リンク

秋をぎゅっと。
ダイヤ昼間もずいぶん寒くなりましたねダイヤ

今頃になって、ごそごそ衣替えしています。

とはいえ神楽シーズンは、まだまだ(むしろこれから)続く。

風邪ひかないように元気に飛び回りましょう四葉


ダイヤ今週末は、フードフェスティバル2019ですダイヤ

「食べ物まつり」・・・良いよね・・・

そして神楽!

秋の良いことどっか~ん盛りですにかっぜひお越しください。

今年も二日間、広島城ステージでお待ちしていますっ。

広島城ステージ・神楽の予定 10月26日(土)

10時30分~朝神楽
琴庄神楽団 「土蜘蛛」

17:00~夜神楽
あさひが丘神楽団「滝夜叉姫」「戻り橋 後編」
鈴張神楽団「山姥」「紅葉狩」




上昨年のフードフェスティバル・朝神楽から。
琴庄神楽団「土蜘蛛」。



ダイヤ先週の広島神楽定期公演ダイヤ

苅屋形神楽団の皆さんをご紹介します。

その伝わってきた道を想像すると無茶苦茶楽しい!特に「塵輪」と「鍾馗」。

苅屋形の皆さんの2演目に、人から人へ伝わる“神楽の旅”が広がりました。


~第一幕 塵輪~

「人が恐れるものが塊になっているのが、塵輪」と強烈に感じます。

呼吸も息切れも全て、口上の一部、舞の一部という壮絶な舞でした。

お客様はたまげたでしょうグー


大太鼓:槇原一気さん、小太鼓:河野広和さん、
手打鉦:谷本庸子さん、笛:藤田佐奈さん。

帯中津彦命:佐田 貴さん、高丸:槇原和弘さん、
塵輪:酒井拓也さん。





























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
本日20日(日)開催された。。。
ダイヤ第49回 広島県神楽競演大会の結果をお知らせしますダイヤ


優勝 横田神楽団 吾妻山




準優勝 中川戸神楽団 茨木




熱演賞 日吉神楽団 鈴鹿山




敢闘賞 筏津神楽団 鐘馗




技能賞・舞の部

中川戸神楽団 前長直哉さん(茨木童子・旅の女)


技能賞・囃子の部

上石神楽団 溝下龍二さん(大太鼓)


おめでとうございます(*^^*)

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
Next door
ダイヤ汗かいて帰ってきましたダイヤ

いちにちの寒暖差が堪えます・・・

今夜は、多くの神社で奉納が行われますね。

いよいよ秋祭りもピークなんだなぁ。

暖かくしてお出かけくださいね。


明日は、49回目の広島県神楽競演大会ですよ音符

ワックワック、ドッキドッキ~

✧٩(ˊωˋ*)و✧

第49回広島県神楽競演大会

10月20日(日)8時45分開場 9時10分開演
広島サンプラザホール

プログラム
筏津神楽団 潮祓
特別出演 大塚神楽団 紅葉狩
開会式
上本地神楽団 滝夜叉姫
飯室神楽団 塵倫
筏津神楽団 鐘馗
特別出演 阿刀神楽団 八ツ花の舞
横田神楽団 吾妻山
中川戸神楽団 茨木
川北神楽団 神武
日吉神楽団 鈴鹿山
上石神楽団 天神
特別出演 龍南神楽団 八岐大蛇
閉会式・お楽しみ抽選会

詳細はこちら。広島県神楽競演大会HP下

https://www.hiroshimakagura.jp/?1


ダイヤ吉和神楽団結成40周年記念公演ダイヤ

結んでいきますっ四葉

~第六幕 吉和神楽団 滝夜叉姫~

吉和神楽団が転機を迎えたのは、今からおよそ15年前。

西宗神楽団の西村豊団長と、スキーを通じた交流をきっかけに。

当時中学生だった子供神楽のメンバーたちが、新舞を習いたいと言ったことから、指導をお願いしました。

旧舞を伝承する吉和神楽団としては、当初違和感があったそうですが。。。

遠い吉和まで来られ、熱心で誠意ある指導を頂き、子供たちは見る見るうちに上達しました。

ほどなく出演依頼が殺到し、各地のイベント等で多くの経験を重ねました。

その後は、子供神楽の全員が吉和神楽団に入団し。

広島県神楽競演大会では、この「滝夜叉姫」で努力賞を受賞しました。

中学生だったメンバーは、現在30歳前後になりました。

滝夜叉姫は、新たな扉を次つぎに開いてくれた、思い入れの深い演目です。


滝夜叉姫:山崎翔太さん、大宅中将光圀:真田健太さん、
山城光成:齋藤拓也さん、夜叉丸:小田真也さん、
蜘蛛丸:能島 隼さん。

大太鼓:山本正也さん、小太鼓;山本美樹さん、
手打鉦:山崎 幸さん、笛:梅田ゆみこさん。























~第七幕 吉和神楽団 八岐大蛇~

いよいよクライマックスとなる最終演目は、派手やかな八岐大蛇。

ベテラン団員の皆さんの個性が光り、若い団員さんが懸命に舞う、40週年を迎えた吉和神楽団そのものだと感じました。


ここでは、上演前のコメントをそのままご紹介しますにかっ

『今日の8頭の大蛇のうち、4頭はベテラン勢が演じます。

かなり久しぶりに舞うので、命がけのため早々に成敗されますのでご了承ください。

残る4頭は、現在、吉和神楽団の中心的メンバーで、活きの良い大蛇をご覧いただくことが出来ます!

そしてこの八岐大蛇は、神楽団結成後2~3年から舞い始め、当初から現在に至るまで、鈴政憲雄 前団長が大太鼓を務めています。

長年、吉和の大蛇を舞わせる大太鼓にかけてきた情熱に、格別のご声援をお願いいたします。』


須佐乃命:山本博之さん、足名椎:山崎英治さん、
手名椎:佐々木純也さん、食われ姫・奇稲田姫:深瀬憲司さん、
大蛇:齋藤勝也さん・研谷浩樹さん・高田逸人さん・小田 真さん・
山本正也さん・山崎翔太さん・齋藤拓也さん・真田健太さん。

大太鼓:鈴政憲雄さん、小太鼓:山崎 幸さん、
手打鉦:梅田宏樹さん、笛:桒木千春さん。





















吉和神楽団結成40周年、誠におめでとうございます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
エネルギー2乗。
ダイヤ佐々岡新監督の初仕事、見事でした~ダイヤ

明大の森下暢仁投手!

瞳がキラッキラですね、人気が出そうです。

會澤翼選手の残留も、しみじみ嬉しいなぁ。。。

新生カープに期待しよっ星


ダイヤさてとダイヤ

もう来年のことを言っても、鬼が笑わないでしょうにこっ

新春神楽まつりのチケット発売日が、明日19日(土)に迫りました。

2020新春神楽まつり

1月2日(木)・3日(金)
11時開場 12時開演 上野学園ホール

プログラム:1月2日(木)
宮乃木神楽団「天孫降臨」「伊吹山」
高井神楽団「塵倫」「羅生門」
琴庄神楽団「滝夜叉姫」「土蜘蛛」

1月3日(金)
上河内神楽団「新編伊吹山」「紅葉狩」
横谷神楽団「土蜘蛛」「滝夜叉姫」
大塚神楽団「悪狐伝」「橋弁慶」

S席(1階席)3500円・A席(2階席)2500円
当日券は500円増し。
10月19日(土)10時から販売開始
問:082-222-0044(RCC文化センター内)

チケット販売所等詳細は、すなっちのイベント日誌をどうぞ下

https://ameblo.jp/kagura-event/


ダイヤそいだば今日も「吉和神楽団結成40周年記念公演」ダイヤ

ゲストのお祝いの舞が続きます。

吉和神楽団創立にあたって、準備の段階から力添えを頂いた堀神楽団の皆さんです。

今では、堀神楽団の中にも、その当時を知る方が3名しかいらっしゃいません。

記念公演では堀神楽団を代表して栗栖修司さんがご挨拶に立たれ。

「当時は毎日のように稽古に来られていた」と、懐かしい時代を振り返られました。

毎日通う情熱も凄いですが!

これを受け入れて指導をされる方も凄い!

本当に、神楽団は“人の想い”そのものが形になっているのですね。

あれから40年。。。

栗栖さんは、盛隆を誇る吉和神楽団、そして神楽団を支えてきた地域の皆さんへ、敬意と激励の言葉を送り締め括られました。


~第五幕 堀神楽団 羅生門~

渡辺綱:栗栖忠臣さん、坂田金時:本計貴志さん、
官女:本計秀志さん、茨木童子(化身):児玉 斉さん、
茨木童子:武田雄二さん。

大太鼓:佐々木芳之さん、小太鼓:佐々木克美さん、
手打鐘:森脇 泰さん、笛:武本信秋さん。



















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
授かる。


上カメのプル VS うさぎのミミ。
童謡的ゴングが鳴り響くのか?!




上ペロペロペロペロ。。。
カメが味見されただけでした。



ダイヤ今日も「吉和神楽団結成40周年記念公演」からダイヤ

ゲストとしてお迎えした、師匠神楽団・2団体の皆様の祝いの舞です。

はじめに。

およそ15年前、吉和子ども神楽に滝夜叉姫を指導された西宗神楽団の皆さんです。

記念公演では、西村豊団長がお祝いの言葉を贈られました。

当時の吉和の子どもたちの様子や稽古の手応え。

そのメンバーが30歳前後となり、中心的な活躍をしていることの喜び。

そして今では、共に肩を並べ切磋琢磨していく友であり、ライバルであると激励の言葉で結ばれました。


西宗神楽団の皆さんもまた、横田神楽団から神楽を師事されています。

師事されたのは神楽だけでなく。。。

時間が経てば経つほど“おてんとうさま”の存在は、尊いものになるかもしれませんね。


~第四幕 西宗神楽団 筑波山~

藤原秀郷:桒木 武さん、平貞盛:中田正則さん、
鬼女:池田真彬さん・東 友樹さん、
鬼:迫本昭憲さん。

大太鼓:寄政敏雄さん、小太鼓:川内美尚さん、
手打鐘:市室昭彦さん、笛:勝浦千波さん。



















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.280886秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6890638
939
903