

8時に起き(遅っ)、朝食に1時間かけ、30分間歯磨き。
夜はごはんも食べずに7時に寝るそうです。


神楽担当の砂田充教さんが
『はるちゃんに(娘)、夏休みの宿題頑張れって伝えてください』
帰宅し、娘にそのまま伝えたところ
『ええっ


それはそれはびっくりして、狼狽えておりました。
君はマンガかっ
娘の動揺ぶりもよく分かります。
計算・漢字ドリル、読書、自由研究、夏休み特別冊子、リコーダーの練習。
どーれもひとつも終わっていません。
一行日記は、昨日まとめて書いて追いつきました。
「スーイスイ 背泳ぎキレイに泳げたよ まっすぐ上には輝く太陽」
「友達と 二人で駄菓子屋 うれしいな 今日はおやつでおなかいっぱい」
「お盆でね いとこたちが来たけれど 他にも見えない人も来た」
小学校最後の夏休みを、宿題抜きで満喫しています。
学校の解放プールなんて、ほぼ皆勤賞です

親戚のおじちゃんたちに話すと
『元気でよし!子供はそれでいいんだー

本当に、ホントーにこれでいいのでしょうか~??
残りあと10日。カウントダウンスタート

2011,08,19 Fri 19:04


予算は大丈夫でしょうか



新演目の練習風景が届きました。
今週は連続練習だそうです。
演目名に“月いちの舞のための”とありますが?
一体何をたくらんでいるのでしょう






《広島・島根交流フェスティバル・神楽の祭典》がこの週末に控えています。
初日の土曜は、昨年に続いて高校生神楽の共演です!
昨年は、舞台での堂々とした姿をはじめ、加計高校芸北分校・神楽部の控室がとても綺麗に片付けられていたことや、吉田高校・神楽部から礼状を頂いたりと、神楽を通して成長する10代の若者に、NPOのおじちゃん・おばちゃんたちは揃って感激したのでした。。
その一部です

『これからも高校生が舞える機会を作って頂ければ、後輩たちにも励みになると思います。
皆で一緒により一層精進し、他の高校に負けない神楽部になるよう努力してまいります。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。』
2回目となる今年は石見から「浜田商業高校・郷土芸能部」が初出演となります。私の母校なんですよね。その当時はなかったけど。
羨ましさと嬉しさでお迎えします。
更に新庄学園・郷土芸能同好会から儀式舞の申し出をいただき、神楽本来の舞台が整いました。
神楽の里で育つ、未来のリーダーたちに、どうか熱い声援をお願いしますね!
上演後にはそれぞれ、神楽に対する気持ちを伺います。
。。。どんな話が出てくるかわからないけど、きっと自分の言葉で、故郷への思いや、希望を投げかけてくれると思います。


6演目中、4演目が初演という、驚くようなプログラムになりました。
しかも、石見を代表する亀山社中と大都神楽団は、広島で受け継がれる定番演目です

どちらも一筋縄ではいかない“こだわり”と“ならでは”を持ち込んでこられるのは間違いなーいっ
土産話が多いぞ~
神楽は明日への活力を生み出す、娯楽や労いの要素をもって受け継がれ、発展してきました。
新演目の誕生の喜びを分かち合い、《神楽》という宝で結ばれた、広島・島根の新たな交流で盛り上がりましょう

8月20日・21日 神楽の祭典
8月20日(土)神楽の未来を支える、第2回高校生神楽の共演
11時開場 12時開演
新庄学園・郷土芸能同好会 『神迎』
浜田商業高等不学校・郷土芸能部 『岩戸』
千代田高校・神楽愛好会 『滝夜叉姫』
吉田高校・神楽部 『塵倫』
新庄学園・郷土芸能同好会 『天慶記・将門』
加計高校芸北分校・神楽部 『八岐大蛇』
全席自由席 前売1200円、当日1500円
小中高は500円
8月21日(日) 特別公演 神楽新時代
10時開場 11時開演
東山神楽団 『紅葉狩』
大都神楽団 初 『土蜘』※つちぐも
大塚神楽団 『山姥』
宮乃木神楽団 初 『女狐退治』
亀山神楽社中 初 『月一の舞のための 戸隠山雅鬼揃』
中川戸神楽団 初 『茨木』
全席指定 前売2000円、当日2500円
両日ともに千代田開発センター
問:北広島町観光協会 0826-72-6908
2011,08,19 Fri 00:12
