

朝堀りの筍をダンボールいっぱいに頂きました。
最近は茹でてあるのものを買ったり、頂いたりしていたので、不安でしたが。
米糠まで付けて頂いていて。
大騒ぎでキッチンを散らかしながら、愉快に作業して。
自分で頑張った感動もプラスされて、ジーンとくるほど美味しかったです。
でも、ごみ袋3袋分の皮には、まいりました~





12回目を迎えた神楽の宴です。
この度は石見のお囃子で始まり、石見の大蛇で締まりました。
大朝。丁度いい位置で、石見と広島の5団体による6演目。
田原の水田も青空を写し、田の神様をお招きする季節になりましたね。
大都神楽団~胴の口~


筏津神楽団~神武~
この日の神武のご紹介は、前河伸弥さんでした。
現在、腰痛で養生されていますが、舞いたくて舞いたくて仕方ないそうです。
舞手の皆さんは他人ごとではないですね。
ここは長い目で、しっかり治しときましょうっ




表情神倭磐余彦尊・・・小田壮太郎さん(手前)。
道臣命・・・今田拓也さん。
東山神楽団~滝夜叉姫~
滝夜叉姫を舞う隅中康昇(やすのり)さんは、この日初演だったそうです。
今までの滝夜叉姫を少し変えて。
東山の滝夜叉姫を育てはじめたところです。


新鮮な緊張感を共有する舞台でした。


というご紹介あり。。。フレッシュです~。
ここで20分間の休憩を取ったので、続く~ (^o^)丿♪
2012,05,09 Wed 20:57
