早春の顔がふたつ。
もう、春物を準備しなくちゃね~。
週末の早春神楽、台本が届きました
宛名も、呼び捨てで届いていました
(何でもいいですよ~。)
9時半開演、18時20分終演。。。。。。
およそ9時間、みっちり神楽だよ~!やっほーい
出演される皆さんは、それぞれ最終調整に入っていらっしゃるでしょうね。
一つの記念日になるよう、張り切ってまいりましょう!
まだ迷われている方はこちら
(すなっちのイベント日誌からどうぞ。)
http://ameblo.jp/kagura-event/
2013年RCC早春神楽共演大会
2月24日(日)8:45 開場 9:30開演
広島文化学園HBGホール(旧広島厚生年金会館)
第1部~原点を見つめる~
天の岩戸(津浪神楽団)
第2部~伝統を受け継ぐ~
頼 政(栗栖神楽団)
鍾 馗(筏津神楽団)
八岐大蛇(大都神楽団)
第3部~新たなる神楽への挑戦~
悪 狐 伝(琴庄神楽団)
山 姥(大塚神楽団)
滝夜叉姫(原田神楽団)
土 蜘 蛛(東山神楽団)
茨 木(中川戸神楽団)
紅 葉 狩(上河内神楽団)
問:082-222-0044(RCC文化センター内)
2013,02,22 Fri 19:34
昨日のブログを見てくださった
三谷神楽団の田島博之さんから電話あり。
『昨晩は御苦労様でした。それでのぉや、わしの頭が光り過ぎとるよ。』
はい!とてもいい感じに光っています。
でも周りに気を遣って、フラッシュも焚いてないし。
・・・犯人はカメラです!カ、メ、ラ。
d(ゝω・´)
夕方の空に飛行船を見つけました
CMで見かける『スヌーピーJ号』。
日本各地の空を飛んでいて、今日は福岡から広島へ移動してきたらしい。
西陽を浴びて浮かぶ様子が、幻想的でした。
信号待ちの人混みの交差点で。
皆が同じ空の方向を見上げてるのも、映画の一場面みたいでした。
近くを飛んでいるのに。携帯じゃ、これが限界です。
空を滑るように、南へ消えていきました。
三谷神楽団の田島博之さんから電話あり。
『昨晩は御苦労様でした。それでのぉや、わしの頭が光り過ぎとるよ。』
はい!とてもいい感じに光っています。
でも周りに気を遣って、フラッシュも焚いてないし。
・・・犯人はカメラです!カ、メ、ラ。
d(ゝω・´)
夕方の空に飛行船を見つけました
CMで見かける『スヌーピーJ号』。
日本各地の空を飛んでいて、今日は福岡から広島へ移動してきたらしい。
西陽を浴びて浮かぶ様子が、幻想的でした。
信号待ちの人混みの交差点で。
皆が同じ空の方向を見上げてるのも、映画の一場面みたいでした。
近くを飛んでいるのに。携帯じゃ、これが限界です。
空を滑るように、南へ消えていきました。
2013,02,21 Thu 21:27
望に向かう、月齢10。満月は26日(火)です。
今日も、お仕事で沢山の方とお逢いしました
広島って広いような狭いような。。。。
縁の深い方とは、何十本という、様々な色の糸で繋がっているような気がしますね。
さて、今夜、偶然お逢いしたのは
安芸高田市議会議長としての塚本近さん(原田神楽団・団長)(左)
筒賀地域のお努めとして、出席をされていた田島博之さん(三谷神楽団・元団長)です。
別の土壌を耕す役割を以って、お二人とも、神楽の現場とは違うお顔です。
座る暇なく挨拶に立たれる塚本さんを、田島さんが笑顔で労っておられました
広島市議会議員の石橋竜史さん
特にサンフレッチェのファンの皆さんは、当初は驚かれたことでしょう!
私もびっっっくりしました。がすぐに納得しました。
仕事では、夫婦役が多かったのですが、石橋さんと絡むと、全てコントになっちゃう、不思議な力を持った方でした
政治家への転身からもう、2年になります。
石橋さんの魅力は、気さくで誠実であること。
見かけた時は、気軽に声をかけてあげてくださいね~っ
ちょっと!爽やかすぎるでしょっ
2013,02,20 Wed 23:24
2013,02,19 Tue 23:03
栗栖神楽団&向峠神楽保存会で“頼政”。
2月の恒例イベントとなりました
湯来町・団栗亭で開かれる「笛の会」。
着々と積み重ねてこられ、今年は7回目です。
私の笛はもう、インテリアに変身して何十年ですが。
この会では、年に一度しかお会いできない方や、初めましての方とゆっくりお話ができるので、とても楽しみにしています。
何といっても、神楽団や年齢の枠を超えて、楽しそうに即興共演する皆さんを見ていると。
来年も5年後も、心を溶かして交流できる場が続けばいいな、と思うし。
山代さん作の笛を目の前に、正座して手に取る姿は、神楽への想いがそのまま表れていて、応援したくなりますね
原田神楽団&八重西神楽団&鈴張神楽団で“滝夜叉姫”。
笛が繋ぐご縁です。
で、みんな何時に帰ったの?帰ってないの?
ところで、久しぶりに
笛奏者のことちゃん(苅屋形)にお逢いしました。
新聞などでご存知の方も多いと思いますが。
神楽笛・篠笛奏者として、この1月23日、ファーストアルバム“龍の目醒め”をリリースされました。
5歳からはじめた笛は、かけがえのないパートナーになって。
ことちゃんと共に、未開拓の分野を切り開いております!
活躍をブログでも見てねっ
http://fuekoto.com/
4月には広島でコンサートがあります。
チケットは早めが良いと思います!
こと ファーストアルバム発売記念コンサート「龍の大宴会」
~太古の記憶が目醒める時~
広島:4月26日(金)安佐南区民文化センター
6時開場:7時開演 詳細はこちら
http://fuekoto.com/?cat=8
オリジナル曲を披露。
みんな、感覚を研ぎ澄ませて聞き入っているように感じます。
個人的には“月のことば”を繰り返し聞いてます。
“国生み”も萌えるねぇ
2013,02,18 Mon 21:35