リンク



ダイヤ実家からザクロの便りダイヤ

冷たい冬の手触りと香りです。

ごつごつとした皮の中に、ルビーのように光る粒。

酸っぱくて、少し苦い。

スーパーで手に入るザクロとは、全然違う。

でも、なぜか美味しく感じますにこっ

沢山あるので、今年はザクロシロップでも作ろうかな。


ダイヤ明日はひろしま神楽定期公演ダイヤ

砂庭神楽団の皆様をお迎えして、久しぶりの八岐大蛇です。

砂庭のスピード感ある、息の合った大蛇。

悪そーな大蛇に睨まれて、ドキドキしてください。

11月12日(水)砂庭神楽団 「八岐大蛇」

18時開場 19時開演 
広島県民文化センター(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)


ダイヤ先週出演されましたダイヤ

中原神楽団の皆様の「戻り橋」をご紹介します。



上開演直前の幕裏!胸の高鳴りが素敵な笑顔に~。


新舞・旧舞の両舞を保持される中原神楽団の皆様の「戻り橋」を初めて拝見しました。

戻り橋は、もう50年以上は保持されている演目ですが。

若い団員さんが増え、2年前に復活され力を注がれています。

男鬼と婆さんの見せ所が多く、傘売りさんが会場を巻き込んで賑わせ。

戻り橋って良い神楽だなぁと改めてジワジワきました。

中原神楽団 戻り橋

《見所は、夜な夜な都に舞い降りては悪事を働く、酒呑童子の手下・茨木童子が老婆を捕らえ、その老婆の姿へと変化する場面。

そして、鬼が傘売り撮り喰らおうとするシーンから、激しい合戦へと展開していく一連の場面にこの神楽の魅力が詰まっています。

神二人と鬼との合戦は、皆様からの拍手やご声援で一層張り切って舞わせて頂きます!》

大太鼓:齋藤栄一さん、小太鼓:旨山秀男さん、
手打鐘:柳谷敏男さん、笛:柳谷美貴さん。

渡辺綱:内田龍介さん、坂田金時:竹丸 真さん、
老婆:住岡 亮さん、茨木童子:柴田裕星さん、
傘売り:多川純利さん。

























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.266244秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6879309
1591
1596