

良かった良かった。


先ほど遅いお昼ご飯を、三滝寺で休憩がてら食べていたら。
頭の上でコッコッコッと音がしました。
こりはっ

ままままさかの・・・やっぱりコゲラ!
人生初コゲラ。
・・・・はあ~逢いたかった~。感激

コゲラは、日本で一番小さいキツツキです。
そんなに珍しい鳥でもなく『ギイー、ギイー』という鳴き声は、山からよく聴こえます。
ただ、高い木の上にいたり、地味だったりで分かりにくいのです。
木を突く、コツコツという音に目を凝らせば探せるかもしれません。
興奮と緊張で上手くは撮れませんでしたが、見てやってください。




鎮守堂にのぼると、狛犬さんにこんな可愛いイタズラがしてありました。


今日は遠足もあったようだし、子供たちかな。
一般的には、狛犬は向かって右が雄と言われるから・・・
ちょっと照れくさいかもね

ほっこり昼休みでした。


『お父さん、似合ってるよ』って言ってると思う。


RCC早春神楽、第3部 新たなる神楽への挑戦。
次は、初出演・あさひが丘神楽団の皆さんです。
~第八幕 滝夜叉姫 あさひが丘神楽団~
舞台袖で、一心に他の神楽団の演舞を見つめる、下田敏則団長に。
はっつしゅつえ~ん♪はっつしゅつえ~ん♪♪と、歌でお祝いしていたら。
『そっとしておいてもらえますか?』と言われました。すんまそん。
『早春へ出演できることが決まった時は、嬉しゅうて、わし、うるっときたよ。この経験は大きな糧よね。』
団員の皆さんが、更にひとつにまとまった実感もあるそうです。
早春に向けて、少し構成を変え練り仕上げ、余念なく当日を迎えられました。
お客様は“これが、あさひが丘の滝夜叉姫”と、ご覧になったと思います。
あさひが丘神楽団の全てを注ぐ滝夜叉姫を拝見しました。
4月6日(水)広島神楽定期公演では、初日をつとめられます。
大宅中将光圀:藤本靖浩さん、平貞盛:山田悠人さん、
滝夜叉姫:小田徹也さん、蜘蛛丸:山本成希さん。
大太鼓:下田敏則さん、小太鼓:小田穂圓さん、
手討鉦:山本弘貴さん、笛:藤田菜緒さん。







2016,03,26 Sat 17:04
