

-000.jpg)



権現山毘沙門天の初寅さんへ行ってきました。
一人でゆっくりのぼろうと思っていましたが。。。


不思議なくらい次々と、知人・友人たちと会うわ会うわ。
連れ立って話したり笑ったりしているうちに、あっという間に到着しました。
今年は毘沙門天さんから、人とのご縁を頂いているのかも




“数え切れないほどの足が、揃って一つの方向に向かう““百足は前にしか進まない”他、縁起の良い理由が沢山あるようです。



終盤となりました。
石見の塵輪、ここに在り

~第五演目 島根県立大学石見神楽サークル舞濱社中 「塵輪」~
故郷の神楽を誇らしげに舞う、堂々の塵輪でした!
神楽部の部員さんは、石見の塵輪を見るのが初めての方もいらっしゃったようです。
広島の塵倫との鬼の数や舞い方の違いの中に、石見の、土地色豊かで誰からも愛される神楽に感動されたと伺っています。
“見る”というよりは“体感”かもしれませんね。
この塵輪をつとめられた多くのメンバーが、昨年の1~2年生。
自分たちの塵輪を磨いていく時間がたっぷりありますね

次回拝見できる機会を心待ちにしております

仲哀天皇:目黒まなとさん(2年)、高麻呂:大田千晴さん(2年)、
白鬼:中植公佑さん(1年)、赤鬼:宮脇大空さん(2年)。
大太鼓:河野 進さん、小太鼓:福冨雅也さん(3年)、
手拍子:堀尾沙里亜さん(1年)・森原明音さん(1年)、笛:松下勘汰さん(1年)。
※配役は公演当時の学年でご紹介。
2025,02,02 Sun 22:25
