
「Bitmoji」自分のアバターを作れるアプリ。
スタンプが沢山あってライン等でも使えます。
私も自分なりに似顔絵を作成し「見て見て
娘が、目の下にガッツリ皺を入れ、手直しして完成となりました

ゲストからの祝いの舞・始まりは石見神楽亀山社中の皆さんです。
亀山社中の皆さんの結成は、宮乃木神楽団結成から1年後となる平成11年。
現代表である小川徹さん(当時は副代表)は、当時、菅沢良典顧問の元を訪れては相談に乗ってもらっていたそうです。
伝統の神楽の土地で、新しい神楽団・社中が周囲に認められるのは簡単なことではありません。
新参者と陰口をたたかれる苦悩に悔し涙を流し、又、溢れる情熱を大いに語り合いながら、ここまで自分たちの神楽道を切り開いてこられました。
石見と広島という枠を超えた、神楽人同士の信頼があります。
亀山社中の皆さんもまた、今週末19日(日)の広島島根交流神楽・平成生まれの神楽団にもお迎えします!
貴船ですよ~
~第二幕 岩戸 石見神楽亀山社中~
まばゆい光が、宮乃木神楽団をいつまでも照らし続けますように。
めでたい岩戸でお祝いです。
よく知られている通り、宮乃木神楽団の「天の岩戸」で手力男命を舞うのは山本貴範さんですが。
山本団長は、亀山社中の小川徹さんが舞う手力男の命に憧れて、この役を舞い始めたそうです。
小川さんは、すでに手力男の命を後進に譲られていますが。
この日は、宮乃木神楽団からの達ての願いにこたえて、数年ぶりに舞われました。
大太鼓:大畑 心さん、小太鼓:岡田直幸さん、
手打鉦:大島和也さん、笛:石井 海さん。
天照大御神:小川 奏さん、児屋根の命:川上 剛さん、
太玉の命:川上蒔斗さん、宇津女の命:大下 一匡さん、
手力男の命:小川 徹さん。











2019,05,15 Wed 15:20

いよいよ昨年の神楽を結ぶ時がやってまいりました!
12月に開催された「宮乃木神楽団 結成20周年記念 神楽公演」のめでたい話題で、2018と平成を閉じてまいります。
また宮乃木神楽団の皆さんは、今週末19日(日)の広島島根交流神楽・平成生まれの神楽団にも出演されますよ~。
さて、宮乃木神楽団。
平成10年の誕生から数え、20歳となりました。
私の中で印象深いのは。。。
平成25年の15周年を祝う公演で、菅沢秀巳団長から山本貴範団長へと交代された式典です。
あれから5年の歳月が流れ。
人の営みの如く、宮乃木神楽団の皆さんにも大小の展開があったと伺います。
しかし、周囲からの信頼と期待に応え、年間50から60の公演をつとめ。
常に神楽界の中心的存在として、堂々と宮乃木の世界観を保ち続けておられます。
加えてこの度は、自分たちで作り上げる記念公演。
支援してくださる方々の声を聴き、お顔を拝見しながら夢中で準備を進められる姿は。
20歳という節目の意義を問う“宿題”に向き合っておられるように感じました。
一生忘れることのできない、20周年記念公演ですね。
~第一幕 胴の口 宮乃木神楽団~
新たな船出に際し、団員の皆さんの一致団結を奏でる「胴の口」。
宮乃木神楽団では、20年かかってやっと4つの大太鼓を揃えることができました。
この記念公演で皆様に披露することが出来ると、喜びも一入!
しかし。
嬉しさから気合が入り過ぎたのかもしれません。
2週間前の秋祭りで、ひとつの太鼓を破ってしまい、今回は、大太鼓をひとつお借りしました。
宮乃木神楽団らしいハプニングです
新しい年には4つ揃った自前の大太鼓で、胴の口をご披露いたします。
大太鼓:佐々木崇志さん、半田 徹さん、中本雄己さん、田村和也さん。
小太鼓:佐々木恵太朗さん、手打鉦:中村悠哉さん、笛:中村直哉さん。



2019,05,14 Tue 19:22
気持ちいい季節ですね~。
あとは声が出ればっ
なかなか声が復活しません~
吉和神楽団の皆さんをお迎えします。
先日の第19回吉和競演・旧舞の部優勝「塵倫」の興奮は続いています。
その感激を持ってきてくださると思います。
ご来場お待ちしています。
5月15日(水)18時開場 19時開演
吉和神楽団「塵倫」「八岐大蛇」
広島県民文化センター(082)245-2311

5月の広島神楽定期公演スケジュール
5月22日(水)松原神楽団「鍾馗」「天神」
29日(水)今田神楽団「日本武尊」「羅生門」
2019年広島島根交流神楽のスタートです。
新元号・令和改元をお祝いして、平成生まれの神楽団・社中の皆様をお迎えします。
フレッシュ!にお届けします
5月19日(日)
11時開場 13時開演 千代田開発センター
チケット:おひとり1500円 高校生以下無料
※当日券のみ 全席自由10時発売開始
飯南神楽団「大江山」
石見神楽亀山社中「貴船」
高猿神楽団「天の岩戸」
宮乃木神楽団「大和葛城」
問:NPO広島神楽芸術研究所
開発センター内(0826)72-5307

2019,05,13 Mon 13:41
いろんなリレーがあって面白いですね。
男女混合4×400とか初めて見ました。
それにしても男子400mリレーは、残念でございました。。。
Σ( ̄ロ ̄lll) アアー
宮乃木神楽団の皆さん続きます。
幕間のお話は、舞子頭・半田徹さんでした。
この日は、私は裏方でしたので写真を撮ってみました。
こんな感じなんですね~

さて、舞台で観客を魅了し続ける半田徹さんですが。
インタビューなど「素」の部分での役割は苦手だとおっしゃいます。
しかし、ひとことお話になると、会場はどっか~ン
愛される人柄を感じました
宮乃木神楽団の皆さんは、5月18日(土)「 第18回交流神楽イン都川」で、滝夜叉姫と大和葛城を舞われます。
また、6月2日(日)は「スサノオ里スーパー神楽2019」で、走り水を舞われます。
東奔西走!
暑くなっていきますから、バテないように気を付けて頂きたいですね。。。
~第二幕 滝夜叉姫~
先日、中村直哉さんが舞われる滝夜叉姫を、初めて野原春祭りで拝見して。
この度、続けて観ることができました。
昨日まで「まだとても若い」というイメージであった宮乃木の団員さんが。
すでに宮乃木の中で、柱の一つとして大きな期待を背負われ。
目標とする先輩方の中で、生き生きと花開いていく姿、心を動かされます。
大太鼓:佐々木恵太朗さん、小太鼓:山口 蕉さん、
手打鉦笛:中本雄己さん、笛:杉藪裕也さん。
大宅中将光圀:佐々木崇志さん、下田義親:中村悠哉さん、
滝夜叉姫:中村直哉さん、賊:山本貴範さん・田村和也さん、
貴船の神:半田 徹さん。













2019,05,11 Sat 22:44
今週はどこ行きますか?

ご来場ありがとうございました。
実は、先週あたりから喉の調子が悪くて。
今週はピンチヒッターのMCの方にお願いしました。
私は袖で、MCの方に段取りをお伝えして送り出す役でした。
昔だったら「頼まれた仕事は、何が何でも自分がやらなきゃ」とか。
変な意地を張っていたものですが。
年を重ね、経験を積ませてもらって。
「自分じゃなくても全く大丈夫」と、考え方も変わり。
今週は、別の仕事も早めに代わってもらいました。
周りのスタッフの皆さんに、負担をかけてしまう部分があるのですが。
困ったときに助けてくれるスタッフさんがいてくれて。
幸せ者だなと思うこと、しばしばです。
・・・とは言いながら体調管理は仕事のひとつ!
気を付けます。
さて定期公演は、宮乃木神楽団の皆さんの出演。
今回は、あまりお話ができませんでしたが。
袖から撮らせて頂いた写真を掲載させていただきます。
では、数年ぶりに拝見できた羅城門から~。
~第一幕 宮乃木神楽団 羅城門~
大太鼓:佐々木崇志さん、小太鼓:佐々木恵太朗さん、
手打鉦:山口 蕉さん、笛:杉藪裕也さん。
源来光:岡本健太さん、渡辺綱:中本雄己さん、
安部清明:川江将太さん、酒呑童子:田村和也さん、
茨木童子:中村悠哉さん、白妙:半田 徹さん。











2019,05,10 Fri 22:10
