MINOCHI'Sキッチン☆
ダイヤ何処へ行ってもクリスマス一色ですねダイヤ

今年は、イベントを企画するには最高のカレンダーになっていますね。

でも私は昔から、クリスマスの華やかさが苦手ですダッシュ

今年もクリスマスの派手な予定はありませんが、この時期恒例のシクラメンを買ってきました。

冬の赤が部屋を明るくしてくれます。

シクラメンは種類が豊富で、いつもあちらこちらで衝動買い。まだまだ鉢が増えそう。

迷った時は、葉が多くて元気が良いのを選ぶと、花も沢山咲くそうですよ。




ダイヤではこのあたりで時間を巻き巻きとダイヤ

「湯来町神楽共演大会」をご紹介していきます。

台風に翻弄される頃でしたね。。。


まずは、集合時間より少し早く湯来に向かい、水内神楽団の道場に伺いました。

何をしにって・・お呼ばれにあずかって!です音符

水内神楽団の道場は最近リフォームをされて、とても広く美しく、キッチンも快適。

そのキッチンでお料理を始める、料理男子・長尾大樹さん。

この写真、爽やか~~~

・・・・過ぎてズルくないですかにひひ??





そして、まだ社会人になったばかりですが、水内神楽団のお母さんのようなお姉さんのような存在の、清水美緒ちゃんと。

裏に表に神楽団をがっしり支える森下幸則さんのお二人が、麻婆豆腐を作ってくれています。





これから全力を注ぐ舞台の前に、朗らかな笑い声の響く水内の道場。

“まつりの前は出来る限り皆で集まって食事を”という西泰彦団長の想いが、色んな「陽」を作りだしていると感じます。

この度も美味しくご馳走になりました。

ありがとうございました。

<m(__)m>


ダイヤさて、今年40回目迎えた、湯来町共演大会ダイヤ

本当に多くのお客様をお迎えして幕を開けました。

節目の開催には、何かしら特別な企画があるものと思い込んでいましたが。

主催者の皆さんから「今年だけ盛大にする必要はなく、過去の開催への敬意と、来年と未来へ繋がる大会にしたい。」という趣旨を、清々しくお聞きしました。




上今年の儀式舞は水内の皆さん。
この舞台に集う願いは同じですね。。。



はじまりの挨拶では、湯来町神楽連盟の山本守茂会長が。

40年間の湯来の神楽の移り変りと、この共演大会の大切さ、地域の方の支援の有難さなどお話され。

とめどなく溢れてくる思いを、晴れやかに皆さんと共有されました。


現在は水内・大森・下五原神楽団の3社が受け継ぐ共演大会。

準備のご苦労は様々にあっても、ここから発信されるものは神楽を超えて、これからも地域の方に必要なものと思います。


~プログラム1 水内神楽団 四方祓い~

舞人:森下幸則さん

大太鼓:西 泰彦さん、小太鼓:武田和徳さん、
手打鉦:有馬正吉さん、笛:清水美緒さん。









続きま~す。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2024年06月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.409787秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6270908