

富士神楽団・楽屋にて。本番前にありがとうございました。


2月・月いちの舞。
神楽団関係の皆さんのお顔も、舞台からよく見えました。
子供たちも多くて、賑やかでしたね。心から、感謝です

今月の「平氏一族」の特集は。
天慶の乱を始まりとして平家終焉までの4演目。
代表してご挨拶をお願いした、富士神楽団の山田稔団長。
『勧善懲悪の神楽の物語として、うちは将門を悪として舞うのですが。将門はきっといい人だったと思うんですよ。』と、もどかしさに触れられました。
何を伝えるか。どちら側から語るのか。
それぞれの違いも、味わいを深めてくれますね~。
平貞盛~天慶新天記~ 富士神楽団
貞盛と将門はいとこにあたります。
貞盛の父・国香(将門には伯父にあたる)に、領地を奪われた将門が、戦争を仕掛け国香を滅ぼし。
その後、天慶の乱で、貞盛は将門を国の反乱者として討ちますが、父の敵討ちでもありました。


ここでは将門は、深い恨みを抱く“悪”としか見えません。


いよいよ、貞盛と将門の決戦の場面(天慶の乱)です。


平将門~滝夜叉姫~ 東山神楽団
万民和平の国づくりを目指した平将門。
その遺徳を讃え、将門びいきの民衆から、歌舞伎として誕生した物語。


滝夜叉を継ぐと決まった時は、嬉しかったそうです。
滝夜叉の気持ちを自分なりに解釈して、場面毎の口上にのせていくことを大切に舞っています。
隅中さん、初めてお話しました。
瞳が、透き通るように綺麗な方ですね。。。


東山神楽団は、光圀&山城光成です。


楽の皆さんも舞ってるみたい。気持ち良さそうです。


続くっ
2013,02,12 Tue 16:54
