リンク

神楽道、遥。
ダイヤ友人宅の庭にて収穫祭ダイヤ

柿に始まって、柚子、レモン、ミカン等々。。。

今年もたわわに実りました。

豊穣の庭を羨ましいと思ってみたり。

その手入れが大変だなーと思ったりにひひ




上重みある艶やかなレモン。


今朝は、部屋が柑橘の香りでいっぱいです。

いくつかの柚子は、カットして冷凍しました。

レモンの代わりに紅茶に入れる柚子ティーは、とても美味しいですよ。


ダイヤ今週の広島神楽定期公演安野神楽団・後半ですダイヤ

この公演が今年の舞い納めとなった、安野神楽団の皆さん。

幕間のお話は、沖野秋雄団長です。

今年は、様々な事情で団員さんの退団などが重なり。

気苦労も多い一年であったと伺いましたが。

『大変だったからこそ、周囲の皆さんの激励に希望を頂きました。人のあたたかみを本当に有難いと感じる貴重な1年でした。』と振り返られました。

そして『来年も頑張ります!』と力を込められました。


さて、この幕間では。

安野神楽団の希望の星となるお二人を、舞台でご紹介させて頂きました。

まずは4月に入団された、沖野団長の息子さん・高校1年生の沖野将希(まさき)さんです。

この定期公演では手打鉦と小太鼓をつとめ、父子共演。

沖野団長も感激一入だったでしょう四葉

将希さんは、一見物静かな雰囲気を持っておられますが。

『これから沢山練習していい音を出したい。一生神楽を続けます!』と、誓いのご挨拶で、会場の皆さんを熱くさせました。

お父さんの一生懸命な背中を、これまでどんな気持ちで見ていたか。。。胸がギュッとなるひとときでした。

毎朝、6時半に起きて広島市内の高校に通う将希くんは、頑張っています。

遥か彼方続く神楽道、大きく羽ばたかれますように!!




上左:沖野将希さん、中:伊田光希くん、
松本 樹さんは、児屋根命の顏真似中にかっ



次に、安野神楽団のアイドル、伊田光希(あき)くん6歳です。

毎年、神楽の里の子供たちを代表して定期公演に出演してくれています。

えびす様を舞うことが好きな光希くん。

何歳から神楽を舞っているか?聞いてみると。

『生まれた時から舞っています。』と大きな声で答えてくれました。

そうだね。

お腹の中にいた時から、母さんの笛の音を聞いていたし。

お母さんの目を通して、お父さんが舞う姿を感じていたのでしょう。

いつか神を舞ってみたいと願う光希くんは、お父さんの神を恰好良い!と絶賛。

お父さん・伊田光志さんを、一番のファンが傍で応援しています星


~第二幕 葛城山~



上英語の字幕スーパー付きでご覧いただきました。


久しぶりに拝見できる葛城山を楽しみにしていました。

今年、調子を整え直し、新しい葛城山が誕生しています。

先輩方の時代から舞われていた葛城山。

時代と共に必要な変化と、残していきたい舞の融合は大仕事ですね。

安野の葛城山にとって記念の年でもあります。


大太鼓:沖野秋雄さん、小太鼓:沖野将希さん、
手打鉦:岡田信昭さん、笛:伊田智世さん。

源頼光:松本 樹さん、碓井貞光:辰川和樹さん、
卜部季武:伊田光志さん、胡蝶:西川正典さん、
土蜘蛛の精魂:沖 正紀さん。































上無事に公演を終えられて。安野ファミリー集合で~すにこっ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
一見に如かず。
ダイヤコタツ出そうかな~ダイヤ

出したら、ああなっちゃうからな~。

迷いどころっにひひ


ダイヤ昨日は琴庄神楽団のご協力のもとダイヤ

広島市内の小学校で、神楽の出前授業が行われました。



上ヒーローの舞を食入るように鑑賞。


地元には立派な神社があり。

又、ほとんどの子供たちが、これまで様々な場所で神楽を観たことがあるそうです。

中には、全身神楽コーデで登校してくれた子もいましたが。

真近に聞くお囃子!触れられる距離の大蛇は迫力満点(すぎて)にかっ

子供たちは飛び跳ね、興奮を抑えきれないようでした。

ステージを降りた大蛇はすっかり人気者となり。

スサさんが大蛇を退治するたびに「大蛇、頑張れ!」というコールもあがっていました。






上演後の質問は「神楽をしていて良かったと思うことは?」「一番気に入っている演目は何ですか?」等々。

簡単に答えられそうで、奥行きのある質問がいくつも並び、崎内俊宏団長を唸らせました。

ひとりひとりの目を見て、丁寧に回答される崎内団長。

どれくらい練習すると上手くなるか?という質問に。

『練習をしないと絶対に上手くならない。でも練習して上手になっても、これで完成ということは、ない。』と答えられ。

その質問をしてくれた子が、その話に大きく頷いていたのが印象的でした四葉




上子供たちは昨日、おうちの方とどんな話をしたのでしょうか星


ダイヤ続きましてーダイヤ

昨夜の広島神楽定期公演

安野神楽団の皆さんをご紹介します。




上夕暮れの冷たい風をあたためる。
安野神楽団のシンボル「えびすさま」が、狐と登場です!



「戻り橋」と「葛城山」は今年特に力を注がれた2演目。

そしてこの舞台が、今年の安野神楽団の皆さんの舞い納めとなりました。

この1年、激動の年であったそうですが。

しばらくは、労いと充電のひとときを過ごして頂きたいと思います。

ホントウニ m(_ _)m オツカレサマデシタ


~第一幕 戻り橋~

注目の善兵衛さんは『Iam a umbrella seller(私は傘売りです)』と英語版自己紹介が大成功音符

そして、相変わらず氷のような沖野団長の放置プレイに、善兵衛さんの愛され度が増しておりました。。。


さて、安野のお囃子、安野の舞で受け継がれる、古くて新しい「戻り橋」。

サッサーの鬼の舞は何度見てもシビレますよ!


大太鼓:沖野秋雄さん、小太鼓:岡田信昭さん、
手打鉦:沖野将希さん、笛:伊田智世さん。

渡辺綱:伊田光志さん、坂田金時:西川正典さん、
傘売り善兵衛:辰川和樹さん、茨木童子の化身・茨木童子:松本 樹さん、
酒呑童子:沖 正紀さん。


























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
リレー。
DSCN0768 (3).JPG

上初めて近くで見たキクイタダキ。くりくりして可愛い。


ダイヤ才乙旭神楽団の皆さん続きますダイヤ

幕間のお話は、2演目共に大太鼓をつとめられた向田英章さんでした。

若い者のほうが、少し変わった話が聞けるでしょう!と田中団長のご配慮でした。

オキヅカイ O(-人-)O アリガトウゴザイマス


大太鼓の気迫に満ちた空気感とは異なり、インタビューでは誠実な人柄が滲む、静かな佇まいの向田さん。

まずは、今年こそはと、豊かな雪に期待する芸北地域の皆さんの様子。

又“スキーと温泉の里“の、冬の活気について紹介され。

最近では道路の除雪も早く、冬の芸北は案外身近な穴場なのだとお話されました。


さて、他の団員さんよりも神楽を始めるのが遅かったという向田さん。

弟さんである向田拓夫さんは、子供の時に入団されましたが。

英章さんが入団されたのは35歳の時。

団員さんたちからの熱心な勧誘が続き、故郷への思いと、地元の方々への恩返しの気持ちで入団を決意されたとおっしゃいます。

あれから12年、少数精鋭の才乙旭神楽団にはなくてはならない大きな存在に。。。


12年を振り帰って頂くと。

「年齢的にしんどさを感じますにこっ」と、笑顔でのひとこと。

仕事と神楽の両立。

30代と40代の変化など等、神楽人のリアルは尽きません。

しかし、神楽団の中のご自身の役割や、少人数の厳しさの中にある他の団員さんとの共闘。

そして、常に手伝いに出てきてくださるOBの方々のへの感謝に“これからも”という向田さんの清々しい覚悟を感じました。

『登る朝陽のように輝かしい神楽団となるよう、先輩方が“才乙旭”と願いをこめて命名された』というお話が、胸の中で蘇ってくるインタビューでした四葉


~第二幕 鐘馗~

今年も「才乙旭のねっば~い鍾馗をご覧ください」と紹介がありました。


昨年新しくされたばかりの鐘馗大神・大疫神の衣装。

この喜びから、今年は鐘馗にも自ずと力が入っているそうです。

衣装代を稼ぐため、団員さんのアルバイトもあったと伺い、ジーンとくるしくしく

現団員さんがOBとなられた頃、磨かれて渋い光沢を放つこの衣装で鐘馗が舞われると嬉しいですね。


大太鼓:向田英章さん、小太鼓:市川健吾さん、
手打鉦:三田玲司さん、笛:藤沢竜緑さん。

鐘馗大神:四郎田佳一さん、大疫神:向田拓夫さん。

































上幕間に、個人的なお話を根掘り葉掘り伺った向田英章さん。有難うございました。

鐘馗の面をかぶらせてもらいましたが・・・私がかぶると普通の“お面”に戻ります。面には舞子さんの何かが宿るものだと、しみじみ。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
2ぐる。
ダイヤ今日は広島市内の小学校でダイヤ

5年生5クラス、野鳥観察の出前授業。

八幡川の河口と公園で1時間半の観察でした。

このあたりで見られる野鳥をしっかり予習してくれていたので、一歩進んだお話が出来ました。

ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、ミサゴ、トビ。。。

色んな種類のカモたちやカモメ類。

見られたらいいなと思う鳥たちがほとんど姿を見せてくれました。

『わー、可愛いにかっ』と大興奮の様子でした。

ここを入り口に、好奇心を味方にして多くのことを学んでもらえたら幸せです。




上鳥を見ると世界がグンと広がるよ太陽



上カンムリカイツブリ。子供たちと別れた後に登場。。。見てほしかったな~。


明日は広島市内の小学校で、神楽の出前授業です!

楽しみっ音符


ダイヤその明日(20日)!ダイヤ

の広島神楽定期公演は安野神楽団の皆さんをお迎えします。

「戻り橋」「葛城山」。

男鬼、女鬼のそれぞれ花形演目となります。

安野の“ミスターアンブレラ”こと善兵衛さんに、逢いに来てね四葉

11月20日(水)18時開場 19時開演

広島県民文化センター(082)245-2311



上昨年の定期公演から安野神楽団「戻り橋」。


ダイヤではでは先々週の広島神楽定期公演ダイヤ

才乙旭神楽団の皆さんをご紹介します。



上下陽が落ちてライトを使うデモンストレーションは、ドラマティックな雰囲気を醸し出しています。






「天神」「鐘馗」旧舞中の旧舞を、2演目ご覧いただきました。

合戦は、同じ一神一鬼の激しさながら、異なる舞の奥深さ。

又、舞台で存在感を放つ染幕。

大正時代に先輩方が作られた染幕を、およそ15年前にデザインなどそのままで新しくされました。

何代にも渡って継承されてきた「伝統」に、現代の人々の熱い拍手が送られる素晴らしさを感じた公演でした。


~第一幕 天神~

静と動のメリハリある舞から、じわじわと手に汗にぎる戦い、そして高揚感ある激しい合戦へと導かれます。

熟練の技を必要としながら、十分な体力・気力を要する天神は。

才乙旭神楽団では、神武の舞を登竜門とし、磨かれた舞子さんがつとめることになるそうです。

「2ぐるはキツイ舞だからね。」と、何気なく田中大作団長がおっしゃいます。

2ぐるって何でしょう?

一度回って帰って、また行って帰る。これが2ぐる。

才乙旭神楽団・神楽用語・・・こういうお話がとっても面白いにかっ


大太鼓:向田英章さん、小太鼓:向田拓夫さん、
手打鉦:岡杖佳世さん、笛:四郎田佳一さん。

菅原道真:藤沢竜緑(たつのり)さん、随身:藤沢健次さん、
藤原時平:市川健吾さん。































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
行ってみてちょ。
ダイヤ深秋の冷たい雨でしたねダイヤ

もうすっかり冬支度で出かけています。

冬本番は何を着たら良いのにかっ


ダイヤ11月も後半ダイヤ

太刀納めや衣装納めの季節がやってきました。

今週末に開催される、本地地区3神楽団衣装納めをご案内します。

1年をそれぞれに忙しく過ごして、大切な地元の皆さんへ感謝のご報告の会です。

本地地区3社の皆さんを、日頃より応援されるファンの方の、あたたかな労いのご声援もお待ちしています音符

ストーブを囲んで、心身ともにあたたかく!賑々しく!共に喜びの会にいたしましょう。

~八王子 よみがえりフェスタ
本地地区3神楽団 衣装納め奉納~


11月23日(土・祝)16時開場 17時半開演
本地小学校体育館

山王子ども神楽クラブ 大江山
上本地神楽団 壇ノ浦
本地中組神楽団 子持山姥
山王神楽団 紅葉狩

景品付きもちまき
問:北広島町観光協会(0826)72ー6908



上チラシ。大きくして見てね星


ダイヤ週末、大宰府天満宮へお参りしてきましたダイヤ

日が暮れかかった夕方に参拝したのですが。

この日は七五三でもあり。

丁度、天皇陛下の即位の諸儀式を祝う提灯パレードも行われ、多くの人出で賑わっていました。




上趣ある西鉄太宰府駅。今回は車で大渋滞だったので、今度は電車が良いかな。。。



上海外の方も多く、着物レンタルを利用されている方も目立ちました。


天神さん・全国約一万二千社の総本宮で「学問・至誠・厄除けの神様」には、年間1000万の参拝者があるそうです。

意外だったのは、老舗から最先端のカフェが入り混じり、参道も境内も明るくカラフルでファッション性豊か。

勢いのある観光地でもありますね。

それはともかく。

天神様に逢いに来ることが出来て嬉しい四葉

紅葉と相まって、この季節ならではの美しい境内。

菅原道真の生きた証を感じてきました。




上軒を連ねる梅ヶ枝餅は、お店によって味が違うそうです。
梅ヶ枝餅は、罪人として悲惨な暮らしを続ける道真に、近くに住む老婆・浄妙尼が、道真が好きだった餅を差し入れた言い伝えから生まれたと言います。




上ご当地スタバ。満席・行列でしたよ。



上天神さ~ん、来たよ~。



上太鼓橋を渡って。。。



上手水舎。手水鉢の神亀(全然見えん)が、除災延寿を祈願しています。



上鮮やかな桜門。



上桜門から本殿に続く列。お参りまでかなりの時間を要す。



上お祝いムードに包まれています。



上京の都を去る道真が「東風吹かば~」と詠んだ梅は、道真を慕って追ってきたという伝説を持ち「飛梅」と呼ばれます。この健気な飛梅は、境内の梅の木の中で一番早く開花するそうです。



上すでに、受験や各分野の合格を願う絵馬でいっぱいでした。



上カラフルなおみくじ。こういう感じが新しいな、と。



上種類が多すぎて、目移りしてしまう。



上今度は梅の季節に来たいけど、受験シーズンを迎えると大変な人出でしょう。



上頭をなでると賢くなるといわれる神牛さん。
道真さんは丑年生まれ、又、何かと牛とご縁が深いそうです。なで~りなで~り。


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2019年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.248648秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6489703