リンク

今夜も、お待ちしています☆彡
ダイヤ昨日、新しいパソコンを購入しましたダイヤ

オフィスが入っているのに、ワードやエクセルが使えなくて。

今朝、マイクロソフトサポートの遠隔操作で1時間かけて解決しました。

相当難しかったよ。。。しくしく


更に。

家電店で「このパソコンくださいな音符」とお願いしたものと。

お包みしてもらい持ち帰ったパソコンが、違うものでした汗

DVDドライブの内蔵型が欲しくて、丁度良いパソコンが見つかり嬉しかったのですが。。。


当初「カラーがベージュしかない」と言われ、ベージュで良いですとお答えしました。

しかし、その後「グレーの在庫もありました」と持ってこられたので、じゃあ格好良いグレーにしますと言いました。

恐らくその時点で、別のパソコンを持って来られていたのでしょう。


家でセットアップの途中で、あれ?DVD入れる場所がないぎょと気が付きまして。

それ以外はほぼ同機能だし、まぁいいかと思っていたところ。

先程、担当者の方から、外付けのドライブをお付けいたします、すみません!とご連絡を頂きました。

色々一筋縄ではいかない。。。のが、面白い(*^_^*)

これからパソコンを新しくされる方、スムーズにいかなくても頑張りましょうにかっ


ダイヤお出掛け前に、先週の広島神楽定期公演ダイヤ

飯室神楽団の皆さまの「大楠公」です。

この定期公演には、神楽ファンの皆様と、初めて神楽をご覧になる方が沢山いらっしゃいます。

そして、今は海外からのお客様も特別多いです。

ここで見る神楽が「ひろしまの神楽」の印象となり。

更に、一生の思い出になる可能性があります。

神楽団の皆様とその神楽との出会いは一期一会ですね。




上聴き入る。


この度の大楠公は、定期公演では滅多に見られない演目で。

鬼が出る演目とは趣が異なり。

お客様がどんな風にご覧になるのかな、と考えていました。

しかし、楠正成や正行と共に涙を流されるお客様や、感動を綴られた手紙のような多くのアンケートを見て。

神楽の中に舞われる主なテーマは、人の心に共通するものだと実感しました。

加えて、大楠公をはじめ、どの演目にも宿っている平和な世の中への祈りを痛感しました。

今回も素晴らしい神楽をみたー!


飯室神楽団 大楠公

《この神楽は、口上神楽と言われるほど、セリフに心を込めて舞われます。
見所は、正成のまだ幼い息子・正行との今生の別れの場面。

そして足利軍と勇敢に戦ったものの、虚しく破れ、最後を悟った正成が、一族郎党と共に、自害して果てる結末を描く場面です。

又、足利軍との激しい戦いは、鋼の太刀を合わせ、火花が散ります。
この太刀の合戦は熟練を要し、火花が目に入り、太刀で怪我が絶えない大変なものですが、皆さまの拍手やご声援で舞子は一層張り切って舞います。》


大太鼓:下田勝行さん、小太鼓:吉村公司さん、
手打鐘:日野俊希さん、笛:大西菜つみさん。

楠木正成:野見山 渉さん、楠正季:倉頭勇太さん、
楠正行:竹田一期さん、足利軍:丸本哲也さん・蛯名貴一さん。

※火花入りの写真は全然撮れなかったですが、盛大に散っていました。

























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.258375秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6895145
816
1172