

3連休の一日くらい、娘孝行。
リクエストに応えて、草津に向かいました。
釣れるわ釣れるわ、 コノシロばっかり!!
周りの釣り人さんたちは『またこいつか~


でも“あずまずし”のお魚、ですもんね。
※シンコ




調子に乗って釣っていたら、近くのおじさんが『味は良いけど小骨が大変よ~ 』と心配してくれました

今夜はとりあえず、骨切りしてバター焼き。
美味しかったですよ


あとは、そのおじさんのお勧め“から揚げ”。三枚下ろしをスティック状にカットして、こんがり香ばしく揚げると、骨も気にならなくて、想像以上に

来週のバーベキューに持って行こう!
それで、さっき終わったんだよね。。。残りの三枚おろしが

つ、、つかれた。コノシロの海生活って、あんなに骨がないとダメなの??
包丁の刃がボロボロになっちゃった。。。
なので、もう当分、コノシロはいいです。

『わたしが、コノシロですっ』 25㎝級ばかり。

ヒィ~



タツタ揚げがよろしいかと。。
2010,07,19 Mon 23:44
2010,07,17 Sat 21:45


いつもなら、気持ちを落ちつけてくれる雨が、とても怖かったですね。
昨夜は、駐車場近くの用水路が溢れるんじゃないかと心配で、何度も起きました。もう何日も鉛色の世界。次の青空は、とにかく眩しいでしょうね。
夕方、傘をささずに両手を振って歩いたら、楽でした

頭の上にはツバメとコウモリ。ツバメはチュピチュピ忙しそうで、コウモリは初めて見た大群でした。
クルクルとぶつかりそうでぶつからない、おおはしゃぎ。
雨があがるの待ってたんでしょう

緑井の公園では、セミが鳴いていました。
クスノキ(だと思う)の高いところで『ジーーーッ』というあの声。しばらく探しましたが、諦めかけた時、別の木に移る小さな姿をちらり。
相手はいるのかな。。10日くらい早かったかっ?

昨年は、この公園の前の道路を横断する、セミの幼虫を発見して、大きな木にひっかけておいたら、別の日に同じ場所で、抜け殻を見つけました。
硬い砂地の公園なのに、地面の下で夏の準備をしてるなんて、以外と頼もしい。
雨の季節が終わったら、一日中セミの声。でも今はそれが待ち遠しいな


フラリと寄った初めての花屋さんで。
カーネーション・マスカレード。
2010,07,14 Wed 23:51


『あ~重たかった


広く知られる“鳥取大栄すいか”L玉。たたくと、ポクッと心地よく響きます。
庶民派のスイカですが、こんなまめ知識が。
『スイカは、約4000年前の古代エジプトでも栽培されており、ピラミッドの壁画にも登場している』 『種は薬として重宝されてきた』
かっこいいぞ~!スイカ

志村けんのスイカにして、という娘のリクエストで、大胆に1/8カット。両手で持ってシャクシャクいただきました。
“スイカでおなかいっぱい


さて、呉の知人宅でおきた事件。庭で遊んでいた坊やが、我慢しきれなくて、隅っこでしちゃいました

そこから芽を出し、スクスクと成長して実をつけたスイカ。
どんな味だったと思いますか?


上手に切れない~

2010,07,13 Tue 22:43


今年度初の連絡網の内容は『長子連絡です。警報は出ていますが、安全に登校してください』という単純なもの。
私は役員なので、クラスのリーダーから連絡をもらって(一列4人×2列)8人分の最終確認を取って、リーダーに返すのですが、一列分の最後の方へ伝わった内容が、大きく違う内容に変わっていたので、ズッコケそうになりました

一列・たった4人の間でも、ひとこと省略していたり、自分の想いを付け加えてみたりすると、混乱しますね

でも私が、受け持っている2列の皆さんは、4人目の方までまわるのがとても早くて、チームワークは良さそうです。
あとは、正確に伝われば。。完璧っ


『おうちの中に入りたいよ~



雑巾で体中をフキフキ、やっとこさお家に。。
近所の待ちぼうけネコ。 夕方はいつもこんな感じ

2010,07,12 Mon 23:10
