
どちらへお出掛けでしょうか。
秋らしく陽が落ちるのも早くなりました。
日暮れが早いと、いちにちが短くなったような気がします。
これからは、室内の時間を充実できたら良いですね。。。。
先日バルト11に、MEG ザ・モンスターズ2を見に行ってきました。
うわ~、ギャー、ドッカーンってなる映画は、スクリーンが大きい方が良いよね
今回は“20メートル級の鮫 VS 人類”を『MD4D』プラス『3D』で味わってみました。
動くシート、ミスト、香り、風、ストロボ等々、アトラクションとして映画を楽しめるシアター。
最初から座席がよく動いて、飲み物を飲むタイミングは気を遣いました。
水上バイクのシーンは、主人公と一緒に乗っている感があって良かったです。
一番ヒヤッとしたのは、座席の下に仕込まれている、ビロビロしたアレ!
緊張の場面に、突然足にヒヤッと触れるので、キャッ
初めてのMD4D、楽しんできました。
ただ、チケットは3500円、なかなかの料金ですね。
映画を厳選して、また行こうかなって感じです。
第75回・芸石神楽競演大会も明日7日(土)になりました。
明日は、芸石へのそれぞれの想いを持ち寄りましょう。
今夜寝られるかな~。
では!第74回大会を結んでいきます。
大塚神楽団の紅葉狩。
この演目での優勝は格別なものがありますね。大塚神楽団のファンの皆様と一緒に受け取る優勝です。
宮乃木神楽団・大和葛城。
派手やかな大和葛城で、74回から、75回へとつなぐ重要な役割をつとめられました。
~プログラム9 大塚神楽団 紅葉狩~
平維茂:泉田瑞男さん、清原成時:長田淳一さん
八幡大菩薩:久保弘司さん、鬼女大王:竹田淳一さん、
鬼女(鬼):井上隆太さん・佐々木翼さん、
鬼大王:木村優太さん。
大太鼓:植田伸二さん、小太鼓:田﨑勇太さん、
手打鉦:斎藤 潤さん、笛:道庭祐貴さん。
団体新舞の部:優勝
個人賞 新舞楽の部:田﨑勇太さん(小太鼓)おめでとうございました。
~プログラム11 特別出演 宮乃木神楽団 大和葛城~
源頼光:半田 徹さん、渡辺綱:中本雄己さん、
坂田金時:山本貴範さん、土蜘蛛の精魂:田村和也さん、
女郎蜘蛛:中村悠哉さん・中村直さん。
大太鼓:佐々木崇志さん、小太鼓:佐々木恵太朗さん、
手打鉦:徳田虎志郎さん、笛:杉藪裕也さん。
※写真は、審査結果まとめ中で途中がガッツリ飛んでおります。
2023,10,06 Fri 23:38
お陰で、今朝のコンビニは血眼ですね
カープとDenaの因縁の話題は事欠きませんが。
良い試合を重ねて、日本シリーズを勝ち取って欲しい~。
熱い秋だわ。
ご来場有難うございました。
才乙旭神楽団の皆様の塵倫。
不気味な鬼の足運びとか。
ブフォ~、ブフォ~と聞こえてくる唸りとか。
手ものがぶつかる音とか。
初めて神楽を観た修学旅行の女子生徒の皆さまの、きらっきらっ
芸北・才乙の地域は、すでに朝8°Cを記録して、ストーブも焚かれているようですよ。
これから季節があっという間に進みますね。
今月28日(土)には、才乙大歳神社で秋奉納が行われます。
神楽幕も格好良いっ
横田神楽団の吾妻山。
おどろおどろしい正体がチラリチラリと見え隠れする、妖気の化身の優雅な舞。
鬼女舞の奥義と感じます。
上府社中の皆様の鹿島。
競演に鹿島!まずはこれで感激しました。
鹿島という舞が持つ高揚感と寛大さを会場の皆様と共有しました。
~プログラム8 横田神楽団 吾妻山~
卜部季武:山崎泰宏さん、五月姫:藤川淳宏さん、
那須八郎宗近:貞任周平さん、妖気の化身:上岡 凌さん、
黒雲童子:住田一幸さん、赤雲童子:寄実拓也さん。
大太鼓:増田和也さん、小太鼓:谷本陽荘さん
手打鉦:岩崎大成さん、笛:世良康弘さん。
団体新舞の部:準優勝
個人賞 新舞舞の部:上岡凌さん(妖気の化身)おめでとうございました。
~プログラム9 石見神代神楽上府社中 鹿島~
經津主命:山村雅則さん、武甕槌命:小林永幸さん、
大国主命:河野暢之さん、武御名方の神:佐々木滝昇さん。
大太鼓:佐々木誠治さん、小太鼓:佐山 優さん、
手打鉦:田室 実さん、笛:粟井裕一さん。
団体旧舞の部:準優勝 おめでとうございました。
2023,10,05 Thu 13:13
10月はじまりの定期公演は、才乙旭神楽団の皆様の塵倫をご覧いただきます。
芸北の塵倫だよー。
ヤッ (∩´∀`∩) ホー
重厚感いっっっぱいの塵倫を、素晴らしい神楽幕と一緒にお楽しみください
10月4日(水)才乙旭神楽団「塵倫」
18時開場 19時開演 広島県民文化センター
(082)245-2311
当日券は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
※前売り自由席はtabiwaで前日17時まで販売

~11月の演目が発表されています~
11月1日(水)中原神楽団 『八岐大蛇』
8日(水)東山神楽団『土蜘蛛』
15日(水)砂庭神楽団『八岐大蛇』
22日(水)上川戸神楽団『天の岩戸』
29日(水)宮之庄神楽団 『滝夜叉姫』
上河内神楽団の羅生門は、神の雄々しい口上、気持ちを一つにした歌!に聞き惚れながら、34分58秒の羅生門を拝見しました。
筏津神楽団の天の岩戸、児屋根さんと太玉さんの2柱による最後の場面は格別です。
人・神共に喜ぶ神楽そのものを象徴するように感じます。
~プログラム6 上河内神楽団 羅生門~
源頼光:河野 建さん、渡辺綱:河野拓海さん、
白妙:中村里菜さん、酒呑童子の化身:藤田浩紀さん。
酒呑童子:石川啓介さん、茨木童子:森廣 洋さん。
大太鼓:戸田邦昭さん、小太鼓:石川直樹さん、
手打鉦:河野達也さん、笛:中村幸菜さん。
~プログラム7 筏津神楽団 天の岩戸~
天照大御神:水口貴大さん、天児屋根命:水口一真さん、
太玉命:上田 守さん、鈿女命:今田拓也さん、
手力雄命:前河伸弥さん。
大太鼓:大上顕男さん、小太鼓:吉岡秀樹さん、
手打鉦:小田能弘さん、笛:長谷川友康さん。
団体旧舞の部:優勝。
個人賞旧舞・舞の部:前河伸弥さん(手力雄命)、おめでとうございました。
2023,10,04 Wed 00:09
今日は思いもよらず、アケビ(木通)を分けて頂きました。
ほのかに甘い、山の恵み。
現代の子供たちも食べるのでしょうか?
小さい頃、よく取りに行ったなぁアケビ。
木に登ったり、崖から体を伸ばしてツルを引き寄せたり、まるでお猿さん。
“見つけて収穫する”という遊びが面白かった。
今でも同じ場所にあるだろうか。。。

まずは、11月26日(日)の『東山神楽団創立50周年公演』につきまして。
9時開場 10時開演
交流センター紫の里(千代田開発センター)
入場無料・全席自由席
出演:東山神楽団、東山子ども神楽団
友情出演:龍南神楽団
〇プログラム
神降し
紅葉狩
塵倫(子供神楽)
土蜘蛛
塵倫(龍南神楽団)
天神記
問:090-8008-7627
その他、東山神楽団のインスタで案内されておりますのでご覧くださいね。
そして今年は、三谷神楽団の皆さまが出演される『つつが神楽祭』が、4年ぶりに11月12日(日)に開催されます。
詳細が分かり次第、ご案内いたします。
ではでは、昨年の芸石に戻りますよー。
東山神楽団の皆様は、思い入れ深い鬼女舞・滝夜叉姫、最後の場面の激情は競演の中にも大きな余韻を残します。
三谷神楽団の皆様は三谷独自の舞い方や囃子で、真剣勝負に彩が加わります。
~プログラム4 東山神楽団 滝夜叉姫~
五月姫(滝夜叉姫):佐原浩二さん、大宅中将光圀:中谷克志さん、
山城光成:益田祐輔さん、夜叉丸:増田智也さん。
蜘蛛丸:小川那紀沙さん。
大太鼓:松村壮太さん、小太鼓:有田雅俊さん、
手打鉦:松嶋健太さん、笛:岡広 徹さん。
~プログラム5 三谷神楽団 鐘馗~
鐘馗:梶原信吾さん、疫神:木下秀雄さん。
大太鼓:山本宏二さん、小太鼓:藤崎未来さん、
手打鉦:園田哲也さん、笛:田邊瑞希さん。
個人賞:旧舞楽の部 藤崎未来さん(小太鼓)、おめでとうございました!
2023,10,02 Mon 20:15
『まな板の鯉』と予想しましたが、外れました
DeNAに並ばれちゃった。
2位と3位は、やっぱり違うし。
広島でCS開催すれば活気があるし。
しかし、CSファーストシーズンで素晴らしい勝利をおさめるのが目的だから。
祈りながら水曜日を待ちましょうかね。。。
それにしても、大谷翔平選手のホームラン王!嬉しい
スーパーマンですね。
競演の部に入りまして~
鈴張神楽団、上石神楽団の皆様です。
張り詰めた空気感漂う競演の部のトップで、心情を舞う山姥の世界に染めるのは凄い事です。
親子別れの互いを思い合う場面に、きっちり涙させて頂きました。
続く上石神楽団の皆様の大江山は、見れば見るほど、聞けば聞くほど、伝統とその意味に感動する。
ここ最近伺ったお話を、別の機会にご紹介いたします。
ところで、写真が暗いわ、色が跳ねるわで申し訳ないです。
ソフトが新しくなってから、困難を極めています。
緊急事態なんですけど。。。
~プログラム2 鈴張神楽団 山姥~
源頼光:石川昌士さん、渡辺綱:山中伊吹さん、
山姥:山中数人さん、怪童丸:吉田和哉さん。
大太鼓:橋原槙也さん、小太鼓:橋原義則さん、
手打鉦:藪本 司さん、笛:木村千里さん。
~プログラム3 上石神楽団 大江山~
源頼光:山本靖也さん、坂田金時:迫田真尋さん、
紅葉姫:溝下はるなさん、住吉大明神:竹盛智治さん、
酒呑童子:溝下太介さん、茨木童子:佐々木紘治さん。
大太鼓:広増一宏さん、小太鼓:迫田美咲季さん、
手打鉦:小笠原由紀生さん、笛:下河内真子さん。
2023,10,02 Mon 11:06
