
明日の3社合同衣装納めでお会いできますよ
思ったより寒くなくて、命拾いしました。
山王神楽団の皆さんによる、屋外トラックステージの2演目。
特に奏楽さんたちは、白衣袴で逃げ場がない状態なので、お天気の神様のご機嫌が大切です。
恵比寿舞では和やかに笑って頂き、8つの大蛇と沢山遊んでもらって。
神楽の後はその場にいらっしゃる皆様全員で胡子神社に向き、手を合わせて結ばれました。
多くの福を持って帰られたに違いありません

地元奉納で、懐かしくご覧になった方も沢山にいらっしゃるでしょう!
山王神楽団の皆様の「鈴鹿」です。
《近年、若者の入団が続きます。
神楽が好きで入団する若い団員は、大人数の中で役を捕りに行くために、週3回の練習に来る前に、自己練習を重ね本番さながらに稽古に励む姿があります。
この熱心さは、ベテラン団員にも大きな刺激となり、神楽団の気持ちをひとつにしてくれるものです。
又、山王神楽団の団員であること、又、普段からひとりの神楽人としての自覚を促すため、全団員ジャンパーとポロシャツを揃えました。
神楽団にとって覚悟の要る出費でしたが、団員の心の繋がりを大切に活動を続けられる、価値ある出費だと思っています。
15年ぶりに再演となり、奏楽も舞手も全て変わった鈴鹿を気持ち新たにご覧ください。》
山王神楽団 鈴鹿
坂上田村麻呂:中田賀惟さん、毘沙門天:神川誉将さん、
立烏帽子:霜江勇弥さん、大嶽丸:井上亮さん、
人首丸:栗栖 隆治さん、 高丸:山本朋輝さん、
大太鼓:芳信智也さん、 小太鼓:前 翔太さん、
手打鉦:江田和弘さん、 笛:森藤大輝さん。
2025,11,22 Sat 13:44
