伝。
ダイヤ今夜はあさきた神楽発表会の団長さん会議でしたダイヤ

今年13回目を迎えます。

自分たちの故郷を舞台にして開かれる神楽発表会。

ステージでの神楽以外にも、ポスターやロビーの展開など本当に細やかな意見交換を重ねて。

毎年ちょっとずつ、ちょっとずつ“今一番良いと思う形”に変化しています。

今年のあさきた神楽発表会にもぜひお越しください。

日程だけ先にご案内して詳細は又近々改めてご紹介します。

3月はすぐやってきます!予定を入れておいてくださいね~四葉


第13回 あさきた神楽発表会

3月10日(日)開場9時 開演9時30分より開会式
※入場券販売開始 8時
安佐北区民文化センター



上総勢20名の団長さん会議でした。


ダイヤ続きまして~ダイヤ

「第48回 広島県神楽競演大会」。

今年のあさきた神楽発表会では鈴鹿山で出演される宮崎神楽団の皆さんから!


~プログラム4 宮崎神楽団 滝夜叉姫~

昨年(2017年)のさつき選抜・新舞の部 優勝を誇りに。

又、広島市安佐北区の神楽団を代表する気持ちで臨みます。

師である横田神楽団の舞に感銘を受け、門をたたいて20年余りが過ぎようとしています。

滝夜叉姫は、横田の皆様からご指導いただいた演目の一つで、今一番我々が自信を持って舞う演目です。

五月姫が妖術を授かり、姫舞から神秘の力を得て滝夜叉姫になり、荒々しく舞う場面、そして夜叉丸・蜘蛛丸を従えての合戦の場面が見所です。

宮崎神楽団では、世代交代の時期を迎えており。

今日の舞台が、今の舞手のメンバーで挑む集大成として、並々ならぬ想いを胸に、一致団結の舞をお見せ致します。


大宅中将光圀:中矢和明さん、山城光成:市川雅裕さん、
滝夜叉姫(五月姫):西川 博さん、夜叉丸:西原弘明さん、
蜘蛛丸:佐伯 剛さん。

大太鼓:大野 貢さん、小太鼓:佐古 樹さん、
手打鉦:植野 智さん、笛:西川美代子さん。





















~プログラム5 阿坂神楽団 熊襲~

昨今は、競演大会は地元・豊平の競演大会のみで、他の競演大会に出演するのは、本当に久しぶりです。

平成11年に今大会に出演し、紅葉狩で優勝を頂いております。

偉大な先輩方を誇りに思うと共に、今日の舞台では、阿坂神楽団を一人でも多くの方に知って頂き、皆様に喜んでもらう神楽を目指して懸命に舞います。

これからご覧頂く熊襲は、団員の減少により少ない人数でも舞えるようにと、3年前に創作しました。

作成した当初は3人の舞(たける・賊2人)で作りましたが。。。

演目が完成した年に「とよひら神楽競演大会」を盛り上げようと、6人舞として出場した所、優勝し、それからは6人舞として定着しております。

そしてこれからも、6人舞として阿坂に残していこうと考えています。


倭男俱那命:河野翔紀さん、弟彦:小田 太さん、
川上梟帥:佐々木匡さん、匪の竹:小野遥平さん、
仮の竹:益井保信さん、桜姫:藤田美幸さん。

大太鼓:藤田丈二さん、小太鼓:上野昭文さん、
手打鉦:佐々木正之さん、笛:栗栖香織さん。




















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2024年06月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.36604秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6269255