

おしりのラインを見られたくないと、今年はスカート付きのスクール水着を選びました。
娘『 ママ!水着のおしり、やぶけちゃった

ホントだ! おしりの割れ目に沿って、縦に5センチほど裂けてる。
プールサイドに座ったままズリズリ動いたのが原因。
娘『 後ろ泳いでたK君に おまえ、ケツ見えとるでー!先生に言って、
着替えてこい!”って言われた~

私『 へ~ K君紳士だね~

娘『


勝手におしりを見せられた方も気の毒だよ

25メートル、ずっとだったんじゃないの?

結局、おしりのラインどころじゃ済まなかったという話。。。
これからチクチク縫ってみます


『ガリガリ君で大当たり

ほらね


2010,07,05 Mon 20:49


仕事の予定を追っていると、一年があっという間ですね~
ちなみに一番先の予定は再来年の4月。。。え~っと。。だいじょうぶー?
今夜も県の広報番組で、広島夏の芸術祭の案内がありました。
神楽では、琴庄神楽団の皆さんによる、宮島・厳島を舞台にした物語。
広島に住んでいること、縁を持つことが誇りに思える神楽になります!
9月5日の初舞台を楽しみに待ちましょうね!
他にも、県内各地で神楽の公演が開かれます。
あちこちでお逢できそうです



オーナーこだわりの完全無農薬のとうもろこし。
無農薬だと、害虫が付きますが、その害虫を食べる虫もちゃんとやってくるので、結果オーライなんだって。(例えばアブラムシを食べるテントウムシ)
ところで、とうもろこしに生えているあのボサボサの『毛』


。。。じゃあ、数えてみる


とうもろこしの側から離れないインコ・はな。『早く茹でんさい


湯でたてのとうもろこし・一番乗りはやっぱりインコ 『アチッ!

2010,07,04 Sun 23:43


滝夜叉姫・板蓋宮(いたぶきのみや)など6演目。
今回は、物語が誕生した土地や、縁のある建物などをスライドで紹介しながら神楽の味わいを深めていくという趣旨です。
今まで何度見たか分らない『悪狐伝』も、その地に残された碑や、
玉藻稲荷神社の佇まいを見ると、やはり趣があって、自分の中の解釈がいく通りにも広がっていく感じがします

何処もいつかは、自分で訪ねてみたい場所ですね。
今年のスペシャルは初めての取り組みがアレコレ。乞うご期待

神楽スペシャル 伝説の地を訪ねて
7月18日(日)13:00開演 フェニックスホール ※会場に注意
前売り:¥4500~¥2000 問:082-222-0044
中川戸神楽団 神迎へ
富士神楽団 滝夜叉姫 福島県いわき市
梶矢神楽団 山伏 福島県二本松市
中川戸神楽団 板蓋宮 奈良県明日香村
原田神楽団 大江山 京都府福知山市
大塚神楽団 悪狐伝 栃木県那須塩原市
上河内神楽団 紅葉狩 長野県長野市

京橋スタジオにて収録中

スタジオの中にいると、外の声が聞こえなくて、喋り手は案外孤独です。
神楽でお馴染みの『すなっち』こと砂田充教(みつのり)さんがパチリ。
(千代田 蔵迫出身。高砂屋 長男 彼女募集中よろしくっ


ディレクターさんが座って指示を出してくれます

2010,07,02 Fri 22:38
2010,07,01 Thu 22:54
