

先日もご案内しました通り、今月のテーマは「鎮魂 東北の物語」。
この度の4つの演目は、何れも福島県を中心とした物語となります。
今回の趣旨から、今月の月いちでは、東北ご出身の方を招待させて頂きます。
各広報で、20名様となっておりますが、東北地方の出身の方は、いらっしゃった時に、念のため受付で声をお掛けください。
お誘いあわせの上、お越しください。お待ちしております

広島・島根交流神楽 月一の舞い
鎮魂 東北の物語
3月22日(日)千代田開発センター
開場11時 開演12時
前売 1,200円 当日1,500円 小・中・高生500円(当日のみ)
滝夜叉姫 東山神楽団
奥州安達ヶ原の鬼女 八重西神楽団
黒塚 日脚神代神楽社中
勿来の関 梶矢神楽団
問:北広島町観光協会 電話0826-72-6908
2015,03,20 Fri 23:27


あの「いとや」へ行ってきましたよー。
他の高校の制服もズラリと並んでいて、新鮮な眺めでした。
それにしても凄いですね「いとや」



前半を締め括るのは主役の皆さんです。
準備・運営・おもてなし・・・舞台の袖や後ろで、休むことなくクルクルと働きながらの熱演です。


頼光:楫谷 裕介さん、綱:矢上 正太さん。
~第四幕 横谷神楽団 山姥~
数ある保持演目の中でも、一番自信を持って舞われる山姥。
シンプルな構成で登場人物も少なく、決して派手な演目ではありませんが。
登場人物への愛情が、情緒的な舞に繋がるのでは、とお話されました。


山姥:金子 慶一さん。






後の金時に伝えられる、質実剛健を表す場面かもしれません。




大太鼓:野村 悠貴さん、小太鼓:仲屋 伸治さん、
手打鉦:井上 広志さん、笛:仲屋 静香さん。


山姥って、このあと何処へ行くのでしょう。。。。
後半へ続くっ
2015,03,20 Fri 22:58
