リンク

自在。
ダイヤ続きまして~ダイヤ

~第六幕 大都神楽団 土蜘(つちぐも)~



源朝臣頼光:大畑公人さん、渡辺源氏綱:本山泰志さん、
坂田主馬丞貞光:三原雄太さん、占部六郎末武:増谷玲祐さん、
小姓 竜胆丸:澄田一輝さん、智躊・土蜘:惠木勇也さん。

大太鼓:山本大希さん、小太鼓:中垣光裕さん、
手拍子:惠木百恵さん、笛:杉井理美さん。


『忘れたころに依頼があるんですよ~にかっ』とおっしゃる、半年ぶりに舞われた土蜘。

“土蜘は絶対この形でなければ”という拘りは持たず。

依頼がある度に欲を出し、前回残した課題に更に注力し、その時の最高を演じていきます。










2015_0705_184833-DSC07485.jpg






















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
現代に舞う。


上あちー。


ダイヤ蝉のワンワンという声からダイヤ

時間を巻き巻き巻き~。

7月の田原温・蛍と神楽の乱舞スペシャルの様子をご紹介します。

この日は、田原温泉を代表して。

初めて、湧田裕樹さんが開会のご挨拶をされました。

お客さんと神楽団の皆さんに支えられての開催に、心からの感謝の言葉を述べられ開演。

若き担当者・ワクワク湧田さんの“一生懸命”が天に届いて。

雨の予報も外れ、蛍たちは乱舞。お客さんたちは格別な休日を過ごされました。


今日は、全7演目の中で3演目を披露された、大都神楽団の皆さんをご紹介します。

仕掛けのために早朝からの準備もあり、本当にスペシャルディでしたね~星



~第一幕 御座舞(ござまい)~

舞人:惠木勇也さん。
大太鼓:山本大希さん、小太鼓:小笠原大翔(ひろと)さん、
手拍子:中垣光裕さん、笛:大畑公人さん。

大元神楽で伝承されてきた儀式舞のひとつ。

御座とは“神様の座”の事。舞の中で使われる“ゴザ”にかけられる。

後半の「飛びの段」では“ゴザ”を前後しながら何十回も飛ぶ曲芸的な舞。

山伏修験者の厳しい修行の名残とも言われるそうです。



全くの初見でした~。

大都神楽団の皆さんも、滅多に舞う機会がないと伺いました。

この御座舞も伝承される団体によって少しずつ違いがあり、ゴザを一場面でしか飛ばない舞い方もあるそうです。

大都の御座舞は、5方全てに向かって飛ぶという、5倍体力を使う御座舞です。

惠木英臣代表の『私が飛んでも良かったんですがねぇ。』という言葉、忘れませんよ~にひひ










~第二幕 天岩戸~

天照大御神:澄田朱美さん、天津児屋根命:惠木勇也さん、
天津太玉命:本山泰志さん、天津宇津女命:増谷玲祐さん、
天津手力男命:三原雄太さん。

大太鼓:大畑公人さん、小太鼓:山本大希さん、
手拍子:小笠原大翔さん、笛:杉井理美さん。


師匠と仰ぐ嘉戸社中より、舞の基本を教わり。

(多少変化したところもあるかもしれないが)できるだけ忠実に舞い継ぎ、10年経ちます。

それぞれの神を活き活きと舞うことで、岩戸開きという神話の内容と神々の役割を、見る人に分かりやすく伝えるよう心掛けているそうです。
























第六幕 土蜘へ続きます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前  2024年12月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.239513秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6446381