

満席で、当日券もなかったようです。毎年大盛況ですね。




広島市などのPTAが主催する、家族向けの柔らかな音楽会。
今年のテーマは『不思議の国のオーケストラ』で、世界中で知られる物語やファンタジーな曲が並びました。
一番聞きたかった、ホルストの“木星”。
完全にその世界に飛んで行っちゃいました。素敵でした。
バイオリンなどの管楽器は、まるで弓が生きてるみたい。
大きい編成で、演奏者の皆さんの弓が一斉に揃うと、ジーンとします。
楽器や、奏者の紹介もユーモアに溢れていて、よく笑った1時間半でした。




奥山秀輝さんが改めて調べてくださいました

『実はヤリイカ(テナシイカ)は、ちょうど産卵期を迎えています。
なんとヤリイカは、満月の夜に産卵し、新月に孵化します。
産卵中は、餌を食べませんし、産卵を終えると死んでしまうことから、
満月からしばらくは釣果は期待できません』
新月の暗闇で孵化する。
赤ちゃんが敵に見つからないように、というイカの親心。
月齢カレンダーが本能に刻まれているのだっ

ということは、次の3月20日の満月からしばらくは、難しいかもね。
『ヤリイカの産卵期は2月がピークで5月まで。
産卵の準備が整うまで沖に滞在し、満月が近づくと沿岸に寄ってきます。
なので、逆に言うと満月の2,3日前はチャンスかもしれません。
でも結局、自然界のことは、釣りをする方が、腕で感じておられる通りだ
と思います。』
奥山さんたら熱心!。。やっぱり、大の“生き物マニア”



亀山社中の『小川 徹さん』から電話。
イカについては、黙ってはいられないとか。
『浜田では今、日没から8時くらいまでテナシイカ(ヤリイカ)が釣れます。
卵を抱いてるイカの、そのモッチリとした美味しさといったら、もう!
それはそれは。。』と続く。グルメ番組さながら、熱弁。
その後、“イルカってば、イカが好きよね~”などと話が盛り上がり、
『一番大事なのは、収穫物への感謝の気持ちを、海の神に捧げることだと
思いますよ。 』
と小川さん。おおっ!さすが!神楽が服を着ているような人だっ

『じゃあ小川さんは、イカが釣れると何か特別にしていらっしゃるんですか?』
『 いや、別に。普通に速攻で美味しく頂きますけど?? 』
あれっ?!

気持ちの問題ということね!大切なのは心がけ。
さて明日は、そんな、どうも掴めない小川さんも出演される早春神楽です。
朝、早いですが、楽しみに、充分気を付けてお越しください。
神楽団・社中の皆様も心をひとつに頑張りましょう。
きっと素晴らしい舞台になりますよ

2011,02,26 Sat 22:10
