カゼ (。>﹏<。) ツメタイ
あったかくして、風邪とインフルエンザにも気を付けましょうね。
安佐北区民文化センターで、宮乃木神楽団 結成20周年記念神楽公演が開催されました。
多くの方のご来場で、盛会となりました。
この度の自主開催の中に、様々なテーマを設けられていた宮乃木神楽団の皆さん。
時の流れは、嬉しいこと悲しいこと、色んな課題をもたらしますが。
与えられた環境や条件の中で、誰でもいつでも新しいスタートを切ることができると感じました。
1年1年、積み重ねていくって凄いことだ!
20周年、本当におめでとうございます。

他の神楽団から神楽仲間が加わって、舞子さんは総勢20名。
今年もあと3週間。
太刀納めなどもひとつずつ終わっていきますね。
今年の神楽納め、いつになりそうですか
今夜は、12月22日(土)の合同太刀納めをご案内します。
高猿、八千代神楽団の皆さんと、それぞれの子供神楽の皆さんによる1年の結びです。
それぞれの神楽団の、今年の集大成の舞に続いて。
その後、2つの合同神楽を舞われます。
きっと賑やかで、あたたかな太刀納めになりますよ。
ご来場お待ちしています
八千代神楽団・高猿神楽団合同衣装納め
12月22日(土)9時開場 10時開演
安芸高田市八千代町 八千代文化施設フォルテ
神迎え 高猿神楽ジュニア
葛城山 八千代神楽団
天の岩戸 高猿神楽団
お昼休憩
大江山 高猿・八千代合同
塵 倫 八千代子ども神楽団
紅葉狩 高猿・八千代合同
問:090-1355-0127(渡利さん)

2018,12,10 Mon 23:30

にも拘わらず、冷蔵庫が壊れてしまいました。
冷蔵庫が壊れると、色々もうホント大変です。
でももう、25年ものですからね~。
ここ数年は夏に氷を作らなくなっていました。
冬はもういらないっ!てほど作るのに。
体力がなかったんですね、これまでよく頑張ってくれたと思います。
ありがとう!
龍南神楽団の皆さん続きます。
この日の幕間は、花田舞太郎君から北広島町の観光&神楽案内がありましたので。。。
神楽団のいつものご挨拶は超短めバージョンでした。
登場されたのは、龍南神楽団の一番の若手となる佐々木天斗(たかと)さん。
21歳の若さながら、龍南神楽団の縁の下の力持ち!
私も度々、頼りにさせてもらっています
そして、神楽団のご紹介に合わせて佐々木さんがお話されたのは、団員・継承者の募集でした。
華やかな舞台の裏に、現在の神楽のリアルがあります。
こういうお話も、積極的に、丁寧に伝えていきたいです。
では、モウモウモウモウモウタロウ~のダンスをご覧ください♪




息ピッタリなんですよー。
~第二幕 八岐大蛇~
お客さんの近くで魅せる、大蛇。
舞子さんの息遣いを感じ、迫力やら愛嬌やら表情豊かな大蛇でした。
佐々木天斗さんに、大蛇への思いを伺うと。
「大蛇で席を立ったり、見ない方も結構いますが・・・“そういった方を帰らせない大蛇”を見せたいです!」
そーだそーだっ。
大蛇は神楽団ごとに違うし、個々でも全く異なるぞっ。
もっと大蛇を楽しもう!大賛成です
大太鼓:佐々木天斗さん、小太鼓:上田康夫さん、
手打鉦:高田春二さん、笛:下梶憲昭さん。
素戔鳴尊:伊藤達郎さん、足名椎:打田貴義さん、
手名椎:佐々木孝男さん、奇稲田姫:佐々木瑞恵さん。
大蛇:横谷 航さん・小川 徹さん・花升隆宏さん・
沖 貴雄さん・畑 和樹さん。












隣は佐々木天斗さん。これからも頼りにしています
(古原さん、ありがとうございました)
2018,12,05 Wed 12:46
冬用タイヤに替えました。。
雪道を運転するのはとても怖い。
この冬はどうだろう
津浪神楽団太刀納めに沢山の方がお見えでした。
子供さんも多かったですね
それにしても驚いたのは、幕間がほとんどなかったことです。
どうやったらあんなに素早く転換できるのか、謎です。
津浪神楽団、ゲストの中川戸神楽団の皆さんの様子は、また改めて~。
(絶対来年になりますけど

能海剛団長の玉藻の前、スーパー可愛かったです
龍南神楽団の皆さんをご紹介します。



たまたま他の仕事で、この日の午前中、どんぐり村近くの龍南神楽団の地域を訪ねておりました。
「龍頭山の南側に位置する地域から“龍南神楽団”と名付けられた」と思い出し。
近くで見上げた龍頭山は、雄大で神秘的。
山という神様と神楽の深いつながりを肌で感じることができました。
~第一幕 天神~
龍南神楽団の天神を初めて拝見しました。
とても優雅な舞です。
時代と共に、舞も変化していますが。
賊の舞は、先輩方の舞い方を再び取り入れ、他にはない龍南独自の香りがします。
又、道真と時平の歌の掛け合いを増やしたりと、試行錯誤され。
旧舞の神楽団が天神を大切にされている様子、現代に更に磨かれる姿を見せて頂きました。
大太鼓:佐々木天斗さん、小太鼓:上田康夫さん、
手打鉦:佐々木孝男さん、笛:下梶憲昭さん。
菅原道真:花升隆宏さん、随身:畑 和樹さん、
伴大納言時平:小川 徹さん、中庸:沖 貴雄さん。












あさひが丘神楽団の皆さんで「天神記」「八岐大蛇」です。
天神に続いての天神記は、面白いですね!
まだまだ年内の公演が続くあさひが丘神楽団の皆さんの熱演をお楽しみに
12月5日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
2018,12,04 Tue 17:50

今日は初対面の方が多い現場でしたが、多くの方にお世話になりながら元気にお話ができました。
有難うございました
さて、明日2日(日)は津浪神楽団の皆さんの太刀納めです。
体育館内はあたたかいのですが、足元が冷えるかもしれませんので足元はしっかりぬくぬくと対策をお願いします。
神楽とビンゴで弾けましょう
伝承者・継承者共演の舞「頼政」です。
~第五幕 大塚神楽団・大塚子ども神楽団 頼政~
大塚神楽団の頼政は、いっぱい子猿が出てくる楽しさで知られています。
歌舞伎の世界でも子役が舞台に登場しますね。
共に、小さい頃から少しでも舞台慣れさせてあげたいという親心から、そして、役者としての自覚を育てる演出です。
子供たちは、大好きな神楽を学びながら、ふるさとを思う心を受け継ぐのです。
神楽って素晴らしいと思います。
この子たちが21世紀の広島神楽を背負っていくのです!
(取材・文 石井誠治さん)
源頼政:竹田淳一さん、猪早太:佐々木翼さん、
鵺:泉田瑞男さん、平野庄内:小田頼信さん、
猿:金崎 彰さん・田崎勇太さん・木村優太さん・
沖 大樹さん・木村幸知さん・長田亮太郎さん・
川角 岳さん・長田樹莉さん。
大太鼓:井上隆太さん、小太鼓:木村 豊さん、
手打鉦:木村祐貴さん、笛:竹田愛唯さん。










2018,12,01 Sat 19:40
「2019年RCC早春神楽共演大会」
チケットは、明日12月1日(土)10時から、各プレイガイド一斉発売です。
12月3日(月)から始まるチケットの電話予約等の詳細などは「すなっちのイベント日誌」をご覧ください。
お好みの席が待っていますように
https://ameblo.jp/kagura-event/entry-12420565412.html?frm_src=thumb_module
五穀豊穣を寿ぐ神々との祭典
「2019年RCC早春神楽共演大会」
2019年2月17日(日曜日)
午前8時45分開場 9時30分開演
広島文化学園HBGホール
SS席6000円、S席5500円 A席4500円、B席2000円(税込み・全席指定)
第一部【原点を見つめる】
胴の口 原田神楽団
第二部【伝統を受け継ぐ】
塵倫 津浪神楽団
黒塚 筏津神楽団
大蛇 石見神楽亀山社中
第三部【新たなる神楽への挑戦】
安達ヶ原 大塚神楽団
稲生平太郎 横谷神楽団
紅葉狩 宮乃木神楽団
滝夜叉姫 琴庄神楽団
大江山 横田神楽団
青葉の笛 中川戸神楽団
問:082-222-0044(RCC文化センター内)
公演当日は、部員の皆さんはもちろんですが。
顧問の先生方も一緒に、並々ならぬ緊張感と気合を持って臨まれた比治山大学神楽部の皆さん。
ここまで支えてもらった多くの神楽人、先輩等多くの方への感謝の舞でした。
神楽がもたらしてくれるものの大切さを、私も改めて学ばせて頂いて、新鮮な気持ちになりました

~第四幕 比治山大学神楽部 土蜘蛛~
比治山大学神楽部は、5年前に「芸石 比治山神楽団」として生まれました。
芸州・広島と、石州・島根のそれぞれの伝統を大切にした神楽団でありたいことから「芸石」とされました。
広島県で初めて、おそらく日本で初めてと思われる、大学生による神楽団結成には、語り尽くせない紆余曲折があり、試行錯誤がありました。
ただ、神楽を愛する皆さまは、大学に神楽部が誕生したことに感動されていると思います。
今から30年前、神楽は県北の農村地帯だけで細々と続けられていた『田舎の娯楽』と言われていました。
これが広島市内で舞われ、海外公演が行われ、今、都市文化と呼ばれるものに負けない「若者文化」となって舞い継がれ始めたことに、心からエールを送ります!
(取材・文 石井誠治さん、一部抜粋)
源頼光:梶川美晴さん、卜部六郎季武:小原邦裕さん、
坂田金時:佐々木孝一さん、胡蝶:佐々木康介さん、
土蜘蛛の精魂:小城雅也さん。
大太鼓:宗田(むねた)蓮さん、小太鼓:上崎和弥さん、
手打鉦:相田憲作さん、笛:北村春奈さん。












来週の土曜日、定期公演が開催されます。
皆様応援に、ぜひっ
比治山大学神楽部第二回定期公演
12時30分開場 13時開演 入場無料
広島市立牛田小学校体育館(東区牛田旭一丁目14-15)
友情出演:広島県立可部高等学校神楽部
プログラム
塵 倫 比治山大学神楽部
悪 狐 伝 可部高等学校神楽部
熊襲征伐 比治山大学神楽部
土 蜘 蛛 比治山大学神楽部
~ ご協力のお願い ~
○カメラフラッシュの使用、動画撮影(スマートフォン等含む)はご遠慮ください。
○駐車場は数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
○会場内での飲食は可能ですが、ゴミは各自でお持ち帰りください。
○全席自由です。なるべく詰めてお座りください。
○毛布や防寒具など、防寒対策を十分にしてお越しください。
問:比治山大学学生支援室 082-229-0122

2018,11,30 Fri 21:53
