願いを込めて。
ダイヤ友人宅のクリスマスツリーダイヤ

あまりキラキラした派手さのない、クラシカルなオーナメントで飾り付けられていました。

北欧で長い間暮らしていた彼女は、オーナメントを沢山持って帰国。

大切なものを長く使って、気に入ったものがあれば少しずつ増やす感じだそうです。

クリスマスツリーも、その家々の伝統があるんですよね。


娘が小さいころは毎年出していたツリーも、最近は出したり出さなかったり。

しかも、けっこうガチャガチャでギラギラですにひひ


もみの木・ツリーの常緑樹の緑は、常にグリーンであることから、永久の命や愛を現し。

ベルは魔除け。(神楽鈴に似ていますね)

星や妖精は希望や導きを示す、等々。

オーナメントひとつひとつにも意味があって納得。

それを聞くと、出してみたくもありますが・・・

その前に、収納棚の掃除からだな~ダッシュ




上妖精がいます・・・


ダイヤ続いて時間を巻き巻きダイヤ

「第41回とよひら神楽競演大会」のご紹介に入りますよ~。

蕎麦の花が満開だった頃!当日の朝、スタッフの方に、車で蕎麦の畑まで連れて行ってもらって、白い可憐な花畑に心洗われました。





今年41回目の、次なる一歩を踏み出された豊平競演。

今年から豊平神楽連絡協議会の主催で、神楽団の皆さんが運営を行います。

「競演か、共演か」をはじめ、様々な議論を経て。

新生・とよひら神楽競演大会!

出席させて頂いた団長さん会議では「自分のこと」として積極的に討論される団長さん方の姿がありました。

“考え方は色々あっても、未来へ向けて矢印は一緒”が下敷きとなる会議でした。

特に今年は、お世話になる地元の方々への呼びかけや行き帰りの都合面などを充実させることから。

本当にいちからだなぁと、胸躍るスタートでした!


~プログラム1番 西宗神楽団 四方祓~

我が故郷の、41回目の大会の本当の始まりを整える儀式舞。

奏楽が響き、舞が始まり、いよいよこの日を迎えたと実感し、気持を揃えられたひとときだったと思います。

神:桒木 武さん。

大太鼓:寄政敏雄さん、小太鼓:川内美尚さん、
手打鉦:市室昭彦さん、笛:桒木 彩さん。









続いていきます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2024年06月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.329263秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6269619