

幕間のお話は、芥川智成団長です。
まずは、今年の1月の団長就任について伺いました。
年齢や順番を考慮しながらの、指名であったこと。
そして、団長といっても雑用が多く、決して華々しい役割ではありませんよと、ユーモアを交えてお話を頂きました。
陰にまわり、日向にまわる神楽団の牽引者。
これからも無理を申しますが(本当に言いますよ



さて八重西神楽団では、およそ10年ぶりに悪狐伝を復活なさったようです。
しかも和尚を演じられるのは、土蜘蛛で頼光を演じられた福田雄宏(たけひろ)さんと聞いてびっくり。
主に、神や蛇を舞うお方では?
団員の方々のお話ですと、福田さんの「隠れた才能」にスポットライトが当たる時がやってきたそうです。
拝見できる機会が楽しみです~

千代田では10月24日(土)に各社奉納が一斉に執り行われます。
八重西神楽団は、神楽は八重総合センターで舞われます。
21:00から始まりますので、温かくして楽しみにお出かけくださいね。


~第2幕 八岐大蛇~
結びは大蛇に決まっている!という思いの披露です。
この日は、素戔鳴尊の衣裳が新しくなり、初お披露目とのこと。
長くお付き合いする衣裳、やはりひとつの記念日ですよね。
それにしても、室畑晴史(てるふみ)さんが舞われる手名椎。
繊細な婆の芸が、かなりツボにはまりまして、涙が出ました。
素戔鳴尊:大塚和典さん、足名椎:中増 亨さん、
手名椎:室畑晴史(てるふみ)さん、姫:大塚 陸さん、
大蛇:福田雄宏(たけひろ)さん・芥川智成さん・五反田直也さん、岩角圭太さん・田中聡さん。
大太鼓:清中智貴さん、小太鼓:大塚英樹さん、
手討鉦:新本一樹さん、笛:藤本智子さん。







※ここまでしか撮れなかった・・・・



(左から)藤本智子さん、伊藤真平さん(下五原神楽団の珍斉さん)、婆、須美ひろ江ちゃん



宮乃木神楽団の皆さんです。
一条戻り橋と滝夜叉姫です。
豪華ですねぇ。今から会場の熱気が想像できます

10月14日(水)広島県民文化センター
18時開場 19時開演
(082)245-2311
2015,10,13 Tue 14:13
