

年度末にふさわしい大盛りなお仕事と。
娘の卒業式など、めまぐるしい一週間でした。
少年少女たちの、別れを惜しむ涙。
日々、同じようでいて、かけがえのない毎日。



浜田市こども世界美術館で開かれている「石見神楽と浜田の伝統展」をご紹介します。
石見神楽が現在に形作られるまで。
石州和紙や長浜人形の技術など、納得!の展示から。
古い古い面や衣装の数々を身近に見ることができます。
今では少し歪みのある、貴船の面。怖かった・・・
子供神楽舞台で、好きな衣装を着て思う存分舞うこともできます。
ご家族でどうぞ。
でも、なかなか家に帰れないかもしれませんよ~







私の浜田の実家にも、陶器の鬼面が玄関で睨みをきかせています。





大漁旗が張ってあるのは、その技術が神楽幕を作る染めの技術と同じだからだそうです。


孫の海音(かいと)くん・5歳との、コラボスタート











神楽っ子はこうして大きくなるんですね~。
「石見神楽と浜田の伝統展・なつかしの国の宝」
浜田市こども世界美術館9時半~17時 (最終入館は16時半まで)
月曜休館。3月22日(日)まで。
土日はイベント有。日曜は神楽上演もあります。
詳細

http://hamada-kodomo.art.coocan.jp/modules/kikaku/index.php?content_id=107
2015,03,13 Fri 23:20
