

仕事で行くことができず。。。。
千代田も今夜が地まつりですね。
準備で忙しい傍ら、近所の子供達は、もう、そわそわでしょう

では、定期公演、上川戸神楽団の皆さんを続いてご紹介します。


岩戸で吹かれた、笛と共に登場でした。
パートナーであり、お守りのような存在でしょうか。。。
では、まずは嬉しいお話から。
上川戸神楽団では、最近、高校生が2人入団され、今夜の地祭りでデビューをされるそうです。
若々しく頼もしい姿、氏子の皆さんの喜びでもありますね。
続いて。
長男として、地元にUターンして神楽を始められたという、山田団長の想いを伺いました。
『地元に戻り、自然の流れで入団し、いつの間にか団長ですよ

20数年前のはじまりが、今日の定期公演の舞台に繋がることについては?
『一人でも多くの方に神楽を知ってもらいたい。そして喜んで頂くことが幸せです。』
謙虚に、シンプルに語られた言葉には。
来年、3年後、10年後・・・未来永劫に続く、神楽継承への願いが込められています。


~第二幕 塵輪~
2つの鬼の、恐ろしさに心を奪われます。
頭をきったり足をおろしたり、合わせるところは合わせて舞われますが。
少しずつ擦れながら、大きく重たく、迫ってくるようで(なかなか言葉に、しにくい)。。。
旧舞の鬼の魅力、全開!と思います。
大太鼓:大上顕男さん、小太鼓:山田かんなさん、
手討鉦:天玉美里さん、笛:四郎田桂一さん。
仲哀天皇:石橋孝征さん、高麿呂:片岡泰英さん、
塵輪:森脇 満さん、子鬼:藤井 徹さん。










~集合しましょ~
撮影会では、塵輪姿で登場された森脇さんを、団員の方が『おーい満(みつる)!』と大声で呼んでしまったばかりに。
“鬼のみつる君

又、小鬼姿の藤井さんが、とても親しみやすくお客さんに接してくださって。
“鬼なのに優し~い”と女子に人気でした



※28日(水)は定期公演は休演となります。
2015,10,24 Sat 14:51
