リンク

観てちょ♪


上本番5日前、練習の様子です。



上当日、開場数分前、最終練習です。


ダイヤ宮乃木神楽団・管沢良典顧問プロデュース!ダイヤ

合同・伊吹山。大作でした~。

3社合同、出演者多数につき。

配役紹介のややこしいことといったらもうにひひ

石見が広島の舞を。

広島が石見の奏楽で大蛇を。。。等々。

観客と共に楽しむ、新しい挑戦です。

奏楽の皆さんのスマートな交代も格好良かったですよっ。

KAGURAの杜で配信されていますので、ぜひご覧になってください四葉

~第四幕 三社合同 伊吹山~



上武尊の父・景行天皇が登場します。
祭事に必要だからと、伊吹山へ向かう武尊から草薙の剣を取り上げてしまいます。




上武尊の傍らに歩み寄る景行天皇。実父として複雑な心境もあるかもしれませんね。

父子舞手は小川徹さん(亀山)、半田徹さん(宮乃木)。徹さん&徹さんです!




上風呂焚きのケンヤン・管沢秀巳相談役(宮乃木)登場。
袖の準備のために「10分は、喋って」と言われていたそうですにかっ




上その袖の様子は・・・多!混!



上伊吹山の鬼神たちは、悪鬼の姿で現れ。



上悪狐へと変化し。(ここは大都の皆さんが担当)



上そして悪蛇となり、武尊を苦しめます。



上こちらも、準備OK音符



上この蛇の奏楽は、亀山社中の皆さんと、笛は大都神楽団の大畑公人さん。

又、この大太鼓は亀山社中・結成当時に使用されていたもので、1尺9寸もあります。
現在は別の太鼓を使われていますが、神楽ではなかなかお目にかかれない大きさだそうです。




上武勇と無垢な魂故に、戦いの生涯を生きた武尊。
その終わりに故郷を求める言葉は、激しく胸を打ちます。


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
少年時代。
ダイヤ2月・月いちのDVDが早くも発売されダイヤ

そして既に「売り切れ」ってぎょ汗

皆さん、情報が早いです~

後半へ参りまーす。



上艶のある頼光に見惚れちゃいます。
小姓 竜胆丸(りんどうまる)は、澄田一輝(いっき・小4)くん。
最近色んな場面で大活躍ですね。


~第三幕 大都神楽団 土蜘 独武者(つちぐも ひとりむしゃ)~

お話は、登場されただけで舞台が華やぐ頼光(よりみつ)姿の大畑公人さん。

さて、大都神楽団の旗揚げは・・?

ドラマのようなことは何もなかったんですよ、と始まり。

神楽が好きな4人が集まって、ただ好きだと言う気持ちで舞っていたんです。

『衣装も道具もない、四人しかいないから、儀式舞・・・神降ししか形に出来なくて。』

『どこへ行ってもしばらくは神降しだけです。しかも手拍子もいないまま。今思うと恥ずかしいことしとったなぁと思います。』

15年前、石見の地で。

神楽が好きでたまらない少年たちが、自分たちで舞い始めるのはごく自然のことだったのでしょう。

その光景はキラキラと眩しく想像できて。

泣くかと思った~ (ToT)



上仕掛けが大きく、演者も多く舞う場所が限られていたこの演目を。
どんな舞台でも舞えるよう部分構成を変えた、もう一つの“土蜘”です。




上で!最後はこうなるのです。
観ていない方が多いので、具体的なことはまだ伏せておきましょう!


いよいよ、合同神楽だーいっ

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
為せば成る。
ダイヤ魅力的な声・研修会のお話をしたばかりですがダイヤ

月いちの日には、喉を傷めていて。

「カープの応援に行った次の日」のような声でした汗

しかも「9回裏・勝ち越し」のような声でした汗汗

失礼いたしました。

花粉に翻弄される季節でもありますから、気を付けないとっグー



上紅葉姫・中村悠哉さん。
大江山の紅葉姫は注目度高く、大役ですよねっ



ダイヤそ・れ・で・はダイヤ

~第二幕 宮乃木神楽団 大江山~

昨年12月に結成15周年の記念公演を開催され、今年の1月に16年を迎えられています。

上演前のお話は、相談役の管沢秀巳さん。

宮乃木神楽団の出発は、それまでお世話になった神楽団からの「卒業」でした。

とにかく何もない!中で、練習場を造るため、自ら重機で山を削ったお話はよく知られていますね。

はじめは門前払いだった方井司良さん(かたいしろう・故人・梶矢神楽団)の元へも、しつこいと言われながら数えきれないほど頭を下げに行ったもんですよ、と振り返り。

『とにかく動いて動いてね。人間、目的を持って、本気で何かをやろうと思えば何でも出来るんじゃないでしょうか・・・』



上大江山の台本は、亀山社中の小川徹さんだそうです。
物語の流れは同じでも、口上などに石見の匂いを感じるはず、と伺いました。




上どの場面を切り取っても、緊張感溢れる大江山。


後半いってみよーっ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
沁みるお話。
家フィギュアスケートを見ながら食事をすると家

ドキドキして、何を食べているのかさっぱり分かりませんね。

しばらく続くんだなぁにぱっ



上天照大御神。全ての命の源。
何もかも浄化してくれるような、神聖な場面です。



雪先日は白―い景色の中雪

2月・月いちにお越し頂き、有難うございました。

ちょうどこの頃、去年か一昨年?開発センターの暖房が故障して。

受付でカイロを配り、皆でガタガタ震えながら鑑賞しました・・・

懐かしい!


さて、この度のテーマは、「平成に誕生した神楽の共演」でした。

平成10年に生まれた宮乃木神楽団。

翌年、11年の夏には、浜田市に石見神楽亀山社中、江津市に大都神楽団が誕生し、今年15年の節目がやってきます。

今回、神楽団や社中を発足したきっかけに加え、苦労話など聞いてみたかったのですが。

『苦労はなし!』『順風満帆です!』と口を揃えてお話になりました。

伝統の神楽の中で苦労がないはずはないし。。。

実際には、深淵の底を漂うような時代を超えてこられたと思いますが。

全てを清々しく糧にして、この日の舞台に華を咲かせて頂きました。

~第一幕 亀山社中 岩戸~

お話は、小川徹 副代表。

社中を立ち上げたきっかけは、それまで自分を育ててくれた環境からの「卒業」だそうです。

当時、将来的なビジョンもはっきりしていない中。

自分を信頼して集う、若いメンバーに一念発起しました。

前の年に旗揚げした宮乃木神楽団には、心身共に拠り所となってもらいました。

平成23年、結成から12年目の年に、芸石神楽競演で石見初となる優勝を飾られた、岩戸で幕開けです。



上須佐之男命の乱暴に御心を悩まされる天照大御神。



上手力男の命の肩切は、宮乃木神楽団・管沢秀巳さんが作られた初めての肩切だったそうです。

続きます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
勝手に授与。
ダイヤそうなんですダイヤ

「皆さんの力になったで賞」を、ぜひとも差し上げたい方がいます。

原田神楽団の垣内和久さん。

滑舌(台詞をはっきり発音するために、口や舌を滑らかに動かすこと)に有効な早口言葉の発声練習で。

皆さんをリードする役を務めて頂いたのですが。

お馴染みの「カエルぴょこぴょこ~」が。。。

ど~しても。

「カエルぽこぽこ」になってしまって。

『カエルぽこぽこ3(み)ぽこぽこっ、合わせてぽこぽこ6(む)ぽこぽこっ』

かっ かわい~(w´ω`w)

会場は、一瞬にして春の野原花

待ちに待った季節を感知し、カエルたちが地中からぽこぽこ顔を出す様子が浮かぶようです。

後に続いて読む皆さんは、垣内さんのお蔭ですっかり肩の力が抜け。

上手でしたにかっ

しかし、早口言葉の目的は、ミスなく読むことだけではないのです。

間違えることで笑い、脳を刺激し活性化することに大きな意味があるのです。

懇親会でも「ぽこぽこさん」と、かなりイジられていました。

ということで、来週末・早春神楽でお逢いしますから、再度テストしましょうね~音符

~第2部 懇親会から~

雪の為、出席できなかった皆さんがおられ、とても残念でした。

改めてお話できる機会があれば、と思っています。








この度、主催スタッフの皆様には様々にお気遣いを頂き、有難うございました。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<<前  2014年02月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.241367秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6418595