リンク

10月1日。


上モズさん。風に吹かれてドレス仕様。


ダイヤ楽しい10月にしましょうダイヤ

今朝は、サラサラした秋風が通り抜けるバルコニーで。

あれこれ捗る穴場です。


今日のラストゲーム、カープは2位を願ってソワソワですね。

結局、最後まで目が離せなかったなー。

(و•o•)و<ファイトッ


ダイヤ第75回 芸石神楽競演大会まで1週間を切りましたダイヤ

この度出演される皆様も、緊張感が増しておられると思います。

力いっぱい応援します四葉


今回は、コロナを経て75回という節目です。

パンフの、芸石の優勝記録表を眺めていると。

聞いたことがない演目が並び、まだ一度も拝見したことのない神楽団の演目もあって、興味深い。。。と申しますか見てみたい~。

何より、戦後間もない昭和23年の始まりを考えると、この地域で神楽がどのようなものであったか胸が熱くなります。

今年も色々と、分かち合いましょう♪


~第75回 芸石神楽競演大会~

10月7日(土)10時30分開場 11時30分開演
千代田開発センター(交流センター 紫の里)

~プログラム~

神降し  上本地神楽団 

吾妻山  横田神楽団
塵倫  津浪神楽団
戻り橋  上本地神楽団
 
休 憩

鐘馗  松原神楽団
羅生門  高井神楽団
岩戸  石見神代神楽上府社中

休 憩

瀧夜叉姫 中川戸神楽団
神武  筏津神楽団
土蜘蛛  原田神楽団

特別出演 紅葉狩  大塚神楽団


全席指定 前売り券 3500円 当日券 4000円
カメラ席(前売・当日)5000円

〇会場内でのビデオ撮影(スマホ動画撮影も含む)禁止。

〇写真撮影はカメラ席のみ可能。ストロボ使用不可。

問:0826-72-6908(北広島町観光協会)




ダイヤ昨年・第74回 芸石競演の様子を少しずつご紹介しますダイヤ

様々な角度でご紹介したいものの。

舞台袖からいつものように無理くり撮らせて頂いていること。

又、コロナにつき控室でのお話を控えていることで、お写真だけポンポンと掲載致します。

味気ない感じもしますが、ご了承くださいまし。

それでは、儀式舞をつとめられた東山神楽団の皆様から!

東山神楽団の皆様は、今年、11月26日(日)創立50周年の記念公演を開催されます。

改めてご紹介させて頂きますね。


~プログラム1 東山神楽団 神降し~

神:河月 聡志さん。

大太鼓:米田 剛さん、小太鼓:有田雅俊さん、
手打鉦:松村壮太さん、笛:岡広 徹さん。










※写真撮影、主催者許可あり。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
芋名月イヴ。
ダイヤ今夜の月はもう充分に名月ダイヤ

明るく秋の夜を照らしています。




29日(金)はお月見さん。

今年は満月と重なって、文句なしの中秋の名月です。

素敵なお月見を致しましょう。




上芋きんとんでも作ろうかな~。


ダイヤ西村社中の皆様の奉納も、最終演目となりましてダイヤ

やっぱり最後は大蛇なんよ。

それにしても、夜7時過ぎから始まって、夜中12時半までの8演目!

とにかく幕間が無い。

前の舞が終わったと思ったら、その余韻をかき消すように次が始まっていきます。

昔から“漁師町の気性”と言われますが、お見事ですね。。。


西村八幡さんも、氏子さんたちが高齢化し、もう夜明かしは戻ってきませんが。

少しでも長く秋奉納が続いていくように願っています。




上クセになる顔。


~大蛇~

一番前は近すぎて、大きな山を見ているみたいで笑ってしまいましたにぱっ

それでも、蛇胴が床を擦る音とか、細やかな柄が見えてきたりとか、いつもとは違う目線の大蛇も楽しい音符


子供の頃、前で見ていると大蛇にガッと呑まれて。

中のおじちゃんが、私の右手を掴んで高くあげ『助けて~』のポーズをさせられたものです。

氏神神社の奉納は、いつも、小さい頃の自分と一緒にいます。































西村社中の皆さま、楽しい奉納を有難うございました。m(__)m

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
黒塚と法螺貝。
ダイヤ昨夜は、広島神楽定期公演ダイヤ

8月に初演を迎えられたばかり、鈴張神楽団の皆様の『義経千本桜~運命五条(さだめのごじょう)~』を舞って頂きました。



桜吹雪の舞う中、牛若と弁慶の運命の出会いは美しかった。

弁慶の泣きどころ。。。は名物シーンになりそうですね!

牛若丸を舞われる山中伊吹さんは。

この演目で初めてメインを張られるそうですが。

自らの出生と定めに揺れ動く、幼い牛若の心情を繊細に舞われます。

現在高校2年生。

小学3年生から神楽を始められたそうですが、父・山中数人さんの背中はとても眩しく映っているでしょう。

大役を務める心持を伺うと、開口一番『生まれた環境に感謝しています。』とおっしゃいました。

普段から繰り返し感じている気持ちが、一番最初に出てくる言葉なのだと思います。

ぐっさり、心に突き刺さる一言でした。

伊吹さんの前に広がる神楽の道、楽しみですね四葉



ダイヤさて、今日もお出掛け前にダイヤ

西村八幡神社の秋祭りを続いてご紹介します。

今日は黒塚。

黒塚見られて本当に良かった。

ところで、この日、終始幕裏から聞こえてきた『よしっ』という掛け声(?)合いの手(?)

舞子さんの口上がバシッと決まったら『よしっ!

舞もバシッと決まったら『よぉしっ!』と響いておりました。

西村社中で流行っているのかな。

しかし『よしっ』って気持ちが良いですね。

西村の神様は集う皆の元気な姿を見て『よしよし!』って笑っていらっしゃるでしょうにこっ


~黒塚~

柴の戸は、日高代表の豪邸でした。

でも、泊めてもらえませんでした。

途中、観客やら子供やらがどんどん引っ張り出されて、狐にコロコロ転がされていましたが。

きっと皆さん、他の社中や子供神楽の皆さんなのでしょうね。

時代を超えて、いつまでも面白い、黒塚。

写真、沢山並べます。(ほとんどブレていて、すみません)







































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
変わらない匂い。
ダイヤ水曜日がやってまいりましたダイヤ

今夜(27日)は、ひろしま神楽定期公演です。

先週は、宮崎神楽団の皆様の葛城山で鬼女舞をご覧頂きまして。




上先週のひろしま神楽定期公演から、宮崎神楽団『葛城山』


今週は、鈴張神楽団の皆様の新作、『義経千本桜~運命五条~』です。

私の初見となるので、張り切って出かけます♪

後ほど、県民文化センターでお会いしましょう(*^_^*)

9月27日(水)鈴張神楽団「義経千本桜~運命五条~」
18時開場 19時開演
広島県民文化センター
(082)245-2311

当日券は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
※前売り自由席はtabiwaで前日17時まで販売


ダイヤお出掛け前にダイヤ

西村八幡神社の秋祭りです。

総代をつとめる父が、自分が作ったと自慢する注連縄。

時間も力も必要で、大変な作業だと話しますが、誇らし気ですにこっ



上手作り感漂う注連縄。


しかし近年は藁が手に入りにくくなって、次からは市販の注連縄になりそうだと寂しそう。

注連縄を手作りするノウハウも、少しずつ地域から消えていくのかなと、こちらも寂しくなりました。


今日は、恵比須さんと塵輪です。


~恵比須~

海の町の恵比須さんは、釣りに入る前の準備がリアルです。

めちゃめちゃ活きのいい大鯛を2匹ゲットされていました。













~塵輪~

石見に帰ったな~と実感するのは、2神2鬼の塵輪です。

小さい頃、鬼が怖くて外で見ていたのに。

境内の窓から飛びだしてきた塵輪にさらわれて、とても怖かったのを覚えています。

























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
ドキ、ドキ。
ダイヤ今夜はダイヤ

カープと、アジア大会の卓球女子団体に釘付けで。

何も出来なかった。

銀メダルの結果は、すでにニュースで分かっていても。

世界の舞台で戦う姿には、胸が締め付けられますね。

叫びながら観てしまう。

素晴らしく価値ある銀メダル!おめでとうございます。


カープも、CS決まって、安心してゲームを楽しめるようになりました。

シーズン幕開けの4黒星発進を思うと、CSは夢みたい。

セリーグでCSが15年前に導入された時は、かなり抵抗がありましたが。

今はありがた~~いにぱっ


ダイヤそりでは続いてダイヤ

西村八幡さんの4年ぶりの奉納から。

西村神楽社中の皆さまの八幡と天神です。




上床バーンッは今でも震える。


~八幡~

八幡神社奉納ですから、八幡ですよね。

小さい頃は『神も鬼も、いっこしか出てこない舞』だった。

あらすじと意味が分かると、感慨深いものですね。















~天神~

西村社中の皆さんの得意演目の一つ。

『凄いっ』しか言葉が出てきません。

激しい太刀舞は、1対1だと、特に緊張感が増すような気がします。





















まだまだ続きマウス🐁
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.37571秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6886113
971
1072