の伝統の響きと共に、各地神楽どころの舞と音色をたっぷりお楽しみください


第46回 つつが神楽祭
11月9日(日) 開場12時 開演12時30分
筒賀小学校体育館
観覧には協賛金として1000円を頂きます。
(高校以下は無料)
〇プログラム
梶原神楽団「四方祓」
三谷神楽団「塵倫」
石見神楽亀山社中「頼政」
梶原神楽団「八幡」
大塚神楽団「滝夜叉姫」
津浪神楽団「鍾馗」
原田神楽団「土蜘蛛」
※動画撮影、SNSなどへの掲載は禁止です。
※体育館内では飲食禁止です。
問:0826-32-2121(事務局:安芸太田町役場筒賀支所)
2025,10,10 Fri 17:13


今夜のひろしま神楽定期公演は、あさひが丘神楽団の皆様の「日御碕」です。
威厳と優美さに魅せられる、女神の舞が楽しみです。
共に萌えましょう(*^_^*)
10月8日(水)あさひが丘神楽団 日御碕
18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。
前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
ご来場をお待ちしています



下河内神楽団の皆様の大江山をご紹介します。
紅葉姫を舞うのは、池田悠(はるか)さん。
悠さんは、ひとり・弾丸・日帰りで大江山に走り“二瀬川で持参した布をさらしてきた”という強者です

『寂しい山道を登っていたら蛇がいて、怖かった~

一人で川に布をさらす女子を見ている蛇の方が、怖かったのではないでしょうか。
二瀬川で血染めの布を洗う、姫の孤独と心細さを身に沁み込ませてこられたのですね。。。


『舞ってらっしゃい』竹ちゃんと送り出します!
さて、舞も口上も胸弾む!下河内神楽団の大江山。
酒呑童子を10年舞われる河合大輔さんは、神楽団を代表する“酒豪”だそうです。
宴の酒呑童子さんは「なるほどそうなんだろな!」と感じる、ナチュラルで気持ちの良い飲みっぷりなのでした

河合さんの中にある酒呑童子像を伺ったところ。
明確な答えはまだ無いとおっしゃるのですが。
『かなりの長口上もありますが、何故か・・・他の演目のどんな役と比べてもしんどくない役』とお話されます。
10年、自らの出生を語る酒呑童子の口上を重ね、日本最強の鬼との共鳴がそこにあるのかもしれません。
下河内神楽団 「大江山」
《下河内神楽団では、20年以上も前からこの大江山を舞い、世代交代を果たしながら磨いてきました。
鬼を欺こうとする源頼光と、これを疑う酒呑童子の口上の中の駆け引きを、頼光になったり、鬼の気持ちになったりしながらご覧ください。
又、酒が大好物の酒呑童子を舞うのは、神楽団を代表する酒豪ですので、豪快な飲みっぷりをご覧ください。》
又、坂田金時を舞うのは高校生(笹長栞帆さん)、奏楽には中学生と高校生が入っています。下河内神楽団の次世代の堂々とした舞と奏でをお楽しみ頂き、末永い応援を宜しく
お願い致します。》
大太鼓:田上敬洋さん、小太鼓:田上幸太郎さん、
手打鉦:光井陽菜さん・安井璃子さん、
笛:山田英臣さん。
源頼光:木村健斗さん、渡辺綱:山下颯士さん、
坂田金時:笹長栞帆さん、紅葉姫:池田 悠さん、
酒呑童子:河合大輔さん、茨木童子:岡本侑也さん、
唐熊童子:広増 一誠さん。



2025,10,08 Wed 11:25


今年はお団子を買ってお供えしよう

大きな月がのぼってきそうです。(満月は明日)
そして今年の“後の月”は、11月2日(日)。
両日お月見して、お月さまから福と力を頂きましょう。


今週末、舞ロードIC千代田で開催される「秋の大感謝祭」のご案内です。
恒例のお祭りは、今年も2日間。
神楽!音楽!美味しいもの!で盛り沢山です。
初めてお迎えするDressingちゃん♪のファンタジーステージもありますので、雰囲気が少し異なるかもしれませんね。
又、神楽グッズのワークショップも初登場です。(小学生対象・要予約)
ぜひ、二日間連続でお越しください

もちろん両日共に、ラストは景品付きもちまきですよ。

道の駅 舞ロードIC千代田「秋の大感謝祭」
10月11日(土)12日(日)
道の駅舞ロードIC千代田 特設会場
~11日(土)プログラム~
10:50 開会行事
11:00 上石子ども神楽会「玉藻の前」
12:00 阿坂こども神楽会「滝夜叉姫」
12:45 曙神楽団「葛城山」
13:30 上本地神楽団「壇ノ浦」
14:15 ファンタジー系シンガーソングライターDessingちゃん♪公開リハーサル
14:30 Dressingちゃん♪ファンタジーステージ
15:00 景品つきもちまき
~12日(日)プログラム~
10:00 広島新庄学園吹奏楽部
10:45 筏津子ども神楽「黒塚」
11:35 有田子ども神楽団「八岐大蛇」
12:25 やえ神楽くらぶ「塵倫」
13:15 東山子ども神楽団「紅葉狩」
14:00 八重西子ども神楽団「羅生門」
14:40 景品つきもちまき
〇神楽グッズ・ワークショップ「ミニ御幣とミニ鬼棒作り」
小学生を対象、2日間 各2回 ※要事前申込・一人1000円。
お申込みはコチラ

https://office-zero1.com/workshop.html

問:道の駅舞ロードIC千代田 きたひろ市場
(0826))72ー0171
2025,10,06 Mon 14:10


第77回 芸石神楽競演大会 結果をお知らせいたします。
団体の部
~旧舞~
優勝 松原神楽団「鐘馗」
準優勝 苅屋形神楽団「塵輪」
~新舞~
優勝 原田神楽団「大江山」
準優勝 大塚神楽団「滝夜叉姫」
個人賞
~旧舞~
演技の部 苅屋形神楽団 酒井拓也さん(塵輪)
奏楽の部 松原神楽団 上手佳也さん(大太鼓)
~新舞~
演技の部 横田神楽団 上岡 凌さん(鬼女大王・鬼)
奏楽の部 原田神楽団 中﨑翔子さん(笛)
奨励賞
津浪神楽団 小林優仁さん(楠木正行)
0000.jpg)





(市尻さんおひとり目つむりでした・・ごめんなさいm(__)m)
2025,10,04 Sat 23:55
