



首(頭)を垂れる稲穂の香りが濃くなりました。
旧・千代田町は目に見えて秋が近づいています。
この度10回目を迎えられた、今田神楽団が主催する「盆神楽競演大会」。
6団体・8演目で賑やかに、盛大な大会となりました。
何より嬉しいのは深夜まで、会場いっぱいのお客様。
。。。ホンットに暑かったですね~!皆さんウチワで仰ぐ腕が筋肉痛になっていませんかー

幕間に、ゲストの各神楽団の代表の方が、継続への敬意と称賛のメッセージを送ってくださいました。
やはり、神楽団同志!何が大変か、又1年に1度とはいえ、10年という時間が神楽団にとってどんなものか、自分たちのことのように喜び、労わりの言葉に変わるようです。

今田のオリジナリティを大切にして舞ってほしいと
アドバイスをいただいたそうです。



この4月から、前団長の石川敏美さんが顧問となり、田中晃文(てるふみ)さんが団長して就任されました。
新体制の今田神楽団。ベテランの皆さんの経験と指導の下、若いメンバーの皆さんはとても頼もしく、舞台の裏と表を動き回っています。
「日本武尊」「鈴鹿山」は代表演目として広く知られますが、若手を中心としたいくつかの演目が大切に育てられています。
神楽団の中でお互いに切磋琢磨しながら、一年一年裾野を広げていく姿に注目してくださいね


初演からまだおよそ3年。演目も若い。構成メンバーも若手です。






今年は、頼政太一君(神・姫)の実家、頼政中央堂のかしわ餅でした!
懐かしい香り。素朴で優しい味。おばあちゃん、ありがとう。


先日の結婚式の写真で、周りに色々言われたとか。
これね


うん!いわれるでしょうね

では、うっとりな溜息と拍手喝采の一条戻り橋でリベンジです!









能海団長(手前チエック柄のシャツ)のPA姿は珍しいので、
撮らせてもらいました!



ではお墓参り&帰省につき、数日ブログはお休みです。
携帯でも書けるよう。。。いつか、そのうち習得しますよ~

心豊かなお盆休みをおおくりください

2011,08,14 Sun 13:08
