

雨の気配を探しますが、雲一つない青空。
皆様今日は、どちらへお出かけですか?
私はこれから千代田競演ですっ。
シナリオOK、カメラOK

では出掛ける前に。
来週末24(土)・25(日)に開かれる「いわみ子供神楽フェスタ・20周年記念大会」をご案内します。
大会として20歳を迎えられ、二日間に渡って盛大に開催されます。
関係者の皆さんは、準備も大詰めです。
この舞台で、かつて舞った経験を持つ多くの方々が。
現在スタッフとして、大会の運営に関わっておられます。
かけがえのない、尊い循環です。
子供たちの神楽への想いは、浜田の神楽の未来、故郷の未来を築いていくものですね。
私も大人(と申しますか、おばはん

神楽のある故郷に生まれ育ったことを誇りに思い、感謝しています。
この大会に向けて、胸躍らせ稽古を積んできた子供たちの舞を、二日間しっかり楽しませて頂きます



涙が出るほどゲラゲラ笑わせてもらって、後半の合戦では真剣な表情に涙腺崩壊。
※今年は武の内を舞われます。
ところで、前回の19回大会で気が付いたのですが。
配役などの名前をよく見てみると、同級生の子供だったりなんかして。
それはそれで『なんだってー

・・・はともかく。
ぷっくりもちもち桃色に輝く頬の、神。
面と2頭身の、鬼。
途中で眠たくなってしまうが、なんとかこらえて手拍子を擦る幼稚園組。
高くて愛らしい声の、口上・・・
かと思えば、会場を圧倒する切磋琢磨のプロ意識。
キュンキュン鑑賞が待っていますよっ。
マイナスイオン漂う会場に、皆様、ぜひぜひお越しください!


『ホントに子供たちが舞う大蛇?!』が正直な気持ちです。※今年もとりで大蛇です。
いわみ子供神楽フェスタ 20周年記念大会
島根県立石見武道館(浜田市黒川町3735)
6月24日(土)11時30分開場 12時開演
25日(日) 8時30分開場 9時開演
(シンポジウム「子供神楽の未来(仮題)」13:05〜)
☆24日 プログラム☆
四 剣 石見神楽 長浜社中
八 幡 美川西神楽保存会
塵 輪 石見神楽 長澤社中
恵比須 谷住郷子ども神楽教室(江津)
天 神 本郷神楽社中(旭)
頼 政 佐野子供神楽社中
神 武 石見神楽 亀山社中
☆25日 プログラム
岩 戸 大尾谷子供神楽団
人 倫 有福子供神楽社中
道がへし 上府子供神楽団
武の内 後野神楽社中
八 衢 下来原西組神楽社中(金城)
恵比須 石見神楽 清見会
シンポジウム
兼 連 岡見てんつくてん(三隅)
頼 政 西村子供神楽社中
大 蛇 周布青少年保存会
※プログラムは変更になる可能性があります。
※ビデオ撮影禁止
入場料(2日間通し券)
一般(高校生以上) 前売1500円 当日2500円
小人(小・中学生) 前売500円 当日1000円
問:どんちっちサポートIWAMI (いわみ子供神楽フェスタ20周年記念事業実行委員会)事務局 0855―25―5021


先々週開かれた、戸河内競演では。
大尾谷子供神楽団の皆さんが、 特別出演で恵比須を舞われました。
この恵比須さんは、前半こそ、大人(だいじん)と共に石見らしい厚みを舞っておられましたが。
後半のしなやかさは、もう抜群!
又、鯛の締め方は一流で、広島とは趣の異なる恵比須で観客を大いに沸かせ、特出の大役を果たされたのでした。


そして、この恵比須大神を舞われた、小学校3年の梶谷旦(かじたにいづる)君こそ。
この度の子供フェスタの特別プログラム・シンポジウムで。
私が話を聞かせてもらう、3人の子供達の中の一人!
数日前の打ち合わせでお逢いした時は、その偶然にビックリ、嬉しかったです

縁と言うのは本当に不思議なものですね。
このシンポジウムが旦くんにとって良い思い出になるよう、何より楽しい時間を一緒に過ごそうと思っています。
~大尾谷子供神楽団 恵比須~
大太鼓:山田 宙(そら)さん《中2》、小太鼓:佐々木一真さん《6年》、手打鉦:宮津捷太郎(かつたろう)さん《4年》、笛:福富千遥(ちはる)さん《中1》。
大人:梶谷 和(やまと)さん《2年》、恵比須大神:梶谷 旦(いづる)さん《3年》。




一心に舞う姿に、喝采がおくられます。







2017,06,17 Sat 09:13
