土蜘蛛の面は、霜江勇弥さんの思いが込められたもの。
自然界の毒蜘蛛のように、禍々しい色合い。
鼻や眉の形は、雌の蜘蛛を現します。
この度使われた面は、大都神楽団・惠木勇也さん作です。
3月25日(水)山王神楽団
第一幕 土蜘蛛
もともと12月のこの舞台に向けて、整え直し、練習を重ねておられましたが。
4か月後の、やっとこさのお披露目となりました。
しかし、そのお陰で更なる準備が可能となり、新しい面も登場。
お客さんを湧かせ、魅了した土蜘蛛。
山王さんの新しい顔という印象を受けました。
当分舞う予定がないとおっしゃるので、リクエストが良いかもしれませんねっ。
妖気をまとう胡蝶(の姿)。
面から頂くイメージが舞を作るといわれます。胡蝶:霜江勇弥さん。
受け取っちゃだめ―
頼光:井上 亮さん。
長い年月を経て、本懐を遂げる時。
大胆に頼光の様子を窺う、胡蝶(の姿)。
徐々に本来の姿に・・・
スピード感のある、めくるめく展開。
新しい面が舞台で役を果たす嬉しさって、どんなんかな~。
土蜘蛛:前 翔太さん。
卜部季武:芳信 智也さん。坂田金時:栗栖 隆治さん。
栗栖さんはもうすぐ高校三年生。期待を背負います。
第二幕 八岐大蛇
幕間には田坂真吾団長が登場されて、お客さんに直接問いかけながらお話を展開してくださいました。
神楽を舞う人って一体どんな人なのか、お客さんも構えておられることも多いので。
人柄を知って頂くと、たちまちファンになってもらえますね。
『オーソドックスですが・・・凄いのを舞います!』と気合のひとこと、大きな激励の拍手を受けました。
又、この日は、新人さんお二人を交えての八頭立て。
表も裏も活気に溢れていますよ~
品の良いお茶目なおばあちゃん、大人気でした。
手名椎:平田俊文さん、奇稲田姫:霜江勇弥さん。
親子の別れ、現代と変わらない一番大事な情を伝えます。
足名椎:片岡 英昭さん。
緑大蛇は、栗栖隆治さん。赤大蛇は中川 彰大(しょうた)さん。もうすぐ高2。
そうです!中川克也さんの息子さんです
酒を呑む姿も豪快!
いいな~
八頭目・大将の頭を掴む須佐の手の力が、そのまま伝わってくるみたい。須佐之男命:前 翔太さん。
2015,03,31 Tue 22:51
お昼過ぎの宮島SA(下)。お花見スポットなのだそうですね。
コーヒー休憩、桜でリフレッシュしました。
今日はどこへ行っても、よく混みましたね
渋滞で、年度末を実感しました
そしてついに明日から
2015年の広島神楽定期公演がスタートします!
開演はいつも通り19時ですが。
17時から恵比寿舞が披露されます。
お時間の許す方はぜひ早めにお越しください。
ヾ(●´∀`●)お待ちしています。
4月1日(水)開場6時、開演7時。
チケットの販売は夕方5時から。
広島県民文化センター(082)245-2311
旭神楽団 紅葉狩 八岐大蛇
4時頃から、北広島町の観光キャンペーンが始まります。
5時頃から恵比寿舞の披露があります。
それでは
3月の水曜日に開かれた、2回の順延公演をご紹介します。
ファンの方々は、待ちに待った公演だったでしょう!
開場前、ロビーで狒々を発見。大人気
3月18日(水)宮乃木神楽団
第一幕 八衢(天孫降臨)
数日前にも、このブログでご紹介したような。
もともとは、この定期公演での初演を予定し、話題になっておりました。
それから半年、様々な舞台で舞い込まれての披露となりました。
私も、拝見する毎に、気付きがある、とても好きな演目です。
どんな場面でも、宇津女ちゃんはたおやかで美しい。
天の宇津女命:半田徹さん。
宇津女ちゃんから広矛を授かり、悪魔払いしながら、先導するように依頼を受ける猿田彦さん。猿田彦命:田村和也さん。
古い舞から取り入れた技、決まっています!
天の忍日命:佐々木 恵太朗さん、天津久米命:中村 悠哉さん。
日本人の暮らしの基、繰り返し伝えたいお話です。
宇津女ちゃんと猿田彦さんの婚儀。ドラマチック。
第二幕 八岐大蛇
幕間を、楽しい時間にしてくださった山本貴範団長。
ここでのお話は、二頭の白い大蛇について。
宮乃木の八頭の大蛇のうち、二つの白の大蛇は、夫婦。
そして他の六頭は、その子供たちなのだそうです。
又、白の大蛇の雄雌は、眉毛?と髭?で見分けると分かりますよ、というお話でした。
どこに注目すべきか具体的に教えて頂けて“初神楽”のお客さまだけでなく、みんな興味津々でした!
「私たち、夫婦。」眉毛と髭が垂れているのが奥様(右)。
近くで見るのも良いけど、後方で見渡すのも良いっ。
須佐さんの勇姿に、奇稲田姫も嬉しそうに見えます。
須佐之男命:半田 徹さん
奇稲田姫:岡本 健太さん。
大蛇も須佐もガンバレ~
山王神楽団へ続くよっ
2015,03,31 Tue 21:05
息を呑むような姫取りから。
第九回あさきた神楽発表会を締め括るのは
飯室神楽団の皆さんです。
この日のために選ばれた演目は、八岐大蛇。
『自然の災厄を鎮める祈りの舞』として、心を込めて舞われました。
その想いは団の枠を超えて。
宮乃木神楽団から田村和也さん、あさひが丘神楽団から小田徹也さん、鈴張神楽団から竹迫正棋さんも加わり、八頭の盛大な披露となりました。
稲田の神を救う大地の神の物語に、故郷の復興と魂振りを願う、特別な大蛇です。
《八雲立つ 出雲八重垣妻籠みに 八重垣作る その八重垣を》
希望をもたらす神。面も好きだな~。
須佐之男命:野見山 渉さん。
小学校の体育館を借りて、八頭の練習を行いました。
飯室神楽団の大蛇の皆さんは:佐々木俊一さん・湯月 大生さん・
蛯名 貴一さん・倉頭 竜次さん・丸本 哲也さん。
4つの神楽団をひとつの大蛇として奏でる皆さんです。
大太鼓:下田 勝行さん、小太鼓:吉村 一成さん、手打鉦:日野 俊希さん・中本 雄介さん、笛:大西 菜つみさん。
は~よく暴れた。おやすみ。
一刀の緊張感を、会場と分かち合います。
面と同じ表情なんですね!
来年は10回記念公演です。
ご期待ください
2015,03,31 Tue 11:50
鍛冶屋・抜刀斎に五寸釘を注文します。
まだ引き返せるぞっお蓮ちゃんっ
あの物語が、とうとう
あさきた神楽発表会にやってきましたー
良い仕事する抜刀斎。家族のため金のため。
抜刀斎:石川 昌士さん。
~第八幕 鈴張神楽団 枡屋 お蓮~
音響、照明、ドライが整うホールでどう演じられるか、鈴張の皆さんも楽しみになさっていたようです。
これらの演出とピタリ息が合った時、舞手の心も昂るとおっしゃいます。
さて、一昨年の暮れに初演を迎えたこの演目は。
やはり拝見する毎に、少しずつ変化を加えておられます。
勢いで舞う演目とは違うので、時間をかけじっくり取り組みたいとお話される、橋原 慎也さん。
『面をつけることで、年を重ねても舞っていける演目。これから舞い込んで!舞い込んで!舞子・奏楽共に技量を磨いていきます。』
鈴張の枡屋お蓮を観たいね、と言ってもらえたら嬉しいですと結ばれました。
《久衛門は 生まれ故郷のよい男 振り向く姫が袖をひくかな》
お連を“境目”に導く、奏楽の皆さん。
大太鼓:橋原 慎也さん、小太鼓:吉田 和哉さん、
手打鉦:薮本 司さん、笛:青木 静さん。
かえりのない釘に、狂気を注ぎ込む。
枡屋お蓮:竹迫 正将さん。
一振りごとに戻れなくなって。
時折別のものが顔を出します。
隣の里に囲う、娘に逢いにいく久衛門ですが。
自業自得なので、仕方ないね桝屋久衛門:山中 数人さん。
捕まっちゃった。あーあ。
お蓮の本望ではない、哀れな姿です。
しかし最後は事代主命によって来世の幸せが約束され、昇天します。
2015,03,31 Tue 09:36