リンク

万博からの~。
ダイヤ地中海に浮かぶマルタ共和国でダイヤ

石見神楽の上演があります。

日付は今日の夜ですが、7時間ほどの時差があります。

日・マルタ外交関係樹立60周年を記念する事業だそうで。

浜田の石見神楽を舞う皆様のチームが行かれています。

無事にマルタへ到着されたと、素敵な写真を頂きました。

青い空・青い海が印象的で、芸術的な街並み。

美しい島国マルタで、石見神楽がどんな風に見て頂けるか、お土産話を楽しみにしています音符



上日本海から地中海へ。


ダイヤ第47回とよひら共演大会ダイヤ

終盤に差し掛かってきました。

2年ぶりの出演となりました吉木神楽団の皆様です。

黄泉比平坂。。。イザナミさんの苦しむ姿が切ないです。

そもそもイザナギさんが、そういう無茶なことしようとするから。

・・・とか何とか、また神話談義いたしましょうにひひ


第七演目 吉木神楽団 黄泉比良坂

《この神楽の見所は、伊邪那岐命と伊邪那美命のそれぞれの心情の変化、
そして、伊邪那岐命がどのようにして黄泉の国から逃げることが出来たのかというところです。
2年ぶりの共演大会、団員一丸となり心を込めて舞わせて頂きます。》

伊邪那岐命 杉本祐介さん
伊邪那美命 胡 寿希哉さん

大太鼓   入江粛矢さん
小太鼓   妹尾凌真さん
手打鉦   小笠原 光 さん
 笛    胡 義博さん


















吉木神楽団の皆様は今年は戻り橋を舞われます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
秋を呼ぶ雨。
ダイヤ今夜は遅くなっちゃいましたダイヤ

このあたりは静かな雨ですが、よく降ります。

雨は予報通りなんだけど。

カープがね・・・

(*꒪꒫꒪)チーン

雨天コールド負け、完封をくらってしまいました。

雨を恨みたいですが、DeNAも同じ条件だし。

応援に行かれた皆様、大変な試合でしたね!

私は来週末に行きますが。。。どうなってるかなー?



上雨のやみ間に全力で鳴くツクツクボウシ。
今季はじめてセミ見ました。



ダイヤ今週末は、丁度良いお天気になりますようにダイヤ

第47回とよひら共演大会から、今夜は琴庄神楽団の皆様です。

新たな配役で拝見した「義経奥州平泉」。

どんな会場で拝見しても、安宅関での勧進帳のシーンは息を飲み。

富樫さんの情けに涙します。

分かっていても!沁みますね。。。


第六演目 義経奥州平泉 琴庄神楽団

《この神楽は、源義経、弁慶、富樫等それぞれの役の口上や舞で、互いへの尊敬、悲しさや怒り等、感情を表現しながら舞う神楽です。

特に安宅の関の場面で、頼朝の命を受けた富樫から嫌疑を受けますが、弁慶の機転と富樫氏の温情により事なきを得るシーンは“見て、感じて”頂ければと思います。》
 

源九郎判官義経:石田 成さん、武蔵坊弁慶:栗栖和昭さん、
伊勢三郎義盛:菊本心嵯郎さん、鷲尾三郎義久:髙田玲音さん、
川田太郎忠史:菊本竜乃心さん、川田八郎武文:菊本 凌さん、
富樫左衛門泰家:菊本靖彦さん。

大太鼓:大田 守さん、小太鼓:堂中大貴さん、
手打鉦:溝口良樹さん、笛:沖田奈々さん。





















琴庄神楽団の皆様は、今年は滝夜叉姫を舞われます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
今日も頑張るか(*^_^*)
ダイヤ早起きすると涼しいダイヤ

台風15号の影響は想像しにくいですが、念のためベランダを片付けておきました。



上朝6時から、鬼ごっこのお誘い。
目がぱっちり覚めますにかっ



ダイヤ昨夜は広島定期公演ダイヤ

阿刀神楽団の皆様をお迎えしました。

今年度この会場で十二神祇神楽を見られるのは、1日だけ。

初見の「白木綿(しらゆう)の舞」を含め3演目、超!萌えてきましたぽわわ

写真を整理して、改めてご紹介しますねっ



上阿刀神楽団の舞の基本が詰まった「白木綿の舞」。


ダイヤ今週末に迫ったとよひら神楽競演大会ダイヤ

今朝は第47回とよひら共演大会から、西宗神楽団の皆様です。

西宗神楽団は今年は紅葉狩りを舞われます。

阿坂神楽団の皆様も紅葉狩となり、艶やかな共演となりそうです花


第五演目 葛城山 西宗神楽団

《葛城山は、鬼女舞を得意とする西宗神楽団の代表演目の一つです。
この大会に向け、これまでの配役を変更し練習に取り組んできました。
面の早変わりは、工夫していますので楽しみにしておいてください!》


源頼光:清水誠二さん、碓井貞光:桒木 武さん、
卜部末武:東 友樹さん、胡蝶:中田正則さん、
土蜘蛛:池田真彬さん。

大太鼓:寄政敏雄さんさん、小太鼓:桒木 彩さん、
手打鉦:市室昭彦さん、笛:柳谷典子さん。


















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
紫のお祝い。
ダイヤ今日もあっついダイヤ

台風も現れそうです。

稲刈り前のこの時期。。。何事も無く去りますように。


お出掛け前に「第77回芸石神楽競演大会」のお知らせです。




77回、人でいえば喜寿を迎えましたにこっ

今年から体育館に場所を戻しての開催です。

ここで醸し出される味わいがありますよね。

今年から新たな思い出を作って重ねていきましょう。

今回は、石見の大蛇が競演演目として舞われるのが楽しみです~。

お誘いわせの上お越しください星


「第77回芸石神楽競演大会」

10月4日(土)10時30分開場 11時30分開演
Kumahira Park北広島(千代田運動公園総合体育館)

プログラム

中川戸神楽団「紙降し」

宮崎神楽団 「葛城山」
苅屋形神楽団 「塵輪」
中川戸神楽団 「茨木」

休憩(30分)

津浪神楽団 「大楠公」 
横田神楽団 「紅葉狩」
石見神楽大尾谷社中 「大蛇」

休憩(30分)

大塚神楽団 「滝夜叉姫」
松原神楽団 「鐘馗」
原田神楽団 「大江山」

特別出演 宮乃木神楽団「大和葛城」

入場料
S席(2畳半)26000円
A席(2畳半)24000円
テーブル付き椅子席 4500円
B席(畳席) 4000円
C個人席(椅子席)4000円
カメラ席 5000円
自由席:大人 3000円(前売券)3500円(当日券)

※中学生以下、自由席無料(指定席は有料)

指定席券
9月7日(日)午前10時から道の駅舞ロードIC千代田管理棟で販売開始。※現金のみ
7日正午以降は北広島町観光協会(道の駅舞ロードIC千代田管理棟内)で販売し、他では販売しません。
※北広島町観光協会は火曜日が定休日です。ご注意ください。

前売自由席取扱所
〇ショッピングセンターサンクス〇北広島町観光協会
〇ひろしま夢ぷらざ〇コムズ安佐パーク

その他
〇会場内でのビデオ撮影(スマホ動画撮影も含む)は禁止です。
〇写真撮影はカメラ席のみ可能(フラッシュ禁止)。

問:北広島町観光協会0826-72-6908



上第76回大会 旧舞の部優勝 松原神楽団「天の岩戸」



上第76回大会 新舞の部優勝  原田神楽団「紅葉狩」
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
味わいましょう。
ダイヤ明日(3日)のひろしま神楽定期公演はダイヤ

阿刀神楽団の皆様の登場です。

「白木綿の舞」「薙刀の舞」「八つ花の舞」の3演目です。

今年度の定期公演で十二神祇神楽が舞われるのは明日のみ。

胸昂るお囃子。

薙刀が立てる音。

楽しみにお越しください音符


9月3日(水)阿刀神楽団 

18時開場 19時開演 
広島県民文化センター(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)



上昨年のひろしま神楽定期公演から阿刀神楽団「八つ花の舞」。


ダイヤでは!第47回 とよひら神楽競演大会続きますダイヤ

次は、戸谷神楽団の皆様が2年連続で力を注がれた戻り橋です。

“舞台を経験して育っていく神楽”を感じます。

第四演目 戻り橋 戸谷神楽団

《戻り橋はコロナ前から取り組み、昨年のこの大会で初披露を迎えましたが、
前回から登場人物等を変更して作り直しました。
老婆の変化から合戦へと、抑揚感ある舞になっています。精一杯舞わせて頂きます!》


渡辺綱:上田慎也さん、坂田金時:上田壱都さん、
善兵衛:下田宏大さん、茨木童子の化身:若狭義文さん、
茨木童子:仲野敦史さん。
 
大太鼓:山本圭介さん、小太鼓:奥迫光洋さん
手打釘:上田 裕さん、笛:吉野剛二さん。




















戸谷神楽団の皆様は今年は「葛城山」を舞われます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前  2025年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.26659秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6851279
2030
1037