

家に友人も集まり、日本シリーズ談義でした。
第一戦、カープソロ本塁打2本!のところで。。。
奉納に行って来ました~。


今年は今吉田神楽団の皆さん、この神社ではもうお馴染みの顔です

雨が降ったりやんだりする中、人が多く、盛り上がっていました。
準備も舞いも、雨の中本当にお疲れ様でした・・・
<(_ _)>
悪狐伝をどうぞ~。

















比婆荒神神楽の公演終了後。
お客さんへのお土産として配られた「ろっくう旗(とくう旗)(土公旗)」についてお話します。
土公神は比婆荒神に信仰される、かまどの神様。
このろっくう旗は、「旗分け」(五行祭※五竜王や五郎の王子などと思想が同じ舞)のあと、氏子の皆さんに渡されるもので。
氏子さんは家の土公棚(かまど神を祀る神棚)に納めて、火やかまどの神、農業神や守護神として祀るそうです。


頂いたのは、鳥居に御幣、朝日と言う大変おめでたい切り絵でした。
ろっくう旗の説明書から引用させてもらうと。
五行説は全てのものは木・火・土・金・水の、5つの要素でできているとされ。
木=青色=東方=酸味
火=赤=南方=苦味
土=黄色=中央=甘味
金=白=西方=辛味
水=黒=北方=塩味
となるそうです。
「木で火を燃やし、土のかまどの上に金の釜をかけて、水を入れて炊事する」
色と方角についてはよく知る所ですが“五味”について初めて聞きました。
我が家にはかまどはありませんが、台所に吊り下げてあります。
料理が上手になるように見ていてもらおっ

比婆荒神の皆さんが、お客様全員に行き渡るように、一枚一枚手づくり、手分けして作ってくださったそうです。
心のこもったお土産、大切にします

2016,10,22 Sat 23:00
