

愛娘の菜々花ちゃん(ななかちゃん・小2)。


久しぶりにお風呂に入りました(湯船だよ~)
いろいろ剥がれ落ちたから、きっとガリガリだわっ!
また明日から真面目に働きま~す。


この度は日本誕生の物語・4演目を、瑞穂の国の形成という切り口でお送りしました。
国づくりと米づくりの結びつきと、神楽。
この国が永久に栄えますように、と昔の人々が生み出した神々と物語が、現代に受け継がれているなんてステキですよねぇ。
又、終了後に『神楽を見て初めて涙がこぼれました。』と女性が声をかけてくださいました。
天の岩戸から、天照大神のお出ましを願い、力を合わせる神々の鈴の音が心を震わせたそうです。
アンケートで拝見する『神楽で元気をもらったよ』というコメント。
気持ちが温かくなりますが、神楽の会場には、沢山の人・それぞれの心模様が集っていて、神楽の舞台と、もっとその向こうを感じている、ということも実感できました。
☆原田神楽団・天の岩戸




上演後の自己紹介&今年の抱負で
『原田神楽団の原田です』
『原田神楽団の原田です』
『原田神楽団のは・ら・だです』とお約束の3連発。
私も前から思ってたんです。“なんかオーナーみたいだな”って。フフッ

☆西村神楽社中・鹿島


茨城県の鹿島神宮へ奉られています。





ユーモアをもって見事、物語に取り込んでくださいました。
身体能力の高い二人の、本気の豆まき。
面を付けてた寺尾さんはともかく、神の浜野さんは、相当痛かったよね~

※この写真はNPO/門出佳大さんです。サンキューです!
☆石見神代神楽 上府社中・八衢


雄々しく美しい猿田彦の命。


※植田智子さん、ちゃんと入ってなくてごめんなさい。
12枚撮りましたが、全員が目を開けているのはたった1枚

☆筏津神楽団・神武


こちらは、ピントが合っていた唯一の写真!
長髄彦・兄磯城の二人舞の場面です。


前河伸弥さん、吉岡秀樹さん、ありがとうございました。
2012,01,24 Tue 23:13
