リンク

賜物。
車最近よく走るので車

車のメンテナンスに行ってみると。

この2ヵ月で、5400キロ走っていました。

ケッコウ ∑( ̄Д ̄;) ハシッテル

晴れも雨も風の日も、黙ってよく働いてくれる私の車、健気だ。。。

もし車が喋れるのなら、相当な文句を言われるでしょう。すまんっ。

内も外も徐々に傷んできたなと思いますが。。。

愛着のある車が一番。

まだまだ元気に一緒に働いてもらうつもりグー


ダイヤ広島神楽定期公演・伊賀和志神楽団続きますダイヤ



上神楽色彩萌え~


幕間のお話はもちろん!岩岡泰信団長の登場です。

三次市の北部、作木町伊賀和志地区。

島根との県境で、江の川の流れと共に生きる伊賀和志地区には、和牛やアスパラ、チシャトウ(茎レタス)等々多くの名産があり。

普段の生活の中に、作木を身近に取り入れているかもしれないなと思いました。

ただ、岩岡さんが“残念”としみじみと語られた、来年4月に廃止となる三江線のお話は、とても切ないものです。。。


さて、三次自慢は続きます。

まずは三次の鵜飼。

一般的に鵜飼は海鵜を使いますが、三次では今シーズンから川鵜が活躍するとのことで。

『海鵜と川鵜の性質は違って面白いですよ。』鳥ファンの私は、隣で興奮しました。

そして伊賀和志といえば、ブッポウソウ。

地元の皆さんが保護観察をしている、飛来鳥・ブッポウソウ。

この鳴き声を岩岡さんに披露して頂くのが恒例行事、会場の皆さんから期待の拍手が起こります。

『グエッグエッ』

今年も聞くことが出来て嬉しかったです。

岩岡さん、絶対鳥好きだと思うんよね~にかっ




上国家安泰を願う稀有壮大な物語、厳かに気高く舞われます。


そして最後は、伊賀和志が舞い継ぐ広島県無形民俗文化財指定の「鈴合わせ」について。

伊賀和志神楽団には「鈴合わせ」という舞があり。

この鈴合わせは、八つの舞を合わせて構成されることから「八寄(やよせ)」と言われていましたが、いつの間にか「やよし」と呼ぶようになったそうです。

八つの舞の中には「やつはな」も含まれ、手厚く舞われる儀式舞であることから。

最近ではなかなか舞う機会がなく、運が良ければ見られる舞だということです。

「鈴合わせ」が見られるとは限りませんが!伊賀和志天満宮の奉納は10月7日(土)に行われます。

今日をご縁に、どうぞお越しくださいと結ばれました。

伊賀和志神楽に染まる一夜は如何でしょうか?


~第二幕 塵倫~

奏楽の皆さんの「弓矢とる人を守りの~」の歌で全開となる、伊賀和志ワールド。

第一幕で歌われた「葛城の山は静かに眠るとも~」も同様、それぞれの神楽歌に込められた願いや力が、ググッと体に入ってくる感じがするのです。

神々に優雅な舞を捧げながら、合戦での神と鬼の勝負は生々しく、重い迫力があります。


そして、大太鼓の藤岡勝美さんも又、鬼を舞う方のようで。

『ほらっ負けるなよ―!』と、一層舞わせる太鼓で鬼にエールを送られていました。

こういう神楽は心に灯がともるようで、あたたかいにこっ


大太鼓:藤岡勝美、小太鼓:三上広隆さん、
手打鉦:中村哲明さん、笛:岩崎政彦さん。

仲哀天皇:河野英幸さん、高麻呂:岩岡純二さん、
塵倫:下岡浩之さん、小鬼:岩岡勝己さん・佐伯洋哉さん。
















上さぐりの場面“岩陰に隠れるようなイメージ”で、神のお二人が姿を隠しています。

















上30年以上使われている、塵倫の面をかぶらせて頂きました。
かぶる人によって、面の表情はまるで違うと痛感汗
面の表情も醸していくものなのでしょう。

右:岩岡泰信団長さん。左:下岡浩之さん。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.254607秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6417696