リンク

昂。
ダイヤ大朝競演、後半戦続きますダイヤ

写真の整理ができたら、更新も早いのですよん音符





~プログラム9番 富士神楽団 紅葉狩~

我が故郷の真剣勝負にかける“情熱”を舞います。

優勝目指して頑張ります!の、強く清々しい意気込みは、会場にも火をつけ、競演の醍醐味を味あわせて頂きました。

朱い紅葉の美しい垂れぐもが「富士神楽団」を印象付けます。

新舞の部 準優勝です。


さて富士神楽団の「裏方の流儀」、はじめに冨高伸二さんのお話です。

『普段一生懸命練習しとる結果が出せるよう、裏方もミスが無いように心がけている。昔に比べ、うちの舞はレベルが上がっていると思う。それにつれて裏方の意識も高まっている。』

小笹陽二さんは、表方・裏方が、一緒になって声を出す一体感、浅原裕亮さんは、舞台毎に人や配置が異なる裏方の、リーダーシップの重要性について触れられました。


平維茂:石橋慎一さん、清平成時:浅原裕亮さん、
八幡大菩薩:竹岡聖司さん、鬼女大王:柏原健太さん、
鬼女:小笹陽二さん・小笹恭介さん、鬼大王:梅田翔太さん。

大太鼓:梅田哲治さん、小太鼓:日高勇人さん、
手打鉦:石川康典さん、笛:脇本真自さん。



















~プログラム10番 小市馬神楽団 大江山~

神らしく、又、鬼らしい趣、気高さの大江山と拝見しました。

酒呑童子の赤い大きな面が、様々な感情を豊かに写しているようで魅入りました。


「裏方の流儀」について。

白砂和行さん、石井成明さんは、表から見えない!邪魔しない!という裏方に徹した志。

川原慎司さんは舞子の立場から『お互いの緊張感、真剣さから、時には大きな声で言い合うこともある。神楽は舞・奏楽・裏方でひとつ、裏方さんには感謝しています。』

又、大野裕紀団長の、『表(お客さん)は裏方も見ている』という言葉には、大きく頷きました~。


源頼光:天津巧也さん、坂田金時:大野翔汰さん、
姫:加計智紹さん、翁:堀田高広さん、
酒呑童子:川原慎司さん、茨木童子:上原誠也さん。

大太鼓:大野裕紀さん、小太鼓:岡本洋平さん、
手打鉦:堀田和義さん、笛:石井多喜さん。






















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.257537秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6422096