リンク

行ってみてちょ。
ダイヤ深秋の冷たい雨でしたねダイヤ

もうすっかり冬支度で出かけています。

冬本番は何を着たら良いのにかっ


ダイヤ11月も後半ダイヤ

太刀納めや衣装納めの季節がやってきました。

今週末に開催される、本地地区3神楽団衣装納めをご案内します。

1年をそれぞれに忙しく過ごして、大切な地元の皆さんへ感謝のご報告の会です。

本地地区3社の皆さんを、日頃より応援されるファンの方の、あたたかな労いのご声援もお待ちしています音符

ストーブを囲んで、心身ともにあたたかく!賑々しく!共に喜びの会にいたしましょう。

~八王子 よみがえりフェスタ
本地地区3神楽団 衣装納め奉納~


11月23日(土・祝)16時開場 17時半開演
本地小学校体育館

山王子ども神楽クラブ 大江山
上本地神楽団 壇ノ浦
本地中組神楽団 子持山姥
山王神楽団 紅葉狩

景品付きもちまき
問:北広島町観光協会(0826)72ー6908



上チラシ。大きくして見てね星


ダイヤ週末、大宰府天満宮へお参りしてきましたダイヤ

日が暮れかかった夕方に参拝したのですが。

この日は七五三でもあり。

丁度、天皇陛下の即位の諸儀式を祝う提灯パレードも行われ、多くの人出で賑わっていました。




上趣ある西鉄太宰府駅。今回は車で大渋滞だったので、今度は電車が良いかな。。。



上海外の方も多く、着物レンタルを利用されている方も目立ちました。


天神さん・全国約一万二千社の総本宮で「学問・至誠・厄除けの神様」には、年間1000万の参拝者があるそうです。

意外だったのは、老舗から最先端のカフェが入り混じり、参道も境内も明るくカラフルでファッション性豊か。

勢いのある観光地でもありますね。

それはともかく。

天神様に逢いに来ることが出来て嬉しい四葉

紅葉と相まって、この季節ならではの美しい境内。

菅原道真の生きた証を感じてきました。




上軒を連ねる梅ヶ枝餅は、お店によって味が違うそうです。
梅ヶ枝餅は、罪人として悲惨な暮らしを続ける道真に、近くに住む老婆・浄妙尼が、道真が好きだった餅を差し入れた言い伝えから生まれたと言います。




上ご当地スタバ。満席・行列でしたよ。



上天神さ~ん、来たよ~。



上太鼓橋を渡って。。。



上手水舎。手水鉢の神亀(全然見えん)が、除災延寿を祈願しています。



上鮮やかな桜門。



上桜門から本殿に続く列。お参りまでかなりの時間を要す。



上お祝いムードに包まれています。



上京の都を去る道真が「東風吹かば~」と詠んだ梅は、道真を慕って追ってきたという伝説を持ち「飛梅」と呼ばれます。この健気な飛梅は、境内の梅の木の中で一番早く開花するそうです。



上すでに、受験や各分野の合格を願う絵馬でいっぱいでした。



上カラフルなおみくじ。こういう感じが新しいな、と。



上種類が多すぎて、目移りしてしまう。



上今度は梅の季節に来たいけど、受験シーズンを迎えると大変な人出でしょう。



上頭をなでると賢くなるといわれる神牛さん。
道真さんは丑年生まれ、又、何かと牛とご縁が深いそうです。なで~りなで~り。


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
念願。
ダイヤ今朝は寒かったですね。。。ダイヤ

朝のうちは厚着をして出掛け。

昼間は車内でクーラーという、いびつなこの頃。

風邪には気を付けましょう。

私は秋のアレルギー発症で、ガラっぱちです。

今回はどれくらい続くかな。。。




上目と鼻と喉が~汗


ダイヤ三か月ぶりの広島・島根交流神楽のご案内ですダイヤ

今回の特集は『私が観たい神楽の演目』です。

交流神楽に足を運んでくださる、神楽ファンの方々から寄せて頂いたリクエストです。

ご自分がご覧になって感銘を受け、他の方にも見てもらいたいという、気持ちのこもった演目が並びます。

多くのリクエストを頂きますが、なかなかスケジュールの調整がつかない場合もあります。

その中で、真砂神楽保存会の田植舞を数年がかりでやっとお迎えすることが出来そうです。

すでに舞う団体が限られ、お目にかかることの少ない田植舞。

子供さんから大人の方まで楽しみながら、得心が行く舞です。

アレアレしたアレも、ぜひ、手に入れて頂きたいですね。

お誘い合わせの上、お越しください(*^^*)


~私が観たい神楽の演目~

11月24日(日) 開場11時 開演13時
千代田開発センターホール

風の宮  移原神楽団
田植舞  真砂神楽保存会
滝夜叉姫  上本地神楽団
厳島  琴庄神楽団

入場料1500円 高校生以下無料
全席自由・当日券のみ 10時発売開始
広島神楽定期公演半券持参でおひとり300円割引。(一枚につき一回限り)

問:NPO広島神楽芸術研究所(0826)72-5307



上数年前に開催された「24時間・古典石見神楽堪能鑑賞会」から、真砂神楽保存会・田植舞のいち場面。初見の際はびっくりしました。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
伝説の地で舞う。
ダイヤてんてこてんてこ舞っていたらダイヤ

今年も残り50日を切っていて。

街がクリスマス色に染まっていました。

イノシシ年もあと少し、“年女”を楽しもうっと音符


ダイヤでは先週、9日の土曜日ダイヤ

福知山市大江町で開かれた「世界鬼学会設立25周年記念!鬼シンポジウム in 福知山2019」をご紹介します。

大江山縁の地で大江山を舞う。。。

ついにこの日を迎えたのでありますグー




上京都駅から、特急・はしだてに乗り、およそ1時間40分。



上大江駅。小さな駅ですが、目の前に広がる景色が素晴らしい。
鬼瓦、モニュメント。。。。しかし、全然写真を撮る時間がありませんでした。。。




上用意して頂いたお弁当は“鬼ぎり弁当”。その中身は。。。



上酒呑童子をパクパク。美味しかったです太陽


大江町は酒呑童子の町。

町は酒呑童子に因んで、鬼一色です。

この町の、日本の鬼の交流博物館も、全国的に知られていますね星


ところで、このシンポジウムを主催された世界鬼学会は。

鬼の交流博物館を基点とし「鬼と遊び、鬼について学び合う」をテーマに、全世界の鬼に興味を持つ方が広く集う会です。

学識者や有識者、又、鬼が大好きなの~loveという、様々な立場、趣向の方がいらっしゃいます。

私は神楽を入り口とした鬼好きですが。

会員の方は、色々な視点を持つ鬼マニア。

それはもう!鬼を共通の話題として、盛り上がる盛り上がるにかっ

戸隠の鬼女、鉄輪、安達ケ原と、次々に出てくる“会員の方のお気に入りの鬼”を聞いて大興奮しました。

又、鬼とは反対側・・・渡辺綱と縁ある方にもお会いできました。

これらが全て、神楽で見て頂けるという話には、皆さん驚いておられました。

ぜひ神楽を観に来てっ。

話だけでは難しいので、まずはYouTubeを見て頂くよう、お話ししました四葉




上当日のチラシ。会場は満席。


さて、世界鬼学会の設立25周年を記念する大会。

ここで意義ある大きな花を添えられたのは、旭神楽団の皆さん。

この日参加された方々は、ほとんどの方が広島の神楽は初見だったそうですが。

伝説上の酒呑童子が、目の前で舞うという感激が熱気となって渦巻いていました。

そして、酒呑童子の口上に頷きながら、真剣に聞き入っておられました。

酒呑童子は、この町の宝なのです。


~第一幕 大江山 旭神楽団~







上舞も奏楽も注目を浴び、後から個別に多くの質問を頂きました。


~第二幕 八岐大蛇 旭神楽団~



上ばあちゃん、ユニークでじわじわにひひ








ダイヤシンポジウム終了後はダイヤ

日本の鬼の交流博物館へ案内して頂きました。

こちらでは、鬼伝説をテーマとし、日本をはじめ世界の伝統芸能に触れ、面や人形、屏風画などを展示しています。




上管沢良則さんの面がいくつか展示されています。
ここで逢えて、嬉しかったです。



もうすっかり陽が落ちてしまって、残念ながら外観や周辺の景色も写真には納められませんでしたが。

この鬼・鬼・鬼尽くしの博物館は面白かった!!

結局、鬼ってなんだろ?の、自分なりのヒントが、空からいっぱい降ってきました。




上鬼ってこんなふうに整理できるのね。
神楽ファンの皆さんは、この表だけで何時間も語れますね
にこっ


又、只今「芸北石見神楽の面と衣装展」が開催されています。

お時間のある方は、ぜひ一度お運びください(^^)/

12月1日(日)まで。
日本の鬼の交流博物館(福知山市大江町佛性寺909)
9時~17時(入館は16時30分まで)
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)休館。
0773-56-1996



上とても立派な小枝神楽団の衣装が展示されています。まぶしい。



上衣装の他に、神楽面、採物も展示してあります。展示してあると芸術品と改めて感じます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
秋から冬へ。


上落花生茹であがりました~。あちあちっ。



上ほっくりしてむちゃくちゃ美味しいぎょはまりそう。



ダイヤ11月と12月の広島神楽定期公演のご案内ですダイヤ

今日を入れて、今年も7公演となってしまいました。

11月13日(水) 上川戸神楽団 「日本武尊」「八岐大蛇」
20日(水)安野神楽団 「戻り橋」「葛城山」
27日(水)旭神楽団「大江山」「八岐大蛇」


12月4日(水)鈴張神楽団 「源頼政」「紅葉狩」
11日(水)大森神楽団「土蜘蛛」「源頼政」
18日(水)山王神楽団「土蜘蛛」「八岐大蛇」
25日(水)琴庄神楽団 「塵倫」「滝夜叉姫」



ダイヤ続きまして、探鳥会のご案内ですダイヤ

今週土曜日(16日)、日本野鳥の会広島県支部主催の「初心者探鳥会」が開かれます。

八幡河河口などで水鳥、又、冬の小鳥などなどを観察します。

いつも一緒に仕事するIさんに「水鳥の探鳥会おいでよ!」と声を掛けましたら。

『え? 鳥の誕生会ですか?』と言われました。

・・・いや、いいんですよ、誕生会でも。

『今年生まれの若鳥あつまれ~』って。

多分、みんな飛んでいっちゃうけどにひひ


そんなこんなで。

初心者を対象とした探鳥会ですので、どなたでも道具なしで気軽に参加して頂くことができます。

ご家族、お友達、皆さんそろってお越しください。

もちろんおひとりでもOKですよ!

(実際、おひとりでの参加、多数です)

河口付近をしっかり歩きますので、歩きやすい服装で。

又、自販機などが近くにありませんので飲み物は用意してきてくださいね。

八幡川初心者探鳥会

11月16日(土)9時から12時 ※雨天決行

集合場所:佐伯区五日市町 みずどりの浜公園 東側ベンチ

対象:どなたでも。但し、幼児と小学生低学年は保護者同伴でお願いします。

参加費:200円

日本野鳥の会 担当:比野政彦さん090-1356-9315
進行:西本 悟郎さん 090-1187-4453



上5月の八幡川探鳥会で、近くに来てくれたホオアカ。
今回、何が姿を見せてくれるか楽しみ~。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
お世話になりました。
ダイヤただいま~ダイヤ

久しぶりに更新します。

やっぱり家は落ち着きますね。。。

郵便物とメール、この数日間撮った写真などをこれからゆっくり整理します。

この数日間、多くの方との出逢いがあり、学びがあり。

体は心地良く疲れてはいますが、心はほんわかですにこっ



上いつの間にか満月。冴々。


ダイヤ先週の金曜日ダイヤ

廿日市のさくらぴあで「エネルギア文化スポーツ財産 設立25週年記念 神楽共演」が開かれました。

庄原市東城町から「比婆荒神神楽保存会」。

岩国行市行波から「岩国行波の神舞保存会」。

江津市桜江町から「大元神楽伝承保存会」。

国の重要無形民俗文化財に指定される3団体の皆さんが集い、古来の佇まいを舞われました。

悠久の響きにのせ、神様と対話しているような厳かな儀式。

神と人の特別な境界線を感じる、まつりの楽しさ。。。

今も昔も変わらない、命のエネルギーを心に焼き付けました。

この日は撮影禁止でしたので、写真でのご紹介はできませんが。

過去・現在・未来に想いを馳せる、貴重なひと時でした。

この度、鑑賞チケットに当選された皆さま、改めておめでとうございましたにかっ

また、外れてしまった皆さまも“徳”を発揮されたことになりますから!

良いことが、ちゃ~んと降ってくると思います四葉





上翌日は、京都の北・大江町で開かれた鬼シンポジウム。
旭神楽団の皆さんの大江山は、鬼の里で拍手喝采を浴びました。





上続いて、第43回つつが神楽祭。
今年の筒賀の大銀杏は、まだまだ葉が青かった。。。
大銀杏が1年1年違う姿を見せてくれるように、筒賀の神楽もまた今年の色形がありました。





上昨日の壇ノ浦。昼と夜の関門海峡の雰囲気はまるで違いますね。

下夜の久留米でもつ鍋~。
(〃 ̄ω ̄〃)ウマウマ







上そして今夜、九州新幹線・つばめ初乗車に喜びながら帰広音符



明日は(13日)広島神楽定期公演

上川戸神楽団の皆さんで「日本武尊」「八岐大蛇」です。

神楽で温まって帰ってくださいね星

11月13日(水)18時開場 19時開演

広島県民文化センター(082)245-2311


明日は、所用で再び、広島をちょっぴり離れます。

司会はライジオカーの関本梨央さんがつとめてくれます。

ぜひ、関本さんにも会いに来てください。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.284232秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6890598
899
903