
大太鼓:反田一生さん、小太鼓:反田賢太郎さん、
手打鉦:河内洋介さん、笛:藤井真則さん。
~プログラム5番 土蜘蛛 中川戸神楽団~
儀式舞の大役を果たされてからの、再びの登場です。
神を迎える舞台は、ベテランの力で整え。
競演には、若い力で臨みました。
今まで中川戸の土蜘蛛を、正面から拝見する機会がほとんどなかったのですが。
口上や所作で、物語の流れが分かりやすくしっかり整理されていて。
自然と観る側の気持ちが、舞台にのっていく土蜘蛛ですね。
“自分たちの神楽を創る”発想力や作業、努力は、私には想像もできませんが。
神楽人はプロなんだなぁと、またまた感心&楽しく拝見しました。

源頼光:能海 剛さん。


胡蝶:前長直哉さん。卜部季武:藤井貴史さん。
坂田公時:室崎 輝さん。

~プログラム6番 天の岩戸 栗栖神楽団~
上演後、控室にて、ひと息つかれた山崎豊治団長にお気持ちを伺いました。
『大きな緊張の中で、練習通りに舞ってくれました。』
『裏方の力も大きい演目なので、“裏方賞”を設けてもらえると励みになりますねぇ
いつも、団員の皆さんの日頃からの頑張りを労っておられます。
天の岩戸を、競演の舞台で磨いていきたいという思いと同時に。
「競演力」を身に付けていきたい、とお話されました。

大太鼓:山本洋治さん、小太鼓:板村 駿さん、
手打金:益田雅史さん、笛:山崎雅也さん。


可愛い
天鈿女明神:吉本登志充(としみつ)さん。

天児屋根命:松村和信さん。天太玉命:藤原 響(きょう)さん。
天手力男尊:山崎大介さん。

天照大御神:岩崎義隆さん。
後半へ続くよっ
2015,05,21 Thu 21:41
吉和神楽団の皆さんの、賑やかな様子を改めてご紹介いたします。

~プログラム3番 滝夜叉姫 西宗神楽団~
滝夜叉姫を演じる山上(やまうえ)尚也さん。
この役を演じるのが夢で神楽をはじめたと伺っています。
その願いが叶って昨年より滝夜叉姫を舞い、この度の大舞台に臨みました。
近年、新入団員さんによって活気に溢れる西宗の皆さん。
新しい時代に向けて“動いている”印象です。

大太鼓:寄政敏雄さん、小太鼓:川内美尚(みなお)さん、
手打鉦:市室(いちむろ)昭彦さん、笛:勝浦千波さん。

桒木さんの登場に西宗!を思います。美しく、パリッと廉潔。

夜叉丸:迫本昭憲さん、蜘蛛丸:池田真彬(まさあき)さん。

~プログラム4番 鐘馗 津浪神楽団~
面の下の、舞子さんの声にならない声が、びりっびりっと会場の後方まで届きます。
鐘馗大神の、伸びやかで威厳ある口上は、天から降ってくるような感じで、うっとり。
末本さんと栗栖さんの、お二人のコンビネーションに魅せられます。
旧舞の部優勝 おめでとうございました。

疫病神:栗栖一真さん。

大太鼓:野田一則さん、小太鼓:片山大輔さん、
手打鉦:野田光一さん、笛:河上 愛さん。

鐘馗大神:末本光次さん。

どんどん続きまうす
2015,05,21 Thu 08:06
