

4年生と一緒に、午前中いっぱい歩きました。
この小学校では毎年、野外学習として野鳥観察や巣箱の設置をしています。
野鳥の学びは4日間に分けて行われ。
最終的には、自分なりに図鑑作成をして発表します。
なので、本気で観察をしなければなりません。
しかし、子供たちは生き物が大好きです!
鳥が餌を食べる様子を見ながら、餌となる植物や虫に興味を持ち。
また鳥の天敵となる獣など、広く関心を持って楽しそうに質問してきます。

朝の下見の時には沢山いたのに。。。観察中は出てこず

帰り道では、皆でドングリを拾って盛り上がり。
授業の終わりに、ピッカピカに磨いて光っているドングリをプレゼントしてくれました。
ドングリがあんなに光るなんて知らなかった

来月は、学校の近くの神社で野鳥観察。
今日は14種類でしたが、別の鳥たちも色々姿を見せてくれると良いな~。



初登場!曙神楽団の皆様の葛城山をご覧頂きました。
曙神楽団の皆様の葛城山を初めて拝見した時。
神楽の力にめちゃめちゃ感動しました。
同時に、同じ葛城山でも神楽団によってこんなに異なる印象を残すものなのだ!と大きなインパクトがありました。
そして今日は、初めて正面から拝見しました。
熱い夜だった。。。
ひろしま神楽定期公演の今年はあと2公演。
。。。を繋いでいくと、すぐに2024年が終わりそうです

来週は栗栖神楽団の皆様の塵倫ですよ

2024,12,12 Thu 00:10


体力が一番

よく食べて、良く寝ようっ
と思っているのですが。
アラーム7時なのに6時45分におこしに来るウサギ。
朝の15分は大きいよねー。




曙神楽団の皆様の「葛城山」です。
これは!エキサイティングしますね~
ヾ(*゚Д゚*)ノ゙ ウワー
ご来場お待ちしています。
12月11日(水) 曙神楽団 葛城山
18時開場 19時開演 広島県民文化センター
(082)245-2311
当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)


体育館はストーブであったかいですし。
屋外では色々なバザーがあります。
地元で行う、1年の集大成の舞台を楽しみにお越しください

あさ神楽祭り
12月15日(日)
9時開場10時開演
旧久地小学校(安佐町久地4477―2)
プログラム
宮乃木神楽団「田村丸~千方の四鬼~」
あさひが丘神楽団「平治の乱」
鈴張神楽団「義経千本桜~運命の五条~」
飯室神楽団「大楠公」
4社合同 「紅葉~天魔波旬の獄~」
〇チケット(全席自由席)
前売り券:12月14日(土)まで販売
子供800円、 大人1800円
※子供・・・中学生以下、但し3才未満でも席を必要とする場合は子供券の購入が必要です。
※入場券の再発行並びに、お客様都合による払い戻しは致しません
販売場所 : ①コムズ安佐パーク(9時~20時)
②安佐北区区民文化センター(9時~21時)
③セブンチケット
当日券(会場のみの販売 8時から)※前売り券で完売した場合は当日券はございません。
子供1000円 大人2000円
~注意事項~
〇場所取りによる前日、当日の路上駐車はご遠慮下さい
〇写真・動画撮影全面禁止。
〇場所取り用の敷物はご遠慮下さい
〇座布団、座椅子は使用可能です
〇履き物、膝掛け等はご持参下さい
問:飯室神楽団 下田さん(082―835-0407)
お問い合わせはあさ神楽会のインスタでも受け付けています

https://www.instagram.com/asa4.kgr/


2024,12,10 Tue 22:29


“今日、神楽を舞うんだ

上演前は、自分たちで考えた団体紹介をして。
上演後のマイクリレー自己紹介では、将来の夢を聞かせてもらいました。
美容師さん、看護師さん、サッカー選手、芸人、ユーチューバー。。。数えきれないほどの夢。
そのキラキラした夢の中に「大人になっても神楽を舞う事」が沢山聞かれました。
いつも子供たちを支える、指導神楽団の皆様の背中や熱意でしょうね。
そして「神楽面師になりたい」という声も数人から聞かれました。
元気でよく笑い、大好きな神楽にまっすぐな子供たち。
ありがとう!今日は私も元気をもらって帰ってきました

4名の実行委員会の皆さん。
近藤大介さん(高猿神楽団)、浮田佑磨さん(八千代神楽団)、隅井信綱(有田神楽団)、下鉄穴崇志さん(上石神楽団)。
『子供たちの舞う舞台は決して多くない。ひとつでも多く、子供たちが輝ける舞台を。』
多くの方々の力添えを頂きながら、随分と早くから、こまめに準備を整えてこられました。
もう“愛”しかないよね

~堀子ども神楽団「弓八幡」~
~八重西子ども神楽団「戻り橋」~
~有田子ども神楽団「八幡」~
~大子共炎NexT「人倫」~
~高猿神楽ジュニア「紅葉狩」~
~有福子供神楽社中「八幡(やはた)」~
~八千代子ども神楽団「鈴鹿山」~
~上石子供神楽会「御崎」~
2024,12,09 Mon 00:35


すでに食べ始めております

クリスマスまで毎日少しずつ、ちょっとずつスライスして頂く。
全然足りないけど、これがもどかしくて楽しい

お店によって味が全く異なるので。
今年は初めてのお店のシュトーレンを買ってみました。
ドライフルーツが沢山入っているのが好きなのです。
でも結局一つでは足りないから、美味しいシュトーレンをご存知の方は教えてください





「抜群に雰囲気の良い舞台が出来た!」と連絡を頂きました。
明日はぜひ、最初のご紹介から最後のご挨拶まで見守ってくださいね。
子どもたちを主役に、私たちも特別な一日に致しましょう

子ども神楽祭
12月8日(日)8時30分開場 9時開演 入場無料
北広島町 交流センター紫の里
〇プログラム
「弓八幡」堀子ども神楽団
「戻り橋」八重西子ども神楽団
「八幡」有田子ども神楽団
~休憩~
「人倫」大子共演NexT
「紅葉狩」高猿神楽ジュニア
「鞨鼓・切目」有福子供神楽社中
「鈴鹿山」八千代子ども神楽団
「御崎」上石子ども神楽会


先日、ハレ舞台でご一緒したばかりの、郡山子ども神楽団の皆様です。
先輩方の思い入れ深い、紅葉狩。
特に、酒宴の場面の独特な奏楽と、艶のある鬼女たちの表情と舞。
これを息を合わせて魅せていく場面はお見事!でした。
~プログラム8番 郡山子ども神楽団 紅葉狩~
《団体紹介:昭和57年に結成。町の伝統芸能として先輩から後輩へと受け継ぎ、老人ホームへの慰問や敬老会、文化祭などボランティアを中心に活動しています。最近は初代子ども神楽団のメンバーが大人の神楽団で活動しています。》
大太鼓:藤野洋那斗(ひなと)さん(小2)、小太鼓:中村桜雅(おうが)さん(小4)・藤原 悠(はると)さん(小1)、手打鐘:中村奎冴(けいご)さん(小2)笛:中村心咲(みさき)さん(小6)。
平維茂:柚木綾音さん(小6)、従者:平木愛絆(あいな)さん(小6)、紅葉:松田青空(そら)さん(中1)、姫:柚木 晃さん(小4)・岡本侑大さん(小1)、鬼女大王:小松柊哉(とうや)さん(中1)、鬼女:山崎 翼さん(中2)・藤野克那斗(かなと)さん(小3)、八幡大菩薩:小川こころさん(小6)。
2024,12,07 Sat 20:42


ひと通り、話がまとまった際の。
実行委員会のお一人、浮田佑磨さん(八千代神楽団)の極上の笑顔。

この笑顔につられて、私もこのパンケーキを食べました

ガストのパンケーキ、バターがジュッで美味しいですね。
子ども神楽祭実行委員会の皆様の大テーマは『子供たちが神楽を通じて楽しい時間を過ごすこと』です。
明日は、皆様のご来場をお待ちしています。


続いては、今年2024年は更にメンバーが増えている上石子供神楽会の皆さんです。
上石神楽団の大江山の代表演目のひとつ、大江山。
指の先まで先輩方・伝統の大江山を身につけて、大人数舞を見事に舞いきっておられました。
~プログラム7番 上石子供神楽会 大江山~
《団体紹介:平成2年、神楽に関心のある小4~小6までの9人で発足。現在は小1~中1までの15名で活動をしています。》
大太鼓:林 紅芭(くれは)さん(小5)、小太鼓:神名美緒さん(小6)・末田海斗さん(小3)、手打鐘:大谷夢歌さん(小4)・佐々木陽菜さん(小4)・山本絢萌(あやめ)さん(小1)笛:林 花蓮さん(中1)。
源頼光:下鉄穴 仁さん(小4)、渡辺綱:山本朝陽さん(小3)、坂田金時:末田陸斗さん(小3)、
酒呑童子:下鉄穴愛美さん(小6)、茨木童子:佐々木真菜さん(小6)、唐熊童子:内田海音さん(小4)、
紅葉姫:大田唯稀さん(小3)、石清水ノ神の化身:末田蒼空(そら)さん(中1)。
上石子供神楽会の皆様は、今年は「御崎」を舞われます。
2024,12,07 Sat 11:30
