リンク

健やかなる。
ダイヤ明日7日(土)はダイヤ

2025年 RCC早春神楽共演大会のチケット発売日です。

温かくしてお出かけくださいね。

お好みの席が確保できて、安心できますように四葉

五穀豊穣を寿ぐ神々との祭典 2025年 RCC早春神楽共演大会

2月23日(日)9時30分開場 10時開演
広島文化学園HBGホール

プログラム

~第一部 原点を見つめる~
神降し 有田神楽団

~第二部 伝統を受け継ぐ~
塵倫   横田神楽団
八岐大蛇  琴庄神楽団

~第三部 新たなる神楽への挑戦~
土蜘蛛  ひろしま神楽団(9団体合同)
大江山  高井神楽団
滝夜叉姫 大塚神楽団
田村丸 宮乃木神楽団
紅葉狩  原田神楽団

※ホール内での飲食、撮影、録画、録音禁止

SS席5500円 S席5000円 
A席4000円 B席2000円
(税込み、全席指定)
※当日券は各500円増 
※3才未満膝上鑑賞可

☆チケット発売日12月7日(土)午前10時~
☆販売所
〇チケットぴあ(Pコード:529ー620)
〇エディオン広島本店プレイガイド(問:082-247-5111)
〇RCC文化センター(窓口販売・予約 ECサイト予約)(問:082-222-0044)

☆電話でのチケット予約は12月9日(月)10時~開始
前売りチケットは2月16日(日)に販売終了です。
RCC文化センター(電話予約082-222-0044)

問:082-222-0044 RCC神楽実行委委員会(RCC文化センター内)




ダイヤ明後日8日(日)に迫りました「子ども神楽祭」ダイヤ

前回の舞台から紹介させて頂きます。

高猿神楽ジュニアの皆さんです。

1年ごとに想像以上に大きくなって。

高猿ジュニアの子供たちの、自身に満ちた神楽を顔を見るのが楽しみ音符

・・・おばあちゃんの感覚に近いにかっ

~プログラム6番 高猿神楽ジュニア 土蜘蛛~

《団体紹介:次世代を担う地域の子供たちが、伝統芸能の継承を目的として平成19年に発足。卒業後は高猿神楽団で活躍しています。
子どもたちが、神楽を通じ心身共に健全に育って行けるよう励みたいと思っております。》

大太鼓:川上獅瀬(しせ)さん(中3)、小太鼓:沖田大和さん(小6)・東 悠空(あずまはるく)さん(小3)、
手打鐘:田川夢花さん(小5)、笛:沖田頼飛(らいと)さん(中2)。

源頼光:近藤あかりさん(小4)、卜部末武:川上瀧貴(たき)さん(小4)、坂田金時:小林奏祐さん(小3)、胡蝶:近藤大斗さん(中2)・土蜘蛛:田川 健さん(小3)。























上みんな可愛い~love

高猿神楽ジュニアの皆様は、今年は「紅葉狩」を舞われます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
力を頂きましょう。


上練習場が揺れるほど、本番さながらの熱ある稽古。

ダイヤ昨夜は、安佐神楽の団長さん会議ダイヤ

飯室神楽団の皆様の練習場へお邪魔しました。

綺麗に整理されている衣装室を見せてもらって。

衣装が放つ、静かな、何とも言えないエネルギーを深呼吸してきました。

その中で、暫くの間見惚れてしまった、大楠公の楠木正季さんの鎧。




正成さんは金。

弟の正季さんは、銀。

この鎧の銀とえんじ色の組み合わせ、美しゅうございます!

私は、神の衣装は、舞台では舞い方さんと一体になっているように感じます。

近くで見ると芸術品としての魅力が高まるように思いました。


ダイヤ2024あさ神楽祭りも近づいて参りましたダイヤ

演目も発表されました。

あの演目をついに見られるのぽわわという方もいらっしゃるでしょう。

1年の集大成を地元・安佐町で飾らる準備が、整いつつあります。

昨年に続き合同神楽の紅葉も舞われますが、その印象はまた異なるかもしれませんよ。

ひとつひとつをじっくり味わいに!お越しください。

あさ神楽会オフィシャルのインスタも、ぜひご覧くださいね下

https://www.instagram.com/p/DDEAA9aSDR6/


2024あさ神楽祭り

12月15日(日)
9時開場10時開演
旧久地小学校(安佐町久地4477―2)

プログラム
宮乃木神楽団「田村丸~千方の四鬼~」
あさひが丘神楽団「平治の乱」
鈴張神楽団「義経千本桜~運命の五条~」
飯室神楽団「大楠公」
4社合同 「紅葉~天魔波旬の獄~」

〇チケット(全席自由席)
前売り券:12月14日(土)まで販売
子供800円、 大人1800円
※子供・・・中学生以下、但し3才未満でも席を必要とする場合は子供券の購入が必要です。
※入場券の再発行並びに、お客様都合による払い戻しは致しません

販売場所 : ①コムズ安佐パーク(9時~20時)
     ②安佐北区区民文化センター(9時~21時)
     ③セブンチケット

当日券(会場のみの販売 8時から)※前売り券で完売した場合は当日券はございません。
子供1000円 大人2000円

~注意事項~
〇場所取りによる前日、当日の路上駐車はご遠慮下さい
〇写真・動画撮影全面禁止。
〇場所取り用の敷物はご遠慮下さい
〇座布団、座椅子は使用可能です
〇履き物、膝掛け等はご持参下さい

問:飯室神楽団 下田さん(082ー835-0407)

お問い合わせはあさ神楽会のインスタでも受け付けています



| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
今年最後の八岐大蛇。
ダイヤ今夜のひろしま神楽定期公演ダイヤ

砂庭神楽団の皆様の八岐大蛇をご覧頂きました。

ガッ!カツーン!と鋭い音が響く舞台。

端っこまで追い詰められるスサさん。

からの~

大蛇を容赦なく責め立てるスサさん。

分かっていても、大蛇はホントに面白いにかっ



上ギリリ、ギリリッと形勢逆転。


今年の定期公演もあと3公演です。

12月11日(水) 曙神楽団 葛城山
18日(水) 栗栖神楽団 塵倫
25日(水)山王神楽団 鈴鹿


ダイヤんだば続いて、昨クリスマスの「子ども神楽祭」からダイヤ

東山子ども神楽団の皆さんです。

昨年の東山神楽団創立50周年記念公演を終えられて、すぐの舞台。

指導されている皆さんの支える姿が見えてくる、一丸の塵倫でした。


~プログラム5番 東山子ども神楽団 塵倫~

《団体紹介:昭和61年(1986)年に子供たちの要望と後継者育成のために発足。当初は氏子の子供たちが舞っていましたが現在では他の地域からの入団も増えています。練習は当時の子供神楽団員が指導しています。現在塵倫に取り組み、各地の祭りやイベントに出演しています。》

大太鼓:川口 恭さん(小4)、小太鼓:有田結香さん(小6)・
増田心穏(みおん)さん(小6)・頼政琴永(こと)さん(6歳)、手打鐘:山根佳月さん(小5)・増田侑笑(ゆうわ)さん(小4)・増田月柊(つきひ)さん(4歳)、
笛:山根紀杏(のあ)さん(高1)。

帯中津日子命:小川心紗希(みさき)さん(小6)、高麻呂:松村姫鈴(きりん)さん(中2)、塵倫:荒木風舞さん(小4)、
小鬼:有田香純さん(小4)・奥田羚登(れんと)さん(小4)・荒木鳳和(ほの)さん(小2)・奥田明希人さん(小1)。





















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
表す。
ダイヤ父の誕生日を祝いに浜田へダイヤ

温かいセーターとケーキをプレゼントしようと、一緒に買い物に出かけたのですが。

顔を見せに来てくれただけで良い!と、頑なに買わせてくれませんでしたダッシュ

もう、多少、子供に甘えてくれてもいい歳なんだけどな。

できるだけ時間を見つけて帰省しますかね。。。



上太陽が海へ吸い込まれるよう。燃えるような夕暮れでした。


ダイヤ明日はひろしま神楽定期公演ダイヤ

砂庭神楽団の皆様の八岐大蛇です。

あれやこれや味わうぞっ音符

ご来場お待ちしています四葉

12月4日(水)砂庭神楽団「八岐大蛇」

18時開場 19時開演 広島県民文化センター
(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)


ダイヤ今夜もダイヤ

昨冬の「子ども神楽祭」から。

続いては、あおぞら子供神楽団の皆様の滝夜叉姫。

華があります!

~プログラム4番 あおぞら子供神楽団 滝夜叉姫~

《団体紹介:平成15年、神楽好きな小学生5人で高宮町出身の会長と共に結成したのが始まりです。平成18年には「NPO法人上中調子神楽団あおぞら子供神楽団」と名称を改めました。
老健施設、奉納神楽、各地イベント等、年間40公演程度行い、古くから伝わる伝統芸能“神楽”を通じ子供の健全育成に努めています。》

大太鼓:行徳健介さん(大人)、小太鼓:寺内美晴さん(中2)、
手打鐘:大平惺馬さん(小6)、笛:春江真衣さん(小6)。

五月姫:春江唯斗さん(中2)、大宅中将光圀:大平琉貴さん(中2)、山城光成:行徳紗希さん(中1)、夜叉丸:冨田春翔さん(中1)、蜘蛛丸:岡田陽翔(はると)さん(小5)。




















上奏楽さんのお顔が写ってませんね。すみませんm(__)m
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
堂々たる。
ダイヤ今週末(8日・日)は『子ども神楽祭』ダイヤ

子どもたちの活躍が続きます。

神楽だけでなく、参加型のイベントも用意されています。

神楽を見て、笑って、神楽見てにぱっ

お誘いわせの上、お越しください!


大子共演NexTの皆様の演目が「人倫」へと変更となっておりますのでお知らせいたします。

子ども神楽祭

12月8日(日)8時30分開場 9時開演 入場無料
北広島町 交流センター紫の里

〇プログラム
「弓八幡」堀子ども神楽団
「戻り橋」八重西子ども神楽団
「八幡」有田子ども神楽団

~休憩~

「人倫」大子共演NexT
「紅葉狩」高猿神楽ジュニア
「鞨鼓・切目」有福子供神楽社中
「鈴鹿山」八千代子ども神楽団
「御崎」上石子ども神楽会

0826-72-5307(NPO広島神楽芸術研究所)




ダイヤでは昨冬の「子ども神楽祭」へ戻りまして~ダイヤ

横谷子ども神楽クラブの皆様の紅葉狩です。

昨日はハレ舞台で、大迫力の塵倫を見せて頂いたばかり。

横谷の神楽で育つ子供たち、光っていますねグー

~プログラム3番 横谷子ども神楽クラブ 紅葉狩~

《団体紹介:平成2年、横谷小学校神楽クラブとして発足しました。
平成18年に横谷小学校が布野小学校と統合したことに伴い、地域の神楽クラブとして生まれ変わりました。
週1回、横谷神楽団の指導で活動しています。》

大太鼓:金子慶一さん(大人)、
小太鼓:有田爽一郎さん(小2)・阿部芹那さん(小2)、
手打鐘:前田花季利(かいり)さん(6歳)・前田雄利さん(4歳)・丹波叶泰(かなた)さん(6歳)、笛:阿部紗緒理さん(中3)。

平維茂:福間隆史さん(中3)、従者:森島朔弥さん(高3)、
鬼女大王:有田栞奈(かんな)さん(小5)、鬼女:阿部純麗(すみれ)さん(小4)・実藤 紗(すず)さん(小5)、
鬼大王:金子優真さん(中3)、鬼:阿部峻也さん(中3)・金子優斗さん(中1)、
八幡大菩薩:仁科天翔(あまと)さん(小4)。























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前  2024年12月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.260802秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6757552
1195
1804