

金星も三日月もお預け・・・
お天気だけはどうしようもないっ



「鬼の住む山」というテーマの代表格となるのは、やはりこの演目かもしれませんね。


八幡大菩薩:渡 勇さん。
源頼光:庭田 誠二さん、藤原保昌:木下 弘文さん。
~最終演目 大江山 三谷神楽団~
《幼き頃から修験者として全国各地の霊山を巡り修行し、大江山に辿り着いた酒呑童子。
酒呑童子の館は鉄の門で作られ「鉄の御所」と名付けていたことから。
鉄づくりの大親分であったことが伺えます。
又、頼光さんの先祖は、今の兵庫県・川西市で鉱山を営んでいたと伝えられ。
昔を辿れば仲間の修験者だったと思われます。
頼光さんは、鉱山の財力と勢力を、充分知っていたのでしょう。
※筆:石井誠治さん 現行より一部抜粋編集記載》


酒呑童子:梶原 信吾さん、茨木童子:木下秀雄さん、
おけ童子:森脇 真悟さん。


血気盛ん、舞台の活力が溢れて、ドライアイスのように客席に広がっていく感じです。
“三谷の大江山”を皆さんよく知り、口上や所作の約束事に大いに湧く。
KAGURAの杜でビデオ配信しておりますので、その雰囲気をぜひご覧ください。


さて、頼光を演じたのは庭田 誠二さん。
昨秋、奉納で一度顔見せとして舞われ、今回のような舞台は初めてだったそうです。
三谷の矢旗と大江山に憧れ入団し、ついに頼光を受け継いだ。。。そのお気持ちは。
『背負うものの大きさ重さは自覚していますが、嬉しい、光栄なことです!』
喜びを力に、代表演目の心棒となって舞われます






紅葉姫:片山 豊和さん。


大太鼓:山本宏二さん、小太鼓:藤崎 未来さん、手打鉦:菊谷 真沙志さん、
笛:田辺 瑞希さん。






「三谷神楽団 弥生の神楽交流会2015」は3月15日(日)。
大江山も舞われます。特別出演は東山神楽団の皆さんです。
詳細は改めてお知らせ致します。

2015,02,21 Sat 18:06
