幕間のお話は、副団長・植田伸二さんでした
突然のご指名でしたが、快く登場。ありがとうございました
まずは、先日の吉和競演での優勝の喜びを会場の皆さんと分かち合いました。
昨年は、広島県競演・大朝競演共に「紅葉狩」で優勝されていますね。
特別に思い入れのある紅葉狩で花開く姿は、一層しみじみとします。
続いて、自然豊かな大朝自慢
島根との県境近く、様々な文化の交流地点であった大朝で、大塚の神楽も育てられました。
そして、大塚の四季折々の美しさ。
丁度今は田植えシーズン。
水を張った田に映る青空と燕、カエルの声、かけがえのない風景が広がります。
一度失うと、取り戻せない大切なものです。
冬の厳しさも、街中の方から聞くと珍しさに溢れ、興味津々のようでした
さて今年は!大塚の皆さんの恒例行事、泥落しの神楽が10周年を迎えます。
初夏の大塚にぜひ足をお運びください。
6月30日(日)に開催。
ゲストに松原社中、大都神楽団、谷住郷社中の皆さんをお迎えして盛大に開催します。
詳細が決まり次第、改めてご案内しますね。
須佐さん、日本は令和の時代になったよ。
~第二幕 八岐大蛇~
豪華八頭出しでございました。
また、最後の撮影会まで八岐大蛇のメンバーに活躍していただき、頭が下がる思いでした。本当にありがとうございます!
加えて、令和になったこの日、天叢雲剣が舞台に登場して感激。
神話とは、古と現代の日本を結びつける壮大なロマンチックなのであります。
大太鼓:竹田淳一さん、小太鼓:植田伸二さん、
手打鉦:木村 豊さん、笛:竹田愛唯さん。
須佐之男命:金﨑 彰さん、串稲田姫:長田淳一さん、
足名椎:小田頼信さん、手名椎:斉藤 潤さん、
大蛇:泉田瑞男さん・佐々木翼さん・井上隆太さん・田﨑勇太さん・
野村惇貴さん・木村優太さん・木村祐貴さん・沖 大樹さん。
撮影会で大人気だった足名椎さん・・・の面をかぶらせてもらって、小田頼信さんと記念の一枚。小田さん、なんちゅー表情?
突然のご指名でしたが、快く登場。ありがとうございました
まずは、先日の吉和競演での優勝の喜びを会場の皆さんと分かち合いました。
昨年は、広島県競演・大朝競演共に「紅葉狩」で優勝されていますね。
特別に思い入れのある紅葉狩で花開く姿は、一層しみじみとします。
続いて、自然豊かな大朝自慢
島根との県境近く、様々な文化の交流地点であった大朝で、大塚の神楽も育てられました。
そして、大塚の四季折々の美しさ。
丁度今は田植えシーズン。
水を張った田に映る青空と燕、カエルの声、かけがえのない風景が広がります。
一度失うと、取り戻せない大切なものです。
冬の厳しさも、街中の方から聞くと珍しさに溢れ、興味津々のようでした
さて今年は!大塚の皆さんの恒例行事、泥落しの神楽が10周年を迎えます。
初夏の大塚にぜひ足をお運びください。
6月30日(日)に開催。
ゲストに松原社中、大都神楽団、谷住郷社中の皆さんをお迎えして盛大に開催します。
詳細が決まり次第、改めてご案内しますね。
須佐さん、日本は令和の時代になったよ。
~第二幕 八岐大蛇~
豪華八頭出しでございました。
また、最後の撮影会まで八岐大蛇のメンバーに活躍していただき、頭が下がる思いでした。本当にありがとうございます!
加えて、令和になったこの日、天叢雲剣が舞台に登場して感激。
神話とは、古と現代の日本を結びつける壮大なロマンチックなのであります。
大太鼓:竹田淳一さん、小太鼓:植田伸二さん、
手打鉦:木村 豊さん、笛:竹田愛唯さん。
須佐之男命:金﨑 彰さん、串稲田姫:長田淳一さん、
足名椎:小田頼信さん、手名椎:斉藤 潤さん、
大蛇:泉田瑞男さん・佐々木翼さん・井上隆太さん・田﨑勇太さん・
野村惇貴さん・木村優太さん・木村祐貴さん・沖 大樹さん。
撮影会で大人気だった足名椎さん・・・の面をかぶらせてもらって、小田頼信さんと記念の一枚。小田さん、なんちゅー表情?
2019,05,08 Wed 16:28
令和になって一週間がたちますね
目まぐるしい日が続いたので、穏やかな青空に癒されます。
今日は近くの小学校は遠足。
家の前を子供たちが、最高に楽しそうに歩いていきます。
どこ行ったのかな?やっぱり武田山かな。
GW明けの遠足ってなかなかナイスですね
では今夜は、令和にかわって2度目となる定期公演です。
先週の大塚神楽団の皆さんをご紹介してお出かけします。
大勢いらっしゃったので、写真を撮るのに苦戦しました。
令和元年5月1日
この歴史的な記念日に、神楽で集えるという喜びが沸々と湧き上がるいちにちでした。
「令和になった日、あの時神楽を観ていたなぁ」と、きっと一生忘れず話ができる。
加えて大塚神楽団の皆さんは、定期公演初出演。
お客様の、勢いのある拍手や掛け声に“待っていました”を感じました。
さて、4月27日(土)の吉和競演で、紅葉狩で新舞の部の優勝を飾られた大塚の皆さん。
帰りがけに「久しぶりの橋弁慶、楽しみにしています」とお声がけをしますと。
「わかりました。得意の内弁慶をしっかり舞います」と、泉田瑞男さんが何気な~くおっしゃったのがツボにはまり。
水曜日まで、一人でクスクスクスクス。
神楽・内弁慶の鬼は、やはり自分の心の弱さか?!とか。考えるの楽しかった~
~第一幕 橋弁慶~
遮那王を、沖大樹さんが舞う橋弁慶。
口上第一声の響きに、この役柄への意気込みを強く感じると共に、橋弁慶の世界を見事に開かれました。
また、神楽は“一体感”という言葉がよく使われますが。
奏楽さん、舞子さん、裏方さん、そのひとりひとり。
本当に全てが、丁度整ってこその心地よさ“一体感”なのだと改めて思いました。
大太鼓:泉田瑞男さん、小太鼓:佐々木翼さん、
手打鉦:木村優太さん、笛:野村惇貴さん。
遮那王:沖 大樹さん、烏天狗:井上隆太さん、
武蔵坊弁慶:竹田淳一さん。
目まぐるしい日が続いたので、穏やかな青空に癒されます。
今日は近くの小学校は遠足。
家の前を子供たちが、最高に楽しそうに歩いていきます。
どこ行ったのかな?やっぱり武田山かな。
GW明けの遠足ってなかなかナイスですね
では今夜は、令和にかわって2度目となる定期公演です。
先週の大塚神楽団の皆さんをご紹介してお出かけします。
大勢いらっしゃったので、写真を撮るのに苦戦しました。
令和元年5月1日
この歴史的な記念日に、神楽で集えるという喜びが沸々と湧き上がるいちにちでした。
「令和になった日、あの時神楽を観ていたなぁ」と、きっと一生忘れず話ができる。
加えて大塚神楽団の皆さんは、定期公演初出演。
お客様の、勢いのある拍手や掛け声に“待っていました”を感じました。
さて、4月27日(土)の吉和競演で、紅葉狩で新舞の部の優勝を飾られた大塚の皆さん。
帰りがけに「久しぶりの橋弁慶、楽しみにしています」とお声がけをしますと。
「わかりました。得意の内弁慶をしっかり舞います」と、泉田瑞男さんが何気な~くおっしゃったのがツボにはまり。
水曜日まで、一人でクスクスクスクス。
神楽・内弁慶の鬼は、やはり自分の心の弱さか?!とか。考えるの楽しかった~
~第一幕 橋弁慶~
遮那王を、沖大樹さんが舞う橋弁慶。
口上第一声の響きに、この役柄への意気込みを強く感じると共に、橋弁慶の世界を見事に開かれました。
また、神楽は“一体感”という言葉がよく使われますが。
奏楽さん、舞子さん、裏方さん、そのひとりひとり。
本当に全てが、丁度整ってこその心地よさ“一体感”なのだと改めて思いました。
大太鼓:泉田瑞男さん、小太鼓:佐々木翼さん、
手打鉦:木村優太さん、笛:野村惇貴さん。
遮那王:沖 大樹さん、烏天狗:井上隆太さん、
武蔵坊弁慶:竹田淳一さん。
2019,05,08 Wed 15:19