朝夕の風、冷たーい
まだしばらくはダウンが手放せませんね。
久しぶりの温井スプリングス。
凍えるような冷たい空気に、新芽の春の香り・・・
さて、時間を真冬に戻しまして・・・
2月、本川小学校の体育館で開かれた「第9回 神楽ふれあい観賞会ヒロシマ」の様子をご紹介します。
今年も盛大で、気持の良い鑑賞会でした。
期待を背負って始まりました。
平成20年に始まった、この鑑賞会の目的は。
「本場の神楽を通じて、子供たちが心を磨き礼節を学ぶ」というもの。
そして、羽佐竹神楽団の皆さんの神楽体験教室の指導や、実行委員会の皆さんの大きな力添えで。
平成22年には、広島市に「少女少年神楽団ヒロシマ」が誕生しました。
年に一度の鑑賞会は、羽佐竹神楽団の皆さんの上演と、子供たちの塵倫の発表で構成されます。
来年は10周年。
今では600名の子供たちが神楽の指導を受け。
広域に渡る小中学校・60校あまりに広がり、神楽団に入団したメンバーもいます。
緊張より「力を尽くす」。
実行委員会・伊藤恒夫さんの、挨拶の言葉に印象深い一文がありました。
「日本古来の伝統芸能は“稽古をするのであってレッスンではない。稽古とは古(いにしえ)を稽(たずね)ること”と言われております。」
価値観は多様化する中、大切なことは変わらないんだなと思います。
大好きな神楽で、朗らかに、心身共に大きく育つ子供たちの姿が、関係者の皆さんの労いです。
惹きつける渋めの口上。
~塵倫 少女少年神楽団ヒロシマ夢の団員(代表出演者)~
羽佐竹の皆さんから、およそ7か月に渡って指導を受けたそうです。
それまでできなかったことが、出来るようになって、舞台で披露する!って凄い事ですよね。
しかも神楽ですよ。。。
締まった神、鬼は落ち着いた大きな舞い。
囃子は声が良く出ていて、特に大太鼓さんのリーダーシップに感心しました。
神:齋藤 聖(しょう)さん(中1)・山田凌太郎さん(小6)、
鬼:古月心之助(中1)・小城陽睴さん(はるき)さん(中2)・
岡田勇輝さん(小6)。
大太鼓:足袋井健彰(たびいけんしょう)さん(中1)、
小太鼓:堂河内恵子さん(中1)、
手討鉦:小城智未さん(小5)、水野学心(がくしん)さん(中1)
まだしばらくはダウンが手放せませんね。
久しぶりの温井スプリングス。
凍えるような冷たい空気に、新芽の春の香り・・・
さて、時間を真冬に戻しまして・・・
2月、本川小学校の体育館で開かれた「第9回 神楽ふれあい観賞会ヒロシマ」の様子をご紹介します。
今年も盛大で、気持の良い鑑賞会でした。
期待を背負って始まりました。
平成20年に始まった、この鑑賞会の目的は。
「本場の神楽を通じて、子供たちが心を磨き礼節を学ぶ」というもの。
そして、羽佐竹神楽団の皆さんの神楽体験教室の指導や、実行委員会の皆さんの大きな力添えで。
平成22年には、広島市に「少女少年神楽団ヒロシマ」が誕生しました。
年に一度の鑑賞会は、羽佐竹神楽団の皆さんの上演と、子供たちの塵倫の発表で構成されます。
来年は10周年。
今では600名の子供たちが神楽の指導を受け。
広域に渡る小中学校・60校あまりに広がり、神楽団に入団したメンバーもいます。
緊張より「力を尽くす」。
実行委員会・伊藤恒夫さんの、挨拶の言葉に印象深い一文がありました。
「日本古来の伝統芸能は“稽古をするのであってレッスンではない。稽古とは古(いにしえ)を稽(たずね)ること”と言われております。」
価値観は多様化する中、大切なことは変わらないんだなと思います。
大好きな神楽で、朗らかに、心身共に大きく育つ子供たちの姿が、関係者の皆さんの労いです。
惹きつける渋めの口上。
~塵倫 少女少年神楽団ヒロシマ夢の団員(代表出演者)~
羽佐竹の皆さんから、およそ7か月に渡って指導を受けたそうです。
それまでできなかったことが、出来るようになって、舞台で披露する!って凄い事ですよね。
しかも神楽ですよ。。。
締まった神、鬼は落ち着いた大きな舞い。
囃子は声が良く出ていて、特に大太鼓さんのリーダーシップに感心しました。
神:齋藤 聖(しょう)さん(中1)・山田凌太郎さん(小6)、
鬼:古月心之助(中1)・小城陽睴さん(はるき)さん(中2)・
岡田勇輝さん(小6)。
大太鼓:足袋井健彰(たびいけんしょう)さん(中1)、
小太鼓:堂河内恵子さん(中1)、
手討鉦:小城智未さん(小5)、水野学心(がくしん)さん(中1)
2016,03,16 Wed 21:14
急にハンバーグが食べたくなって
団栗亭へ行ってきました~。
美味しくて、おなかいっぱい。嬉しかった
さて昨日は
あさきた神楽発表会、寒い中ご来場有難うございました。
第10回。
それぞれの神楽団の「十八番」や「新作」「いつもより多く盛っております!」が揃って晴やかでした。
また改めてご紹介しますね
では、ご案内をふたつ
まずは、今日から前売り券が発売となりました。。。
千代田開発センターのこけら落とし「能と神楽の出会いー伝統を創るー」。
古典芸能・文化の町にひとつの拠点が整い、期待が高まります。
この度の公演は、能を通じ神楽への想いを深める、あるはその反対かもしれません。
先日、福山の喜多流大島能楽堂(福山市)に顔合わせに伺いました。
その際、能楽堂を見せて頂いて。
どこから観ても舞台に近く「丁度良い」能楽堂。
静かで誰もいない舞台にも、エネルギーが満ち満ちていました。
見上げると「あ、ここに道成寺の鐘を釣るんだ」とか色々見えて、その場面が浮かんできます。
日本芸能の伝承、磨かれる場所に心が躍りました。
開催がとても楽しみです。
千代田開発センター リニューアルオープン事業
能と神楽の出会い-伝統を創る-
5月1日(日)12時開場 13時開演
千代田開発センター
プログラム
○オープニングセレモニー
○胴の口開け 雲月女性神楽同好会
○天の岩戸 琴庄神楽団
○土蜘蛛 中川戸神楽団
○『能』美女から鬼女への変化を楽しむ
【仕舞「土蜘蛛」・解説・舞囃子「紅葉狩」】
喜多流大島能楽堂大島衣恵氏 ほか(福山市)
○紅葉狩 大塚神楽団
チケット
全席自由席 前売券 2.000円・当日券 2,500円
小中高生 当日券のみ 1,000円
※当日は式典開催のため、最前列は招待者席となっております。
チケット販売店
ひろしま夢ぷらざ 082-544-1122
北広島町サンクスインフォメーション 0826-72―3939
北広島町観光協会 0826-72-6908
問い合わせ
北広島町商工観光課 IPTEL050-5812-8080
チラシ
http://www.npo-kagura.jp/contents/2016-npo-event/2016-05-01/index.html
続きまして
平成26年度の月一の舞、詳細が決定致しました。
やれやれホント、耐震工事の1年、長かったですね~。
皆様、スケジュール確保、よろしくお願いしますっ!
( ̄▽ ̄)ゞ
予定表はこちら
http://npo-kagura.jp/2016-kouikikagura/teiki-kouen.html
団長さん会議(後・懇親会)の1枚
横谷神楽団 仲屋伸治団長(左)、あさひが丘神楽団 下田敏則団長(中)。このお二人は同級生。
そして山王神楽団 田坂真吾団長。田坂さんは2月14日がお誕生日なのでした!
ちょうど1か月、今日はホワイトディでほのぼの過ごされている事でしょう。
私、田坂さんが同い年だと思い込んでいて、ときどき敬語・時々なれなれしくタメ口で、今日まで来ましたが。
ひとつ上!Σ(゚ω゚).
この日から、敬語です
団栗亭へ行ってきました~。
美味しくて、おなかいっぱい。嬉しかった
さて昨日は
あさきた神楽発表会、寒い中ご来場有難うございました。
第10回。
それぞれの神楽団の「十八番」や「新作」「いつもより多く盛っております!」が揃って晴やかでした。
また改めてご紹介しますね
では、ご案内をふたつ
まずは、今日から前売り券が発売となりました。。。
千代田開発センターのこけら落とし「能と神楽の出会いー伝統を創るー」。
古典芸能・文化の町にひとつの拠点が整い、期待が高まります。
この度の公演は、能を通じ神楽への想いを深める、あるはその反対かもしれません。
先日、福山の喜多流大島能楽堂(福山市)に顔合わせに伺いました。
その際、能楽堂を見せて頂いて。
どこから観ても舞台に近く「丁度良い」能楽堂。
静かで誰もいない舞台にも、エネルギーが満ち満ちていました。
見上げると「あ、ここに道成寺の鐘を釣るんだ」とか色々見えて、その場面が浮かんできます。
日本芸能の伝承、磨かれる場所に心が躍りました。
開催がとても楽しみです。
千代田開発センター リニューアルオープン事業
能と神楽の出会い-伝統を創る-
5月1日(日)12時開場 13時開演
千代田開発センター
プログラム
○オープニングセレモニー
○胴の口開け 雲月女性神楽同好会
○天の岩戸 琴庄神楽団
○土蜘蛛 中川戸神楽団
○『能』美女から鬼女への変化を楽しむ
【仕舞「土蜘蛛」・解説・舞囃子「紅葉狩」】
喜多流大島能楽堂大島衣恵氏 ほか(福山市)
○紅葉狩 大塚神楽団
チケット
全席自由席 前売券 2.000円・当日券 2,500円
小中高生 当日券のみ 1,000円
※当日は式典開催のため、最前列は招待者席となっております。
チケット販売店
ひろしま夢ぷらざ 082-544-1122
北広島町サンクスインフォメーション 0826-72―3939
北広島町観光協会 0826-72-6908
問い合わせ
北広島町商工観光課 IPTEL050-5812-8080
チラシ
http://www.npo-kagura.jp/contents/2016-npo-event/2016-05-01/index.html
続きまして
平成26年度の月一の舞、詳細が決定致しました。
やれやれホント、耐震工事の1年、長かったですね~。
皆様、スケジュール確保、よろしくお願いしますっ!
( ̄▽ ̄)ゞ
予定表はこちら
http://npo-kagura.jp/2016-kouikikagura/teiki-kouen.html
団長さん会議(後・懇親会)の1枚
横谷神楽団 仲屋伸治団長(左)、あさひが丘神楽団 下田敏則団長(中)。このお二人は同級生。
そして山王神楽団 田坂真吾団長。田坂さんは2月14日がお誕生日なのでした!
ちょうど1か月、今日はホワイトディでほのぼの過ごされている事でしょう。
私、田坂さんが同い年だと思い込んでいて、ときどき敬語・時々なれなれしくタメ口で、今日まで来ましたが。
ひとつ上!Σ(゚ω゚).
この日から、敬語です
2016,03,14 Mon 22:19
3月11日が巡ってきました
東北大震災から5年。
今日は、中区の中心部でも若い皆さんが募金活動をしておられました。
被災地の方にとっては、節目にも区切りにもならない5年と思います。
町の復興と共に、日々一人でも多くの方が、穏やかな日々を取り戻されることを願います。
あさきた神楽発表会が近づきました
第10回の大会です。
今年は9団体の皆さんが、記念の舞台を張り切ってつとめられます。
又、各神楽団から提供を頂いて、記念抽選会も予定しております。
神楽人、神楽ファン、関係者、皆さんにとって思い出深い大会になりそうです
お待ちしています
第10回あさきた神楽発表会
3月13日(日)9時開場 9時半開演
安佐北区民文化センター
入場料:大人(高校生以上)1500円
小人(小・中学生)500円
☆チケットは当日午前8時より会場で販売します。
神降し 諸木郷土芸能保存会
頼政 亀山子供神楽団
天岩戸 飯室神楽団
頼政鵺退治(赤蔵ヶ池) 亀山神楽団
大森彦七(前編) 綾西神楽団
山姥 あさひが丘神楽団
戻り橋 鈴張神楽団
羅生門 宮崎神楽団
大江山 宮乃木神楽団
問:082-819-3904(あさきた神楽発表実行委員会)
☆駐車場は、台数に限りがあります。
安佐北区役所と安佐北区民センター間の無料シャトルバスを運行します。安佐北区役所・始発便は7時50分発予定です。
東北大震災から5年。
今日は、中区の中心部でも若い皆さんが募金活動をしておられました。
被災地の方にとっては、節目にも区切りにもならない5年と思います。
町の復興と共に、日々一人でも多くの方が、穏やかな日々を取り戻されることを願います。
あさきた神楽発表会が近づきました
第10回の大会です。
今年は9団体の皆さんが、記念の舞台を張り切ってつとめられます。
又、各神楽団から提供を頂いて、記念抽選会も予定しております。
神楽人、神楽ファン、関係者、皆さんにとって思い出深い大会になりそうです
お待ちしています
第10回あさきた神楽発表会
3月13日(日)9時開場 9時半開演
安佐北区民文化センター
入場料:大人(高校生以上)1500円
小人(小・中学生)500円
☆チケットは当日午前8時より会場で販売します。
神降し 諸木郷土芸能保存会
頼政 亀山子供神楽団
天岩戸 飯室神楽団
頼政鵺退治(赤蔵ヶ池) 亀山神楽団
大森彦七(前編) 綾西神楽団
山姥 あさひが丘神楽団
戻り橋 鈴張神楽団
羅生門 宮崎神楽団
大江山 宮乃木神楽団
問:082-819-3904(あさきた神楽発表実行委員会)
☆駐車場は、台数に限りがあります。
安佐北区役所と安佐北区民センター間の無料シャトルバスを運行します。安佐北区役所・始発便は7時50分発予定です。
2016,03,11 Fri 23:45
楽しみにしている沈丁花が
今年も、手毬のような花を咲かせました。
品の良い香りが、通行人を振り向かせます。
寒風に漂う、軽やかな春の香り。
季節の同居も、この時期特有の趣。
いよいよ今夜は
「あさみなみ伝統神楽公演」最終演目です。
2年に一度の公演を締め括られたのは、ゲストの安野神楽団の皆さんでした。
数えきれない程拝見してきた、馴染み深い塵倫の物語のはずが。
十二神祇神楽を受け継ぐ土地には、とっても新鮮!
ストーリー性豊かで分かりやすく、演出の役割も大。
神楽と言う大樹からのびる、豊かな枝葉と思います。
竹麻呂の目線も塵倫を演じているんですね。
~第十幕 塵倫~
上演前のご紹介は、副団長の沖野秋雄さんです。
安野神楽団の皆さんは、一昨年、土砂災害の被災地となった地域で、秋の神楽奉納をつとめておられたことから。
お見舞いと、激励のご挨拶となりました。
会場の多くの方が、まだまだ傷痕深いその痛みを分かち合うと共に、この日平穏に公演が開かれる幸せを身に染みて思われたかもしれません。
復興したその地域で、再び活気ある神楽を届けられる日が、少しでも早くやってきますように。。。
さて塵倫。
地域によって、数も魅せ方も違う塵倫の魅力をお話してもらい。
『迫力ある鬼の舞をしっかり見てください。』と、力強く結ばれました。
仲哀天皇:山手利典さん、竹麿呂:伊田光志さん、
塵倫:宮本千春さん
大太鼓:沖野秋雄さん、小太鼓:松本 樹さん
手打鉦:伊田 蓮さん、笛:伊田智世さん。
今年も、手毬のような花を咲かせました。
品の良い香りが、通行人を振り向かせます。
寒風に漂う、軽やかな春の香り。
季節の同居も、この時期特有の趣。
いよいよ今夜は
「あさみなみ伝統神楽公演」最終演目です。
2年に一度の公演を締め括られたのは、ゲストの安野神楽団の皆さんでした。
数えきれない程拝見してきた、馴染み深い塵倫の物語のはずが。
十二神祇神楽を受け継ぐ土地には、とっても新鮮!
ストーリー性豊かで分かりやすく、演出の役割も大。
神楽と言う大樹からのびる、豊かな枝葉と思います。
竹麻呂の目線も塵倫を演じているんですね。
~第十幕 塵倫~
上演前のご紹介は、副団長の沖野秋雄さんです。
安野神楽団の皆さんは、一昨年、土砂災害の被災地となった地域で、秋の神楽奉納をつとめておられたことから。
お見舞いと、激励のご挨拶となりました。
会場の多くの方が、まだまだ傷痕深いその痛みを分かち合うと共に、この日平穏に公演が開かれる幸せを身に染みて思われたかもしれません。
復興したその地域で、再び活気ある神楽を届けられる日が、少しでも早くやってきますように。。。
さて塵倫。
地域によって、数も魅せ方も違う塵倫の魅力をお話してもらい。
『迫力ある鬼の舞をしっかり見てください。』と、力強く結ばれました。
仲哀天皇:山手利典さん、竹麿呂:伊田光志さん、
塵倫:宮本千春さん
大太鼓:沖野秋雄さん、小太鼓:松本 樹さん
手打鉦:伊田 蓮さん、笛:伊田智世さん。
2016,03,10 Thu 21:36
皆既日食の中継、綺麗だった
想像を絶する、遥か昔からの宇宙の営みを、最新技術で身近に感じられるなんて、凄い事ですね!
最大食数秒前。太陽のプロミネンス(紅炎)が浮かび上がってドラマチック。
太陽にぐいぐい入ってくる、生き物みたいな月。
太陽が見えなくなると、日食だって分かっていても、不安でザワザワします。
再び太陽が見え始めた時の感激は、鳥肌ものでしたえかったー。
日本で観られる皆既日食は、2035年!北陸関東地域ですね。
およそ20年後、何しているかな。。。
中国地方では2095年に金環日食が見られるとあります。
皆さん、生きてますかっ??
・・・とりあえず、3年後。2019年の部分日食が目標ですね
やって参りました~大好きな演目がっ
「あさみなみ伝統神楽公演」から、大塚(おおづか)神楽団の皆さんです。
大鬼小鬼の舞。我が物で乱暴を働く、鬼の親子。
沼田町、アストラムラインからも見える、宮ケ瀬神社を氏神神社とされます。
この度は、「大鬼小鬼の舞」と、まつりの結びとなることが多い「関と太夫の舞」の大作2演目となりました。
代表の重道修二さんは『えっ?!皆さんの前で挨拶?いいよいいよ任せるよッ』と、当分避けられましたが。
なんせ私には、詳しい話は無理。
どうにかこうにか身柄を拘束して
見所や、ぜひ耳を傾けてもらいたい、おめでたい口上を解説して頂きました!
又『同じ地元でも、十二神祇の団体で同じ舞い方はひとつもない。捉え方もそれぞれで、何が一番正しいのかはっきりしないことも多い。不思議で、面白いもんよねぇ・・・』というお話が、ずっと頭に残っています。
本当に“個々を受け継ぐ”神楽なんですね。
時代が流れ、次の世代、又その次の世代も、同じようなお話をされたら素敵だなぁと思います。
鬼たちを成敗するため、杵築大明神がやってきた!子供を守ろうとする親鬼。
~第七幕 大鬼小鬼の舞~
悪事を働く鬼の親子を、命を受けた杵築大明神が弓で小鬼に傷を負わせますが、鬼の魔術で復活。
後に芝朗神が、綱で小鬼を退治し、刀で大鬼を退治します。
親子の鬼が助け合う場面が見所。
奉納では、一番盛り上がりを魅せる演目です。
大鬼:杉田峻宏さん(たかひろ・中3)、中鬼:岡野慎也さん(小4)
小鬼:岡野聖也さん(小4)・小川優翔さん(ゆうと・小1)、
杵築大明神:岡野竜征さん(中3)、芝朗神:平賀尊一さん(たかひと・中1)
大太鼓:中田義彦さん、手打鉦:上田弘之さん、
笛:岡野勝彦さん。
杵築大名神に矢で射られてしまった子鬼。
助けようと必死。このあたりで、みんな鬼に情を持っていかれてしまいます。
家族愛によって、子鬼復活。
しかし芝朗神によって成敗されてしまう運命です。
~第九幕 関と太夫の舞~
「関の舞」「荒平の舞」など、団体によって様々な演目名で舞われています。
関(荒平)が、金糸銀糸の大羽織をまとい、大きな“しはんじょう”の杖を持って、自らの力を誇示するかのようにゆったりと舞います。
太夫との問答のあと、杖の因縁を述べます。
「この杖をもって四方八方を撫でればよろずの宝が寄り来るなり。老いたる人の額を撫でれば17,8と若やぐなり。」
杖を太夫の刀と交換し、激しい舞で終わります。
荒平(関)は鬼ではなく、関守なのでは?という解釈や。
太夫さんは、その村の守護神や神社の神主さんなのでは?という解釈を教えて頂きました。
又、関(荒平)が言うには、自分の目の玉は、太陽と月で。
自分の鼻は大きくて、ものの香りを知る(ものの良し悪しが分かる)。
自分の舌は長きによって、ものの味わいを噛みしめるなり。
荒平ってば、言うね~
聞けば聞き程、ユニークで、奥深い口上!
関:猪田正二さん、太夫:平賀尊一さん(中1)
大太鼓:中田義彦さん、手打鉦:上田弘之さん、
笛:岡野勝彦さん。
40年は過ぎるであろう、木彫りの面。
虫干しをしたり、細やかなお手入れをされているそうです。
想像を絶する、遥か昔からの宇宙の営みを、最新技術で身近に感じられるなんて、凄い事ですね!
最大食数秒前。太陽のプロミネンス(紅炎)が浮かび上がってドラマチック。
太陽にぐいぐい入ってくる、生き物みたいな月。
太陽が見えなくなると、日食だって分かっていても、不安でザワザワします。
再び太陽が見え始めた時の感激は、鳥肌ものでしたえかったー。
日本で観られる皆既日食は、2035年!北陸関東地域ですね。
およそ20年後、何しているかな。。。
中国地方では2095年に金環日食が見られるとあります。
皆さん、生きてますかっ??
・・・とりあえず、3年後。2019年の部分日食が目標ですね
やって参りました~大好きな演目がっ
「あさみなみ伝統神楽公演」から、大塚(おおづか)神楽団の皆さんです。
大鬼小鬼の舞。我が物で乱暴を働く、鬼の親子。
沼田町、アストラムラインからも見える、宮ケ瀬神社を氏神神社とされます。
この度は、「大鬼小鬼の舞」と、まつりの結びとなることが多い「関と太夫の舞」の大作2演目となりました。
代表の重道修二さんは『えっ?!皆さんの前で挨拶?いいよいいよ任せるよッ』と、当分避けられましたが。
なんせ私には、詳しい話は無理。
どうにかこうにか身柄を拘束して
見所や、ぜひ耳を傾けてもらいたい、おめでたい口上を解説して頂きました!
又『同じ地元でも、十二神祇の団体で同じ舞い方はひとつもない。捉え方もそれぞれで、何が一番正しいのかはっきりしないことも多い。不思議で、面白いもんよねぇ・・・』というお話が、ずっと頭に残っています。
本当に“個々を受け継ぐ”神楽なんですね。
時代が流れ、次の世代、又その次の世代も、同じようなお話をされたら素敵だなぁと思います。
鬼たちを成敗するため、杵築大明神がやってきた!子供を守ろうとする親鬼。
~第七幕 大鬼小鬼の舞~
悪事を働く鬼の親子を、命を受けた杵築大明神が弓で小鬼に傷を負わせますが、鬼の魔術で復活。
後に芝朗神が、綱で小鬼を退治し、刀で大鬼を退治します。
親子の鬼が助け合う場面が見所。
奉納では、一番盛り上がりを魅せる演目です。
大鬼:杉田峻宏さん(たかひろ・中3)、中鬼:岡野慎也さん(小4)
小鬼:岡野聖也さん(小4)・小川優翔さん(ゆうと・小1)、
杵築大明神:岡野竜征さん(中3)、芝朗神:平賀尊一さん(たかひと・中1)
大太鼓:中田義彦さん、手打鉦:上田弘之さん、
笛:岡野勝彦さん。
杵築大名神に矢で射られてしまった子鬼。
助けようと必死。このあたりで、みんな鬼に情を持っていかれてしまいます。
家族愛によって、子鬼復活。
しかし芝朗神によって成敗されてしまう運命です。
~第九幕 関と太夫の舞~
「関の舞」「荒平の舞」など、団体によって様々な演目名で舞われています。
関(荒平)が、金糸銀糸の大羽織をまとい、大きな“しはんじょう”の杖を持って、自らの力を誇示するかのようにゆったりと舞います。
太夫との問答のあと、杖の因縁を述べます。
「この杖をもって四方八方を撫でればよろずの宝が寄り来るなり。老いたる人の額を撫でれば17,8と若やぐなり。」
杖を太夫の刀と交換し、激しい舞で終わります。
荒平(関)は鬼ではなく、関守なのでは?という解釈や。
太夫さんは、その村の守護神や神社の神主さんなのでは?という解釈を教えて頂きました。
又、関(荒平)が言うには、自分の目の玉は、太陽と月で。
自分の鼻は大きくて、ものの香りを知る(ものの良し悪しが分かる)。
自分の舌は長きによって、ものの味わいを噛みしめるなり。
荒平ってば、言うね~
聞けば聞き程、ユニークで、奥深い口上!
関:猪田正二さん、太夫:平賀尊一さん(中1)
大太鼓:中田義彦さん、手打鉦:上田弘之さん、
笛:岡野勝彦さん。
40年は過ぎるであろう、木彫りの面。
虫干しをしたり、細やかなお手入れをされているそうです。
2016,03,09 Wed 20:56