リンク

そこに愛があるんよ。
ダイヤ足元びしゃびしゃで帰ってきましたダイヤ

暫くは道路の冠水や川、水路に充分気を付けましょうね。

しかし、この辺りでは実に20日ぶりの雨。

近所の紫陽花ロードは、今年は満開を迎えることなく枯れてしまいました。

お天気だけは、神様の言う通り。。。



上水不足の中、ほんの少しだけ咲いた。頑張った。


ダイヤさて、先日の飯南町ダイヤ

午後からは、打ち合わせでした。

この打ち合わせは、とても楽しく有意義、且つ!心洗われる時間でした。


8月23日(土)に開催されます「第2回 神楽舞in飯南」。

神楽舞と書いて「かぶらぶ」と読みます。

「かぐラブ」「かぐLOVE」です。

一本取られましたにかっ




この公演の主催をされるのは、飯南高校神楽愛好会・OBの皆様。

文字通り、飯南高校神楽愛好会の卒業生で結成されています。

7年前、飯南高校に神楽愛好会を立ち上げた、中野愛翔(まなと)さんを会長として。

神楽と地元への想いを志とする、元気なメンバーが集っています。

この日、打ち合わせに参加してくださったOB会のメンバーも、現在、飯南神楽団と横谷神楽団に所属されています。

神楽を愛し、地元を愛する。

この公演は“愛”から生まれたものなのです。


趣旨や目的をまとめてみますと。

愛その① 母校・飯南高校神楽愛好会の出演機会の創出。

愛その② 町内外の神楽団体をお迎えし、団体間、出演者同士の交流を生み出す。合わせて、来場者の皆さんとの交流を図る。

愛その③ 神楽関心者の増加、後継者への期待。

愛その④ 地元での開催により、飯南町への訪問人口増加等。


私は常日頃から『愛とユーモアが世界を動かす』と思っておりますが。

こういう方たちなのだと感じました。




上心から、ご来場をお待ちしています!!


神楽上演だけでなく抽選会なども行い、賑やかに開催致します。

お誘い合わせの上、楽しみにお越しください四葉


飯南高校神楽愛好会OB会 インスタ下

https://www.instagram.com/iinan.kagulove_ob/


~第2回 神楽舞in飯南~

8月23日(土)15時開場 16時開演
赤名農村環境改善センター
(島根県飯石郡飯南町下赤名862)

〇プログラム

邇摩高校石見神楽部(島根県大田市) 「日本武尊」
東山子ども神楽団 (広島県北広島町)「紅葉狩」
温泉津舞子連中(子ども)(島根県大田市)「頼政」
飯南高校神楽愛好会(島根県飯南町)「恵比寿」
上中調子神楽団 (広島県広島市)「滝夜叉姫」
後野神楽社中(島根県浜田市)「大江山」
         
〇入場料
前売券:1500円  当日券:2000円 
高校生以下無料

〇チケット購入方法
店頭販売 
加田の湯(飯南町下来島707-2)
憩いの郷衣掛 (飯南町上赤名1663)

電話予約
080-6332ー8410(片地さん)

〇その他
・写真・動画撮影可。ただしフラッシュは禁止。動画のSNSへのアップは2分以内。
・会場内飲食可。飲食販売あり。
・全席自由席。土足可能な会場ですので、敷物があると安心。ただし、必要以上に広く敷物をひくのはおやめください。
・座椅子可。ただし、背の高い椅子は後方の方の鑑賞の妨げとなりますので会場後方での使用となります。
・席に関するトラブルや盗難、駐車場で起きた事故等に関しては主催者は一切責任を負いませんのでご注意をお願いいたします。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
かっとばせ♪
ダイヤ昨日、終日、飯南町ダイヤ

午前の部は。

飯南高校神楽愛好会の、神楽甲子園プレ公演へ伺いました。

地元のコニュニティーセンターで開催された、神楽甲子園出場の壮行会です。

今年舞われるのは、力強く朗らかな「恵比寿」。

地元の皆様の前で堂々と披露されました。


飯南高校神楽愛好会 恵比寿

恵比寿:影山莉音(りお)さん(2年)、鯛つけ:白築春希さん(1年)。

大太鼓:田部紬稀(たなべつむぎ)さん(2年)、小太鼓:荻野 満さん(2年)、手打鉦:山崎 翼さん(1年)、笛:片地穂都美さん(1年)。




上 豊かな表情が、素敵! 下




上演後には、地元の後援会の方から激励が贈られ、その重みを励みとされていました。

神楽甲子園は今年で14回目なのに。

私は、出場される高校生たちが、こんなに祝福されて神楽甲子園に出演される姿を知りませんでした。


飯南高校神楽愛好会は、昨年・一昨年と2年連続で日藝選奨を受賞されています。

プレッシャーもあるかもしれませんが。

何より!今しかできないことを胸に挑んで欲しい。

きっと人生を照らす光となる。

ご健闘を心からお祈りいたします四葉





第14回 高校生の神楽甲子園・プログラムなど詳細下

https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/syoukou/r447/

飯南高校神楽愛好会は7月20日(日)の出場です。


午後の部へ続きマウスねずみ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
あの頃の話。
ダイヤ「ご褒美パンケーキ」に惹かれダイヤ

広島駅前福屋のカフェソウへ行ってきました。

フワシュワ系パンケーキでした。

色々迷って「カフェモードキャラメリゼ キャラメルバナナパンケーキ」を注文。

早口言葉みたいですねにかっ

少し贅沢な時間を過ごしました。



上カフェモードキャラメリゼ キャラメルバナナパンケーキ。
生クリームも抜群に美味しい。ナッツもアクセントとしてグッド。





上ミール系のパンケーキ。エッグベネディクト風セット。
ポーチドエッグやベーコンで、甘辛パーフェクトです。



パンケーキもお勧めですが。

パンケーキが焼き上がる、およそ20分の間に。

このカフェからは、変わりゆく広島駅前を眺める楽しさがあります。

この日も、駅ビル2階の中央アトリウムの新しいホームに向かって。

8月3日に開業する「広島大橋ルート」を、いくつもの電車が試運転していました。

電車の行先表示機に「試運転」と表示されているのが珍しくて、ワクワクしました。






しかし、周辺の景色は大きく変わりますね。


私が大阪から広島へ転勤が決まった頃。

初めて広島支社に挨拶に来た時。

広島支社にいた同期が『広島駅から市内電車に乗って4つめで降りて。電停に迎えに行くから。』と言ってくれました。

浜田に近いので、広島に転勤希望を出したものの。

縁もゆかりも友人も無い広島。

日が暮れかかった広島駅から乗った電車は、レトロで素敵でしたが心細かった。

その時は、こんな風に広島に居つくとは想像していなかった。

しかし「運賃130円?やすっ!!」と思いましたにひひ

もうそのルートを通ることは出来ないのですね。


でもきっとすぐに慣れて。

猿猴橋町電停の景色も、幻のように語られるのでしょう。

あと3週間を残して、電停の思い出をおさめる方が沢山集いそうです。




上電車が止まって動かないので、トラブルかと思ったら。

下赤信号でした。


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
裡。
ダイヤ今日も主役は虎さんでしたダイヤ

長い7回表でした。。永遠に続くかと思ったしくしく

カープに3タテで11連勝、この勢いで甲子園に帰るのですね。

7月中に阪神にマジックが点灯すると、ダメージ大きいな。

ともあれ、マツスタで応援された皆様は、心身ともにゆっくり休んで頂きたいっ星




上見てー、初めて育てた真赤なプチトマト。
カープが勝った日に食べたかったです。



ダイヤ昨夜のひろしま神楽定期公演はダイヤ

高猿神楽団の皆様の「滝夜叉姫」でした。

滝夜叉姫は、およそ1年ぶりの上演だったそうですが。

どの役を舞われる方も、落ち着きと聞き応えのある口上に滲み出る“心”。

焔の静と動を感じました。

そして、激しいながらも、細やかで美しい合戦に見惚れました。

近々また見られる機会はないものか。。。




上満願の日。五月姫である最後の夜。

高猿神楽団 滝夜叉姫

《大切に舞っているのは、五月姫が鬼と化す、その心です。

破れる者を鬼とする残酷な歴史を舞うこの神楽は、私たちに「正義とは何か」を問いかけてきます。

父を思うが故に、鬼・滝夜叉姫となって命を懸け戦う姿に気持ちを重ねてご覧頂きたいと思います。》


大太鼓:矢形大輔さん、小太鼓:田中智洋さん、
手打鉦:島田颯斗さん、笛:近藤 彩さん。

五月姫(滝夜叉姫):西山勇人さん、大宅中将光圀:栗栖恭弘さん、
山城光成:山下春希さん、夜叉丸:柿田浩紀さん、
蜘蛛丸:山下凌真さん。



























花さて、今週の12日(土)は近藤大介さんのお誕生日です花

この日、控室へお越しになるお客様が多かったのですが。

お祝いを届けに来られていたのですねにこっ

丁度その土曜日は、神楽ドームの夜公演が高猿神楽団の皆様の出演日です。

「義経~壇ノ浦の段~」を舞われますよ。



大ちゃん、誕生日おめでとう。

素敵な誕生日、そして充実の1年となりますように四葉

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
感謝の日。
ダイヤ昨日は浜田ダイヤ

娘と一緒に、祖母の101歳の誕生日をお祝いしてきました。

曾孫の顔を見ると、元気×100倍らしいです花

今年の暑さに、弱音が出てくるものの。

よく話し、よく食べる姿に安心しています。

この一年も沢山昔の話を聞けたら、私も幸せです四葉



上101のロウソクを、110歳のケーキにもう一度使う予定にかっ


ダイヤ本日(9日)はひろしま神楽定期公演ダイヤ

高猿神楽団の皆様の滝夜叉姫をご覧いただきます。

お客様との一体感を第一に舞われる高猿神楽団の皆様。

舞台からパワーをもらってください

7月9日(水)高猿神楽団 滝夜叉姫

18時開場 19時開演 

広島県民文化センター(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)

ご来場お待ちしています音符
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前  2025年08月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.279014秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6780128
1229
1541