シジュウカラの水浴び。見ているの気づかれました。『ん?』
メジロの・・・お風呂?
お天気が良いと、小鳥たちも活発
冬にも元気よく水浴びするようです。
今日はシジュウカラとメジロとウグイスが、水たまりで順番に水浴び。
悶絶ものだったー
私はウグイスが識別できないので、後でウグイスと(いつも助けてもらう神様に)教えてもらって。
ウグイスがこんなに近くにいたことと、水浴びする姿を見られたことで二重の感激でした。
ウグイス。陰だし色も地味でしばらく気が付かなかったんですよね。。。もっとちゃんと撮りたかった。
やっぱさむっ
広島神楽定期公演・あさひが丘神楽団の皆さん続きます
幕間のお話は、初登場!弓八幡で宇佐八幡を舞われたばかりの石橋一樹さん、光る汗と鎧衣装でのインタビューです。
予め、神楽団で特別な肩書(副団長や舞子頭・広報・事務局等々)をお持ちですか?と伺ったところ。
下田敏則団長から『うちの裏団長よ』と、ご紹介がありましたので。
何かしら、そういう力を普段から発揮されているのかもしれません
さて、現在30代の石橋さんは、入団して今年3年目を迎えられます。
以前より神楽に強く心惹かれていましたが、仕事の都合で始めること叶わず。
時が来るのを待って道場に足を運び、あさひが丘の神楽と団員さんの人柄に魅了され入団を決意されたそうです。
宇佐八幡や源頼政の神として活躍されていますが、入団した後のガラッと変わった生活については。
『全てが充実』と、きっぱりお答えになり。
将来の目標をお聞きすると。
『今は、与えてもらった役を更に磨くことです。』と、謙虚に答えられました。
舞姿もお話ぶりもまっすぐで、真摯な人柄に神楽ファンの皆さんも頷きながら聞いておられました。
さて、今年は創立30年で、記念公演新や新演目の誕生など、歴史的ドラマチックな1年だったあさひが丘神楽団の皆さん。
週末の太刀納めの他、まだ年内にいつくかの公演を予定されているようです。
『今年を喜びいっぱいに結べるのもまた、皆さまのおかげです。』と石橋さんが感謝の気持ちで結ばれました。
あさひが丘神楽団の皆さんとは、来年も多くの舞台でご一緒させて頂き、様々に学ばせてもらおうと思っています。
年が明けると早速、1月3日(水)の新春神楽まつりの出演ですよ~。(演目:日御碕、牛御前)
見る人の心を、がっちり捉える。
~第二幕 土蜘蛛~
今から22~3年前、あさひが丘神楽団が新舞に取り組みはじめた際、最初に舞ったのがこの土蜘蛛です。
思い入れのあるこの演目は、若手育成の役割も担っており。
胡蝶も神も、その日・その舞台での最善のメンバーでつとめることができるのだそうです。
それにしても胡蝶の美しさは。。。ずっと見ていたい気持ちになりますね。
大太鼓:下田敏則さん、小太鼓:安部憂大さん、
手打鉦:池辺公二郎さん、笛:山本美波さん。
源頼光:山田悠人さん、卜部季武:藤本靖浩さん、
碓井太郎貞光:吉田裕大さん、胡蝶:小田徹也さん、
土蜘蛛:山田悠人さん。
第六天魔王の面をかぶらせてもらいました(どこ向いているんだ?)
左が石橋一樹さん、右は藤本靖浩さん。神のお二人との贅沢ショット!
2017,12,15 Fri 23:15
今朝は早起きしましたが、ほぼ曇り
ふたご座流星群の確認は「0」。
少しだけ晴れた間に、細い月と火星・木星の共演だけは楽しめました。
お天気だけは思い通りにいかないですね。
それはそれで今年の天体観測
凍えるような寒さの中で(雑な)写真だけ取りました。
明日の早朝は、細い月と木星が並びます。
5時半ごろ東の空。月齢25。
写真を撮ってみると、火星は赤く写るんですね~。
昨夜は寒さ厳しい中、広島神楽定期公演へのご来場ありがとうございました
ご紹介の前に。
昨日、ちょっと驚く知らせがありました。
11月の苅屋形神楽団の皆さんの出演の際。
衣装箱で冬眠していたヤマネが逃げだし、県民文化センターで行方不明になったとお話しておりましたが。
生きて見つかりました!
その後近くの山に帰されたそうですが、新しい山でちゃんと生きていけるかどうか・・・
あのヤマネが強運の持ち主でありますように
( ̄人 ̄)タノム~
さて、今回の出演はあさひが丘神楽団の皆さんでした
今年2回目の登場!本当に有難うございます。
<m(__)m>
今週末・17日(日)に、鈴張神楽団の皆さんと合同で太刀納めを開催されます。
毎年大賑わいですが、今年は特にあさひが丘神楽団の皆さんの30年の節目の年ですから。
めでたい年を盛大に一緒にお祝いして、神楽納めとされては如何でしょうか
「胴の口」「鶴姫」は、合同新作披露だそうですよ。
12月17日(日)12時開演 入場無料
あさひが丘コープビル
~第一幕 弓八幡~
今年舞い始めた、弓八幡。
秋の各地の奉納を、八幡神社でつとめさせてもらうことが多いことから取り組まれるようになりました。
八幡神・応神天皇の武威・威徳とパリッと舞う一方で、門丸がほんわかと会場を和ませる素朴な弓八幡。
旧舞のお囃子にも、あさひが丘神楽団の皆さんの違った一面を見せて頂きました。
他に旧舞の演目をいつくか保持されていますが、あまり間を開けないよう、年ごとに注力される演目を決めて舞われているそうです。
いつか「黒塚」も拝見したいです
大太鼓:小田徹也さん、小太鼓:山田悠人さん、
手打鉦:大城祥矢さん、笛:安部美沙季さん。
宇佐八幡:石橋一樹さん、門丸:下田敏則さん、
第六天魔王:古岡和芳さん。
ふたご座流星群の確認は「0」。
少しだけ晴れた間に、細い月と火星・木星の共演だけは楽しめました。
お天気だけは思い通りにいかないですね。
それはそれで今年の天体観測
凍えるような寒さの中で(雑な)写真だけ取りました。
明日の早朝は、細い月と木星が並びます。
5時半ごろ東の空。月齢25。
写真を撮ってみると、火星は赤く写るんですね~。
昨夜は寒さ厳しい中、広島神楽定期公演へのご来場ありがとうございました
ご紹介の前に。
昨日、ちょっと驚く知らせがありました。
11月の苅屋形神楽団の皆さんの出演の際。
衣装箱で冬眠していたヤマネが逃げだし、県民文化センターで行方不明になったとお話しておりましたが。
生きて見つかりました!
その後近くの山に帰されたそうですが、新しい山でちゃんと生きていけるかどうか・・・
あのヤマネが強運の持ち主でありますように
( ̄人 ̄)タノム~
さて、今回の出演はあさひが丘神楽団の皆さんでした
今年2回目の登場!本当に有難うございます。
<m(__)m>
今週末・17日(日)に、鈴張神楽団の皆さんと合同で太刀納めを開催されます。
毎年大賑わいですが、今年は特にあさひが丘神楽団の皆さんの30年の節目の年ですから。
めでたい年を盛大に一緒にお祝いして、神楽納めとされては如何でしょうか
「胴の口」「鶴姫」は、合同新作披露だそうですよ。
12月17日(日)12時開演 入場無料
あさひが丘コープビル
~第一幕 弓八幡~
今年舞い始めた、弓八幡。
秋の各地の奉納を、八幡神社でつとめさせてもらうことが多いことから取り組まれるようになりました。
八幡神・応神天皇の武威・威徳とパリッと舞う一方で、門丸がほんわかと会場を和ませる素朴な弓八幡。
旧舞のお囃子にも、あさひが丘神楽団の皆さんの違った一面を見せて頂きました。
他に旧舞の演目をいつくか保持されていますが、あまり間を開けないよう、年ごとに注力される演目を決めて舞われているそうです。
いつか「黒塚」も拝見したいです
大太鼓:小田徹也さん、小太鼓:山田悠人さん、
手打鉦:大城祥矢さん、笛:安部美沙季さん。
宇佐八幡:石橋一樹さん、門丸:下田敏則さん、
第六天魔王:古岡和芳さん。
2017,12,14 Thu 19:50
今夜から明日の朝にかけて
ふたご座流星群が極大を迎えます(明日の夜から明後日の朝も見頃)。
今年は、天候に全く恵まれず、流星群観測はほぼ全滅でした。
今夜はどうだろう・・・私は明け方観測。
今年の流星群の締めくくりに期待!
細い月と火星木星の共演もあり。※アストロアーツHPから。
広島神楽定期公演亀山神楽団の皆さん続きます
幕間のお話は平岡秀典団長です。
いつも熱心なお話を、涙と共に語ってくださいますので。
私も化粧が落ちないようこらえるのに必死です
さて、今年も亀山神楽団の皆さんは、若手の団員さんと子供神楽への指導に心血を注がれてきました。
現在、亀山子供神楽は団員が28名いらっしゃいます。
この子供たちの心と体を健やかに育て。
将来どこの神楽団に入団しても、大切に可愛がってもらえる神楽人の基本を身に付けることを1番とされます。
それは挨拶であったり、神楽の本来のあり方であったり多岐にわたる経験と勉強です。
神楽団によって継承される神楽に違いはあっても、根本は同じ。
子供たちが大きく成長し、羽ばたいていく姿を夢として地道に積み重ねていかれます。
又、来年は大人の亀山神楽団の活動にも一層力を入れ「源頼政鵺退治~赤蔵ヶ池~」や「塵倫」を磨いてくというお話もありました。
この塵倫などの旧舞への取り組み方についても見つめなおす時期と言われ。
練習もまずは儀式舞からはじめ、神事である神楽の重要性を皆で今一度分かち合っていかれるそうです。
平岡団長、又、亀山神楽団の団員さんの背中を見ながら、逞しくなる子供たちの1年1年を楽しみにしています
~第二幕 八岐大蛇~
初見でした!この度は子供神楽から3人の中学生を新たに加え、7頭の大蛇が華麗に舞いました。
本番前も、舞台裏で大蛇たちが全員で、動きの最終確認をしておられ心地よい緊張感でいっぱいでした。
お互いの呼吸に合わせ、焦らない大蛇。
大きくダイナミックなフォーメーションもお見事!
お孫さんの大町美咲ちゃんが大蛇デビューを果たした、四岐の大蛇の大町作太さんの嬉しそうでソワソワした様子も見所のひとつでした
大太鼓:大田拓哉さん、小太鼓:岡崎雅也さん、
手打鉦:下川 葵さん、笛:東 弥洸さん。
須佐ノ男命:上駄智明さん、足名椎:森本健二さん、
手名椎:岸岡健吾さん、奇稲田姫:坂本雅己さん、
大蛇:横山誠樹さん・坂本紘秋さん・山本啓太さん・平岡秀典さん・
坂本沙弥さん・大町美咲さん・早田紫音さん。
滝夜叉姫の面をお借りして、平岡団長と!
息ぴったりじゃないですか~
ふたご座流星群が極大を迎えます(明日の夜から明後日の朝も見頃)。
今年は、天候に全く恵まれず、流星群観測はほぼ全滅でした。
今夜はどうだろう・・・私は明け方観測。
今年の流星群の締めくくりに期待!
細い月と火星木星の共演もあり。※アストロアーツHPから。
広島神楽定期公演亀山神楽団の皆さん続きます
幕間のお話は平岡秀典団長です。
いつも熱心なお話を、涙と共に語ってくださいますので。
私も化粧が落ちないようこらえるのに必死です
さて、今年も亀山神楽団の皆さんは、若手の団員さんと子供神楽への指導に心血を注がれてきました。
現在、亀山子供神楽は団員が28名いらっしゃいます。
この子供たちの心と体を健やかに育て。
将来どこの神楽団に入団しても、大切に可愛がってもらえる神楽人の基本を身に付けることを1番とされます。
それは挨拶であったり、神楽の本来のあり方であったり多岐にわたる経験と勉強です。
神楽団によって継承される神楽に違いはあっても、根本は同じ。
子供たちが大きく成長し、羽ばたいていく姿を夢として地道に積み重ねていかれます。
又、来年は大人の亀山神楽団の活動にも一層力を入れ「源頼政鵺退治~赤蔵ヶ池~」や「塵倫」を磨いてくというお話もありました。
この塵倫などの旧舞への取り組み方についても見つめなおす時期と言われ。
練習もまずは儀式舞からはじめ、神事である神楽の重要性を皆で今一度分かち合っていかれるそうです。
平岡団長、又、亀山神楽団の団員さんの背中を見ながら、逞しくなる子供たちの1年1年を楽しみにしています
~第二幕 八岐大蛇~
初見でした!この度は子供神楽から3人の中学生を新たに加え、7頭の大蛇が華麗に舞いました。
本番前も、舞台裏で大蛇たちが全員で、動きの最終確認をしておられ心地よい緊張感でいっぱいでした。
お互いの呼吸に合わせ、焦らない大蛇。
大きくダイナミックなフォーメーションもお見事!
お孫さんの大町美咲ちゃんが大蛇デビューを果たした、四岐の大蛇の大町作太さんの嬉しそうでソワソワした様子も見所のひとつでした
大太鼓:大田拓哉さん、小太鼓:岡崎雅也さん、
手打鉦:下川 葵さん、笛:東 弥洸さん。
須佐ノ男命:上駄智明さん、足名椎:森本健二さん、
手名椎:岸岡健吾さん、奇稲田姫:坂本雅己さん、
大蛇:横山誠樹さん・坂本紘秋さん・山本啓太さん・平岡秀典さん・
坂本沙弥さん・大町美咲さん・早田紫音さん。
滝夜叉姫の面をお借りして、平岡団長と!
息ぴったりじゃないですか~
2017,12,13 Wed 14:36
今朝はカーテンを開けてたまげて
慌てて駐車場に降りて、車の雪を落としました。
さらさらした雪でしたが、これからひと手間かかる朝が増えますね。
タイヤも早く替えようっと
太田川のイソシギ。足冷たくないんかな~。
前回の広島神楽定期公演
亀山神楽団の皆さんをご紹介します。
今年の活動を終える神楽団が徐々に増えていく中。
亀山神楽団の皆さんも、今週末の太刀納めで一段落つかれるようです。
昨年の太刀納めは、身内だけで開かれたのですが。
今年は地域の皆さんへの感謝の気持ちを込めて、公開!と申しますか一般的な開催をされます。
ここ数年、亀山神楽団の皆さんは、自身の亀山神楽団と子供神楽の組織体制の基礎固めに力を注がれてきました。
1年ずつ着実に形を整えられ、この度の太刀納めの準備も若い団員さんが懸命に準備に走っておられます。
もちろん他の地域からのお客様も大歓迎です
「地元を一番に大切にし地域に根差した活動を柱に」又、地元の皆さんに必要とされる神楽団でありたいと常に語られる亀山神楽団の今年の総まとめに、ぜひお運びください。
12月16日(土)12時から 亀山小学校体育館
瑞々しい印象のさつき姫から、一転。
~第一幕 滝夜叉姫~
葛城山と並んで今年よく舞われた演目です。
ひと場面ひと場面を繊細に、丁寧に演じ、役柄に心をこめて魅せる滝夜叉姫です。
今年は、平岡秀典団長が大太鼓デビューを果たされた記念の年となりました。
『舞子の気持ちを最大にのせる奏楽であったかどうか、毎回皆に意見をもらいながら反省します。』
いつまでも邁進する課題が持てるのは有難いこと、と爽やかでした~。
大太鼓:平岡秀典さん、小太鼓:下川 葵さん、
手打鉦:大田都築(つづき)さん、笛:東 弥洸(みひろ)さん。
大宅中将光圀:山本啓太さん、山城光成:坂本雅己さん、
滝夜叉姫:岸岡健吾さん、夜叉丸:岡崎雅也さん、
蜘蛛丸:坂本紘秋さん。
明日12月13日(水)の広島神楽定期公演は
あさひが丘神楽団の皆さんで「八幡」「土蜘蛛」です。
八幡はこれまでの定期公演の中でも、昨年1度しか舞われていない演目ですよ。
旧舞、新舞それぞれの趣を楽しみにお越しください。
18時開場、19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
慌てて駐車場に降りて、車の雪を落としました。
さらさらした雪でしたが、これからひと手間かかる朝が増えますね。
タイヤも早く替えようっと
太田川のイソシギ。足冷たくないんかな~。
前回の広島神楽定期公演
亀山神楽団の皆さんをご紹介します。
今年の活動を終える神楽団が徐々に増えていく中。
亀山神楽団の皆さんも、今週末の太刀納めで一段落つかれるようです。
昨年の太刀納めは、身内だけで開かれたのですが。
今年は地域の皆さんへの感謝の気持ちを込めて、公開!と申しますか一般的な開催をされます。
ここ数年、亀山神楽団の皆さんは、自身の亀山神楽団と子供神楽の組織体制の基礎固めに力を注がれてきました。
1年ずつ着実に形を整えられ、この度の太刀納めの準備も若い団員さんが懸命に準備に走っておられます。
もちろん他の地域からのお客様も大歓迎です
「地元を一番に大切にし地域に根差した活動を柱に」又、地元の皆さんに必要とされる神楽団でありたいと常に語られる亀山神楽団の今年の総まとめに、ぜひお運びください。
12月16日(土)12時から 亀山小学校体育館
瑞々しい印象のさつき姫から、一転。
~第一幕 滝夜叉姫~
葛城山と並んで今年よく舞われた演目です。
ひと場面ひと場面を繊細に、丁寧に演じ、役柄に心をこめて魅せる滝夜叉姫です。
今年は、平岡秀典団長が大太鼓デビューを果たされた記念の年となりました。
『舞子の気持ちを最大にのせる奏楽であったかどうか、毎回皆に意見をもらいながら反省します。』
いつまでも邁進する課題が持てるのは有難いこと、と爽やかでした~。
大太鼓:平岡秀典さん、小太鼓:下川 葵さん、
手打鉦:大田都築(つづき)さん、笛:東 弥洸(みひろ)さん。
大宅中将光圀:山本啓太さん、山城光成:坂本雅己さん、
滝夜叉姫:岸岡健吾さん、夜叉丸:岡崎雅也さん、
蜘蛛丸:坂本紘秋さん。
明日12月13日(水)の広島神楽定期公演は
あさひが丘神楽団の皆さんで「八幡」「土蜘蛛」です。
八幡はこれまでの定期公演の中でも、昨年1度しか舞われていない演目ですよ。
旧舞、新舞それぞれの趣を楽しみにお越しください。
18時開場、19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
2017,12,12 Tue 21:58
寒いですね~
我が家でも、ついにこたつを出しました。
もう抜けられないパソコンもこたつにお引越し。
この掛布団がめちゃめちゃ気持ち良くて!
柔らかくてつるつるでとろみがあって、まるでウサギの手触り。
ウサギを何匹も抱っこしているようで、たまりませんっ。
このままゴロンと後ろに倒れたら、もう終わりです。
Oo。。(● ̄  ̄●)
この冬初めて姿を見たシロハラ。
こんなに寒い夜はどうしているのでしょう。
先週末は「広島県神楽競演大会」を主催される
広島山県郡友会の総会・忘年会に出席をさせて頂きました。
広島県神楽競演大会は、今年46回目の開催でした。
自分と同じ年に生まれた大会には、深いご縁を感じます。
忘年会、始まりの総会の中でお客様のアンケートについてまとめたものが発表されたのですが。
“今年初めて来た”という声が想像以上に多くてびっくり。
更に日本各地からお運び頂いているということも改めて実感できて。
自分自身の試行錯誤の大きなヒントになるし。
初心に返る思いがしました
動画配信をされていますから、冬休みなどにゆっくりご覧ください。
広島県神楽競演大会HP
http://www.hiroshimakagura.jp/?1
そして
乾杯後のゲストは、筏津神楽団の皆さんでした。
鑑賞を楽しみに、カメラを家に置いて行ったはずが。
目の前の情熱の舞を、どーうしても残したくて、結局スマホで撮ってるし。
数枚ですが、その様子をご覧ください。
~神武~
~塵倫~
広島県神楽競演大会、来年の開催は10月21日(日)です。
我が家でも、ついにこたつを出しました。
もう抜けられないパソコンもこたつにお引越し。
この掛布団がめちゃめちゃ気持ち良くて!
柔らかくてつるつるでとろみがあって、まるでウサギの手触り。
ウサギを何匹も抱っこしているようで、たまりませんっ。
このままゴロンと後ろに倒れたら、もう終わりです。
Oo。。(● ̄  ̄●)
この冬初めて姿を見たシロハラ。
こんなに寒い夜はどうしているのでしょう。
先週末は「広島県神楽競演大会」を主催される
広島山県郡友会の総会・忘年会に出席をさせて頂きました。
広島県神楽競演大会は、今年46回目の開催でした。
自分と同じ年に生まれた大会には、深いご縁を感じます。
忘年会、始まりの総会の中でお客様のアンケートについてまとめたものが発表されたのですが。
“今年初めて来た”という声が想像以上に多くてびっくり。
更に日本各地からお運び頂いているということも改めて実感できて。
自分自身の試行錯誤の大きなヒントになるし。
初心に返る思いがしました
動画配信をされていますから、冬休みなどにゆっくりご覧ください。
広島県神楽競演大会HP
http://www.hiroshimakagura.jp/?1
そして
乾杯後のゲストは、筏津神楽団の皆さんでした。
鑑賞を楽しみに、カメラを家に置いて行ったはずが。
目の前の情熱の舞を、どーうしても残したくて、結局スマホで撮ってるし。
数枚ですが、その様子をご覧ください。
~神武~
~塵倫~
広島県神楽競演大会、来年の開催は10月21日(日)です。
2017,12,11 Mon 22:21